「Wikipedia‐ノート:利用者名変更依頼」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
Happy B. (会話 | 投稿記録)
301行目: 301行目:
:::ああ、(1) (2) は、ぼくは使わないことが多くなると思います。変更ページを別に開いておくので。めんどうでなければ、他のビューロの意見がでるまでは、そのまま置いておくことにしましょうか。統一ログインなら、コモンズがらみで作業する人でなければ日本語版での投稿はあんまりないと思うのですけれど、ちょとそのへんの意見とかあればおきかせください。--[[利用者:Ks aka 98|Ks aka 98]] 2008年6月5日 (木) 20:15 (UTC)
:::ああ、(1) (2) は、ぼくは使わないことが多くなると思います。変更ページを別に開いておくので。めんどうでなければ、他のビューロの意見がでるまでは、そのまま置いておくことにしましょうか。統一ログインなら、コモンズがらみで作業する人でなければ日本語版での投稿はあんまりないと思うのですけれど、ちょとそのへんの意見とかあればおきかせください。--[[利用者:Ks aka 98|Ks aka 98]] 2008年6月5日 (木) 20:15 (UTC)
::::たしかに、かつて利用者名を保有していたユーザさんへの配慮は必要な気がします。あと、[[Wikipedia:FAQ アカウント]]とか[[Help:ログイン]]での言及も必要かなと思いました。口ばっかりで申し訳ないです。--<span style="font-style:italic;" >[[User:Happy B.|Happy B.]]</span> 2008年6月5日 (木) 21:19 (UTC)
::::たしかに、かつて利用者名を保有していたユーザさんへの配慮は必要な気がします。あと、[[Wikipedia:FAQ アカウント]]とか[[Help:ログイン]]での言及も必要かなと思いました。口ばっかりで申し訳ないです。--<span style="font-style:italic;" >[[User:Happy B.|Happy B.]]</span> 2008年6月5日 (木) 21:19 (UTC)

=== 収容方針をめぐる投票 ===
metaで「Global usurpation policy」をめぐる投票が始まったようです。ちょっとこんがらがっているようですが、[[meta:Steward requests/SUL requests/Usurpation policy]]がスチュワードだけでなくローカルのBCにも適用されるべき(特にローカルで設定していなければ)、ということじゃないかと思います。<small>その割には周知徹底してないわ、翻訳もされてないわ、なのですが。</mall>--[[利用者:Miya|miya]] 2008年6月7日 (土) 04:23 (UTC)

2008年6月7日 (土) 04:23時点における版

質問

利用者名変更依頼は、都合により2つの利用者名を1つに統合するような依頼や利用者登録削除依頼(本人によるもの)の依頼も可能なのでしょうか?不明なのでどなたかご教示ください。ジャスト宣言 2006年3月5日 (日) 08:33 (UTC)[返信]

無理です。Tietew 2006年3月5日 (日) 08:34 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございました。ということは、自己都合での利用者名変更依頼もできるのでしょうか?「心機一転を図るために名前を変えたいので」と言う理由でも。ジャスト宣言 2006年4月21日 (金) 09:11 (UTC)[返信]

コメントアウトについて

DeleteLover2006が他者のコメントをコメントアウトにしていますが、これは不適切な行為であると考えます。なぜなら、コメントアウトされた部分に「(条件が揃えば)反対は取り消す。」と賛否変更の可能性に言及した部分があること、また変更依頼者の理由を聞いた上で反対の理由を変更し明確にしたことが含まれているからです。

このような場合(賛否変更についての言及、反対理由の変更)において他者の発言をコメントアウトする行為は是とされるのでしょうか?--ポセ 2006年6月9日 (金) 10:45 (UTC)[返信]

場をわきまえてください。変更依頼をする場であって、余計な議論や難癖をつける場ではありません。Poseidonの行為が不適切であると考えます。--DeleteLover2006 2006年6月9日 (金) 10:47 (UTC)[返信]

変更の賛否について各人が意見を述べる場でもあり、実際に多数の賛否やコメントが書かれていることから、変更依頼とその結果だけの場ではないことは明白です。また、余計難癖というのは貴方の主観以外の何者でもありません。

