「渋川義長」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m編集の要約なし
1行目: 1行目:
'''渋川 義長'''(しぶかわ よしなが、不明-[[天文 (日本)|天文]]3年([[1534年]]))は、[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]前期の[[武将]]。[[室町幕府]]の[[九州探題]]。[[本姓]]は[[源氏]]で[[足利氏]]の一門[[渋川氏]]の出身。父は[[渋川尹繁]]。兄弟に[[渋川義長|渋川尭顕]]?。
'''渋川 義長'''(しぶかわ よしなが、不明-[[天文 (日本)|天文]]3年([[1534年]]))は、[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]前期の[[武将]]。[[室町幕府]]の[[九州探題]]。[[本姓]]は[[源氏]]で[[足利氏]]の一門[[渋川氏]]の出身。父は[[渋川尹繁]]。兄弟に[[渋川尭顕]]?。


[[永正]]元年([[1504年]])、父尹繁より九州探題職を譲り受けたとされる。その後の天文2年([[1533年]])に長年の庇護者であった[[大内氏]]を裏切り、逆に長年の宿敵であった[[少弐氏]]に通じた為、大内軍の攻撃に晒された。翌天文3年([[1534年]])、大内軍によって肥前朝日山城を落とされ自害した。義長の死によって、渋川氏嫡流は滅亡し、同じく九州探題も途絶することとなった。
[[永正]]元年([[1504年]])、父尹繁より九州探題職を譲り受けたとされる。その後の天文2年([[1533年]])に長年の庇護者であった[[大内氏]]を裏切り、逆に長年の宿敵であった[[少弐氏]]に通じた為、大内軍の攻撃に晒された。翌天文3年([[1534年]])、大内軍によって肥前朝日山城を落とされ自害した。義長の死によって、渋川氏嫡流は滅亡し、同じく九州探題も途絶することとなった。
6行目: 6行目:
'''渋川 堯顕'''(しぶかわ たかあき、不明-[[天文 (日本)|天文]]3年([[1534年]])?)は、[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]前期の[[武将]]。[[九州探題]]とされる人物。
'''渋川 堯顕'''(しぶかわ たかあき、不明-[[天文 (日本)|天文]]3年([[1534年]])?)は、[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]前期の[[武将]]。[[九州探題]]とされる人物。


義長の弟とも従兄弟とも甥ともいわれるが、その名は郷土史にのみ現れる。天文3年([[1534年]]、義長が戦死すると九州探題を称して挙兵し、同年中に筑前姪浜の興雲山で大内勢に敗れ戦死したと伝わる。
義長の弟とも従兄弟とも甥ともいわれるが、その名は郷土史にのみ現れる。天文3年([[1534年]])、義長が戦死すると九州探題を称して挙兵し、同年中に筑前姪浜の興雲山で大内勢に敗れ戦死したと伝わる。


実在は不明であるが、[[福岡県]][[福岡市]][[西区 (福岡市)|西区]]姪浜地区にある「探題塚」は尭顕を祀るものとされる。
実在は不明であるが、[[福岡県]][[福岡市]][[西区 (福岡市)|西区]]姪浜地区にある「探題塚」は尭顕を祀るものとされる。

2009年4月27日 (月) 19:01時点における版

渋川 義長(しぶかわ よしなが、不明-天文3年(1534年))は、戦国時代前期の武将室町幕府九州探題本姓源氏足利氏の一門渋川氏の出身。父は渋川尹繁。兄弟に渋川尭顕?。

永正元年(1504年)、父尹繁より九州探題職を譲り受けたとされる。その後の天文2年(1533年)に長年の庇護者であった大内氏を裏切り、逆に長年の宿敵であった少弐氏に通じた為、大内軍の攻撃に晒された。翌天文3年(1534年)、大内軍によって肥前朝日山城を落とされ自害した。義長の死によって、渋川氏嫡流は滅亡し、同じく九州探題も途絶することとなった。

渋川尭顕

渋川 堯顕(しぶかわ たかあき、不明-天文3年(1534年)?)は、戦国時代前期の武将九州探題とされる人物。

義長の弟とも従兄弟とも甥ともいわれるが、その名は郷土史にのみ現れる。天文3年(1534年)、義長が戦死すると九州探題を称して挙兵し、同年中に筑前姪浜の興雲山で大内勢に敗れ戦死したと伝わる。

実在は不明であるが、福岡県福岡市西区姪浜地区にある「探題塚」は尭顕を祀るものとされる。

関連項目