「理由」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
ページ 理由理由 (曖昧さ回避) へ移動: 正当な「理由」についての記事を作る為
 
編集の要約なし
1行目: 1行目:
<!--== ここから下に書き込んでください。 ==-->
#転送 [[理由 (曖昧さ回避)]]
{{Otheruses}}
{{wiktionary}}

[[哲学]]において'''理由'''(りゆう、[[ラテン語|羅]]:ratiō、[[英語|英]]:reason、ground、[[ドイツ語|独]]:Grund、[[フランス語|仏]]:raison)とは正しく[[結論]]を導き出す根拠・論拠といい、[[帰結]]に対するもの。

理由と帰結の関係は[[論理]]的見地より見れた[[制約]]と被制約者との関係('''論理的理由''')であるが、[[実在]]的関係より見れば[[結果]]に対する[[原因]]と同義('''実在的理由''')となる。

[[ゴットフリート・ライプニッツ]]は[[充足理由律]]を[[矛盾律]]と共に掲げ、哲学の原理とした。

==参考文献==
*{{Cite book|和書
|editor =
|author =
|year = 1971
|title = 哲学事典
|publisher = 平凡社
|isbn = 978-4582100013
}}
*{{Cite book|和書
|editor = 日本国語大辞典第二版編集委員会、小学館国語辞典編集部
|author =
|year = 2002
|title = 日本国語大辞典 第二版 第13巻
|publisher = 小学館
|isbn = 978-4095210131
}}

==関連項目==
*[[レゾン・デートル]] - 存在理由。
{{DEFAULTSORT:りゆう}}
[[Category:哲学の概念]]

[[de:Grund]]
[[fr:raison]]

2009年7月1日 (水) 17:56時点における版

哲学において理由(りゆう、:ratiō、:reason、ground、:Grund、:raison)とは正しく結論を導き出す根拠・論拠といい、帰結に対するもの。

理由と帰結の関係は論理的見地より見れた制約と被制約者との関係(論理的理由)であるが、実在的関係より見れば結果に対する原因と同義(実在的理由)となる。

ゴットフリート・ライプニッツ充足理由律矛盾律と共に掲げ、哲学の原理とした。

参考文献

  • 『哲学事典』平凡社、1971年。ISBN 978-4582100013 
  • 日本国語大辞典第二版編集委員会、小学館国語辞典編集部 編『日本国語大辞典 第二版 第13巻』小学館、2002年。ISBN 978-4095210131 

関連項目