賛否変更についての言及、反対理由の変更、のどこが余計難癖なのかを客観的に説明願います。--ポセ 2006年6月9日 (金) 10:56 (UTC)[返信]

反対理由はすでに述べられています。コメントへのコメントはおやめください。対話をする場所ではありません。だいたい私の利用者名はあなたに関係ないんだから。粘着しないでね。--DeleteLover2006 2006年6月9日 (金) 10:57 (UTC)[返信]

反対理由は変更されています。よって、既述の理由とは異なるわけですので、述べられているからと言う理由でのコメントアウトは不適切です。また、関係ないということは何らの理由になっていません。実際、無関係な他者による賛否は貴方に限らず他の人の依頼でも多数述べられています。また、賛否変更条件を提示した部分に対する余計難癖なのかの客観的な説明がありません。--ポセ 2006年6月9日 (金) 11:04 (UTC)[返信]

見解の相違です。あなたの思い通りにコメントをしたり編集をしたりする義務はないとお答えしておきます。復帰すべきと思うならご自由にどうぞ。すでに依頼は取り下げています。--DeleteLover2006 2006年6月9日 (金) 11:08 (UTC)[返信]

見解の相違ではなく、貴方の編集が誤りなのです。私は思い通りにコメントしたり編集したりすることを求めてません。貴方が貴方の都合で貴方の思うとおりに他者の発言をコメントアウトにしたのです。誰が行ったのかという行為者を誤認しないように。 本人から復帰の許可がおり、編集合戦にならないと考えられるため、復帰します。--ポセ 2006年6月9日 (金) 11:15 (UTC)[返信]

見解の相違ですね。コメントにコメントをつける場所ではないということを理解していない。私は私の判断で不適切なコメントを削除し、審議状況を見えやすくしたのです。--DeleteLover2006 2006年6月9日 (金) 11:17 (UTC)[返信]

コメントにコメントをつける場所ではない、というならその該当部だけを編集すればよいです。よって、貴方がここで言っていることと実際の編集は合致していません。後付でそれらしい理由をもってきてもどのような編集したかという事実と付き合わせれば、すぐに破綻してしまいます。注意しましょう。

反対理由の変更や他者のコメントを見て賛否条件を変えることはままあることであり、これをコメントアウトにする編集が妥当ではないことは明白で、見解の相違という等価の問題ではありません。--ポセ 2006年6月9日 (金) 11:32 (UTC)[返信]

さらに言えば、依頼への反対意見を反対されている者がコメントアウトする行為に対しても中立性から誤りがあります。貴方と同様に編集の必要と考える第三者がいれば同じようにしているはずで、それを待てばよいだけです。それで少なくとも中立性の問題は概ね回避できます。--ポセ 2006年6月9日 (金) 11:36 (UTC)[返信]

追記:コメントにコメントをつける場ではない、としていながら、Maris stella 2006年6月9日 (金) 04:19 (UTC) のコメントに対しDeleteLover2006 2006年6月9日 (金) 04:49 (UTC)とコメントをつけており、自己矛盾している。また、これはコメントアウトされておらず、コメントアウトされたものとと比較し中立性を欠く。

しかしながら、私はコメントにコメントをつける行為が誤ったことであるとは考えない。実際このようなやり取りの結果、賛否を変更したりすることもありうるから。--ポセ 2006年6月9日 (金) 12:03 (UTC)[返信]

ストーキング行為等の理由により、ポセ氏は1年間のブロックになりました。--PeachLover 2006年7月9日 (日) 02
57 (UTC)

嫌がらせ

ところで、利用者名変更案を表示すると、今回のように嫌がらせ目的でアカウントを取得する者が現れます。まさにposeidonさんがかきこみをされていたさなかにでしたから、誰かの何らかの悪意があるといえるでしょう。今後も同様のことがおきる可能性があります。依頼方法の変更を検討することも視野に入れる必要があると思われます。(投稿履歴が継承できるなら新アカウントをとってもよいのですが) こういう嫌がらせをすると、された側は別アカをとり、結果的にソックパペットを生み出す一因になりますよね。そういうことも考慮されるべきでしょう。まあ、今回私は別にこのままでもいいんですが、マリス氏に「不適」といわれたので変更しようかなと思ったのですがね。新アカをとるか、マリス氏に「他者による変更」をお願いするかをしますかね。--DeleteLover2006 2006年6月9日 (金) 10:56 (UTC)[返信]

