「ヤング=ヘルムホルツの三色説」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
MelancholieBot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: bg:Теория на Юнг-Хелмхолц
Xqbot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 変更: bg:Теория на Йънг-Хелмхолц
10行目: 10行目:
[[Category:心理学]]
[[Category:心理学]]


[[bg:Теория на Юнг-Хелмхолц]]
[[bg:Теория на Йънг-Хелмхолц]]
[[en:Young–Helmholtz theory]]
[[en:Young–Helmholtz theory]]
[[ru:Теория цветоощущения Гельмгольца]]
[[ru:Теория цветоощущения Гельмгольца]]

2009年9月8日 (火) 20:40時点における版

ヤング=ヘルムホルツの三色説(ヤング=ヘルムホルツのさんしょくせつ、Young-Helmholtz theory)は、トマス・ヤングの説を、ドイツ生理学者ヘルマン・フォン・ヘルムホルツが発展させた色覚学説の一つをいう。

色覚に(あるいは)の3要素があり、これらが同じ割合で刺激されると色を感じる。色別は3要素の刺激の比率に応じて生じる、というものである。その後、網膜の色覚受容器である錐状体に、赤、緑、青 (RGB) に最もよく反応する3種が区別された。これらの要素の1つないし2つを欠くと色盲となり、感度の鈍いものは色弱となる。大部分の色盲表やカラーフィルムカラーテレビはこの説を応用している。

関連項目