「遺伝性球状赤血球症」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
← 古い編集
新しい編集 →
遺伝性球状赤血球症
(編集)
2009年10月16日 (金) 02:42時点における版
サイズ変更なし
、
12 年前
m
→原因
2009年10月15日 (木) 07:28時点における版
(
編集
)
Mkikkawa
(
会話
|
投稿記録
)
(
→原因
)
← 古い編集
2009年10月16日 (金) 02:42時点における版
(
編集
)
(
取り消し
)
久太郎
(
会話
|
投稿記録
)
m
(
→原因
)
新しい編集 →
== 原因 ==
[[遺伝形式#常染色体優性遺伝|常染色体優性遺伝]]。</br>
。
[[赤血球]]の細胞骨格に関係する遺伝子が原因となっている物が多く、[[スペクトリン]]、アンキリン、Band 3, Protein 4.2などが含まれる。細胞骨格に異常があるために丸い形になる。[[浸透圧]]に抵抗する力が弱く、赤血球内に[[ナトリウム]][[イオン]]が入り込みやすくなり、その結果膨張し、球形を呈した異常な赤血球に変化する
。
== 統計 ==
久太郎
78
回編集
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
ノート
日本語
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
練習用ページ
アップロード (ウィキメディア・コモンズ)
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
お知らせ
バグの報告
寄付
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
ファイルをアップロード
特別ページ
印刷用バージョン
他言語版