最近の利用者名変更事案で、変更先を先に取得する嫌がらせの可能性のある例が続いています。このようなことが続くと、ビューロの方の負担が増えてしまいますし、荒らしの格好の悪戯の的にもなっています。変更案をここに明示しないなどの方法を、正式なルールとして考えるときがきているのかもしれませんね。--PeachLover 2006年7月24日 (月) 08:50 (UTC)[返信]
私もアカウント作成記録等で監視しておりますが、最近嫌がらせ目的とも思われるアカウントが多数取得されています。このままでは利用者名変更が正常にできなくなる恐れもありますので、なるべく早い時期に対処策を考えるべきだと考えます。-- Enthousiasme對話歴史 2006年7月24日 (月) 09:40 (UTC)[返信]
付記:その後もう一件嫌がらせと思われるような事態が発生しましたが、一応、Wikipedia‐ノート:利用者名変更の方針#変更依頼中に変更後名称の新規ユーザが登録された場合で議論が再開したようです。Tomos 2006年8月4日 (金) 05:57 (UTC)[返信]
それらの嫌がらせはこの人物による犯行のようです。[1][2]--851946 2006年8月9日 (水) 12:31 (UTC)[返信]

無期限ブロックユーザのソックパペットのCU依頼提案

S-PAIです。WP:NETAによる利用者名変更が多発しているのを受けて、正規にCheckUser依頼を起こそうかと思っています。まずは現在利用者変更依頼がでている

について提出することを考えています。

もし依頼が成立したら対応としては以下のものを考えています。

  • 過去のChekcUser結果と含めて、IPアドレスの共通点があるか否かの確認、公表。
  • いずれかが公開プロクシを使用していたと思われる場合、その事実の公表並びにルールに基づいた対処。
  • いずれかが「ネットカフェ、大学など不特定多数が利用する回線」および「ダイヤルアップ接続」のみを利用していたと思われる場合、その事実の公表ならびに差し支えない範囲での詳細の公表。
  • 上記ユーザと同一IP・近接した時間に作成されているユーザの公表。
  • 長期荒らし(WP:NETA等)に該当する場合は、ブロック逃れのアカウントとして無期限のブロック。
  • 長期荒らしに該当する場合は、多重アカウント防止のためIPに対するブロック検討。

本件については以降に出される利用者名変更依頼についても同様なことを行いたく考えています。 異議がなければ正規に提出いたしますのでコメントをお願いします。--S-PAI 2007年6月10日 (日) 05:12 (UTC)[返信]

利用者本人による現在のアカウントから新しい利用者名によるアカウントに利用者ページを移動することについて

  • 新しい利用者名でアカウントを作成してしまった場合、現在のアカウントから新しい利用者名によるアカウントに利用者ページを移動しないでください。

を加えることを提案します。理由は韓国語版の利用者により、新しいアカウントを作っておいて現在のアカウントから新しい利用者名によるアカウントに利用者ページを移動するケースが2件あったためです。経緯は次のとおり。(当該利用者は韓国語版でも同様の行為をしていましたので差し戻し処置をしましたが、ChongDaeなる管理者は「新しいIDに変えたので、利用者ページを(利用者本人が)移動したものです。」と回答してきました。(荒らしに悪用される可能性も否定できない)なお、ChongDaeなる管理者はビューロクラットも兼ねています。)(管理者がこのようなことを容認することは問題あり)--hyolee2/H.L.LEE 2007年7月19日 (木) 04:55 (UTC)[返信]

(反対寄りコメント)今回の利用者:ぴちえるさんの案件では、アカウントを先に取得してしまったため結果的に多重アカウントの状態になってしまったものと解釈します。別のところでも書きましたが、もし両アカウントが同一人物の所有するものであれば、その同一人物性さえ証明できれば(たとえば両アカウントの署名付コメントで同一人物であることを発言するなど)、移動自体は問題ないと思います。荒らし対策については、もし該当ユーザが共に投票行動をするなどした段階でブロックすればいいものと考えます。--Happy B. 2007年7月21日 (土) 03:14 (UTC)反対票に変更--Happy B. 2007年7月24日 (火) 07:23 (UTC)[返信]
(反対)移動合戦の当事者による提案であることと、同一人物であることを証明すれば、移動自体は問題ないため(基本的にHappy B.氏を支持)。なぜ多重アカウント間の利用者ページの移動を妨げなくてはならないのかの根拠が不明。--T.Saito(Talk/Contribs/Mail) 2007年7月21日 (土) 11:58 (UTC)(修正--T.Saito(Talk/Contribs/Mail) 2007年7月22日 (日) 02:47 (UTC)[返信]
ぴちえるの場合はWikipedia:利用者名変更依頼を経ていましたので同情できるけど、Ememujiroの場合Wikipedia:利用者名変更依頼もせず、しかも靴下人形の常習犯(現在も進行中)なので同情できないでしょう。--hyolee2/H.L.LEE 2007年7月22日 (日) 02:54 (UTC)[返信]
(このままでは反対)移動元と移動先のアカウント両方による投稿で同一人物であることをきちんと表明する、あるいはログによって別アカウントであることが明確になっているのであれば、本人が移動させても構わないでしょう(これらのアカウントが同一人物と認識されるのは、どちらかと言えば当人には不利なことでしょうから、なおさらです)。そういった“証明”が無い場合は一律に悪戯扱いすれば良いでしょう。 -- NiKe 2007年7月22日 (日) 03:12 (UTC)[返信]

(コメント)個別の話になりますが、少なくとも利用者:ぴちえるさん(旧メインアカウント: 利用者:ぽぷりさん)に関しては、移動してもらってよいと思います。理由は以下の通り。

  1. 利用者:ぴちえるさんは利用者:ぽぷりさんと同一人物であると主張している([3])。また利用者:ぽぷりは自分の利用者ページの利用者:ぴちえるへの移動を試みている([4])。あわせて考えると2アカウントは同一人物の持つものと考えてよい。
  2. 利用者:ぽぷりさんはWikipedia:利用者名変更依頼へ依頼を提出。さきに移動先を取得しまっていたのは手続きのミスであったが、変更にほかのユーザからの疑義はなかった。
  3. 上でNiKeさんも述べられていますが、2つのアカウントを紐つけする行為は、荒らしアカウントにとっては足かせになる行為であり、移動を認めることが荒らしを利することにはつながらない。万が一当該アカウントが荒らし行為をしたとしても、両者をブロックすれば済むこと。

なお、移動後も、利用者ページに、「この利用者はかつて利用者:ぽぷりとして活動していました。今後は利用者:ぴちえるとして活動します」といったような文面は残しておいてもらった方が無難と思います。いかがでしょうか。

また、利用者:Emelmujiro氏については、当初移動依頼に依頼されていましたが、依頼ページでの議論を防ぐため利用者‐会話:Happy B./利用者ページの移動についてを立てています。--Happy B. 2007年7月24日 (火) 07:23 (UTC)[返信]

  • (支持)上記の提案に支持する。且つ、「利用者名を変更したいという理由で、新しいアカウントを取得してしまった場合、現在のアカウントの利用者ページを新しいアカウントの利用者ページへ移動する際、同一人物であることを明示してください(CheckUser可)。ただし、この場合、投稿履歴は引き継がれません。」という文面を追加することを提案する。--T.Saito(Talk/Contribs/Mail) 2007年7月24日 (火) 09:51 (UTC)[返信]
    • (コメント)文面追加、基本的には賛成です。ただ(CheckUser可)の部分の意味がよくわかりませんでした。CheckUserは同一人物であることの証明には使えませんし。両ユーザの署名付きコメントというのが一番理想かもしれませんが、旧メインアカウントで移動して新メインアカウントで同一人物であることを示す(今回のパターン)というのでもOKかなと思っています。--Happy B. 2007年7月25日 (水) 03:20 (UTC)[返信]
  • (コメント)それならいいですね。このような移動が常態化している韓国語版にこの案を出してみます。なおEmelmujiro氏に関しては利用者名変更以前に無期限ブロック、追放が妥当。(利用者‐会話:Happy B./利用者ページの移動についてで説明済。--hyolee2/H.L.LEE 2007年7月25日 (水) 02:22 (UTC)[返信]

概要とコメントのお願い

利用者名変更依頼で、依頼後に変更先として示されたアカウントが新規取得されるという事態が続いています。この事態は、以前から懸念されていたもので、過去にも何度か例があり、最近だと7月にもありました。議論は、Wikipedia‐ノート:利用者名変更の方針#変更依頼中に変更後名称の新規ユーザが登録された場合以下に、節をまたぐ長い議論が残っています。

これに該当する取得ログは以下の通り。

これらのアカウントと依頼者の希望した利用者名をどうするかという直近の問題と、今後どういう形でこれを回避するかという問題の二つがあります。今後の対処については、最終的には、方針および依頼ページの書き替えが必要かと考えます。議論はWikipedia‐ノート:利用者名変更の方針#変更依頼中に変更後名称の新規ユーザが登録された場合で行なうことにして、ここでは、既に依頼を提出していた方々の分の対処と、今後しばらくの依頼への対処法についてコメントをお願いします。--Ks aka 98 2007年8月18日 (土) 09:22 (UTC)[返信]

依頼通りに対処

依頼通りに対処することを考えます。「A」という利用者名を、既に取得されている「B」に変更することは、「B」を「Z」に変更した後に、「A」を「B」に変更すれば、技術的には可能です。この場合、「B」を取得していた人が変更を了解していれば、問題は生じないですが、対話ができなかったり、「B」の使用を望んだりする場合も考えられます。

こうした場合、

  • 依頼後の取得であるから先行して取得の意志を示している依頼者に使用権のようなものが発生しているという考え方もあります。あくまで先に取得したほうに、使用権のようなものがあると考えることもできます。
  • 依頼が提出されていること以外は特に関連性のないアカウントが続けて取得されており、特に「庚路之丞茶抹」が新規に「利用者:ひたちゆうと」を作成している例は、意図的に変更を妨害しているように感じられます。これらのアカウントの中には、偶然、そのアカウントを使いたくて取得されたものも含まれていることも考えられます。
  • CUによって、取得者が同一であると判断できる可能性があり、CUを行なうのが好ましいとも思います。現在、CU依頼の対処はほとんど行なわれていないため、CU結果待ちとすると長期化するおそれもあります。

--Ks aka 98 2007年8月18日 (土) 09:22 (UTC)[返信]

コメント

以下にコメントをお願いします

とりあえず

  • CUはできるならばする。
  • 今回の件については意図的な妨害と見ていいように思います。
  • Username Usurpation についてのルールを作成する。
    • プロジェクトの全体的な傾向として、まったく編集がないか、またはごく少数の編集しかない場合には、当該アカウントの持ち主にトークページで通知を行ったのちに、異議がない場合には「のっとり」を許すという処理方法があります。そうしたルールを整備して、対応するのが長期的には必要なのじゃないかな。

--Aphaia 2007年8月18日 (土) 09:30 (UTC)[返信]

  • 先取者に利用権があるかどうかという原則論にはこだわらずに、他人の利用者名変更依頼の実現を故意に妨害しているケースについては利用権を認めず、依頼を出した人の希望を優先するということでよいかと思います。
  • CUで同一性を確認できれば、それだけ故意にやっている証拠になるでしょうから、CU依頼を出すのがよいと思いました。ただ、CU依頼が対処されない場合を想定した対策も議論しておくのがよさそうですね。
  • 「庚路之丞茶抹」・「ひたちゆうと」の両アカウントについては、作成記録から、CUなしでも、同一人物が故意に作成したものとみなしてよいと思います。
  • 既に投稿履歴があるアカウントについては、故意であると推測される場合であっても、やや慎重な扱いをすることが望ましいように思います。他人のアカウント名を強制的に変えると、著作権法上は著作者の名義の変更を強制することになり氏名表示権との関係で(ひいてはGFDLとの関係で)問題が発生し得ます。現在挙がっているアカウントについては、「Tat130」を除けば投稿履歴がないので、このまま投稿活動がないのであれば問題ないと思います。

とりあえず考えたのは以上です。Tomos 2007年8月18日 (土) 17:20 (UTC)[返信]

コメントありがとうございます。

  • CU依頼は提出する方向で考えます。
  • 少なくとも、明らかに著作性がない編集で、かつごく少数であれば、「のっとり」させるということは、問題は生じないと言うこと、ですね。
    • たとえば、公開したくない本名や筆名などを取得している、という利用者もいるのかな、と思いました。
  • 妨害のための取得が疑われる場合には暫定的にブロックして、投稿履歴が生じないようにする、ということは、一度考えました。会話ページへの呼びかけをしておけば、よいかな、と思いとどまりましたが。--Ks aka 98 2007年8月18日 (土) 17:36 (UTC)[返信]

簡単に。。

投稿履歴が発生すると面倒だなあ、というところから、暫定ブロックができるかどうかは僕も一応考えたのですが、ブロックの方針は基本的にプロジェクトに被害が発生することを防ぐことにあり、今回のような件に適用してよいかどうかは意見が分かれるところのような気がしました。会話ページでの呼びかけについては、返事があると投稿履歴が生じてしまうことになるので、それでよいかについてはやや複雑な心境です。。

「のっとり」は、僕は「故意に妨害している」(依頼で変更希望先に挙がっていることを知りながらアカウントを取得した)、かつ著作者人格権に関わる問題が発生しない場合にはOKと考えました。単に利用されていないアカウントについて乗っ取りを認めるべきかについては今のところ意見はないですが、本名や筆名、他のプロジェクトなどで使っているアカウント名などを押さえているようなケースがあるだろうと考えると、認めていいのかどうかは迷いますね。

Tomos 2007年8月18日 (土) 17:56 (UTC)[返信]

返事があり、対話に繋がるなら、合意の上の変更あるいは保持という形で、問題は生じないように思います。有意義な投稿が続き、呼びかけを繰り返した後、対話に応じないということは、現実的には少ないのではないかと思いました。悪戯に類するものなら、ログインせず、会話ページを見ないでしょうし、より積極的な悪意があるなら、対話は拒否するが投稿はする、ということも考えられますが、それだと暫定ブロックに反発してくる可能性もあります。なので、善意のアカウント取得の場合に混乱を回避することができるということで、呼びかけにしようと考えました。
本名などについての「のっとり」についてですが、この種の目的のアカウントはログインすることも稀でしょうから、会話ページでの呼びかけで判断していいものだろうか、というところが気にかかります。ウオッチリストには入れるかな。Help:ログイン#アカウントの作成Wikipedia:ユーザー名Wikipedia:多重アカウントあたりに加筆して、ウィキメール登録を推奨するというのがよいのかなあ。ひとまずは、長期的な対処策として課題と言うことにしましょうか。--Ks aka 98 2007年8月18日 (土) 18:48 (UTC)[返信]
userpation を「ある条件がそろったら自動的にのっとりをする」(=管理者が変更しなければいけない)ものであるとすると、上でいわれた問題もでてくるかもしれませんが、「ある条件がそろった上で、管理者が判断する」(=のっとりを許してもよい)なら問題は生じないのじゃないでしょうか。取得されているもののなかには info-ja などで対外的には実名で活動されている利用者が悪戯等での取得を防ぐために取得されたアカウントもあるときいています。そういう場合はあるいは実名をプロジェクト内では公表したくないという思惑などもあるでしょうし、またのっとりを許すと対外的に混乱を招くんじゃないかとも思います。そういう場合には、理由を公開せずに申請を却下するということがあってもしかたないんじゃないかと思います。--Aphaia

依頼者が別のアカウントへの変更を依頼する場合

依頼する側としては、新たに変更先の候補を挙げて速やかな変更を希望する事もあると思いますが、これまで同様に依頼をすると、同じ事態が繰り返される可能性もあります。過去の議論にあったもので、二つの案が、とりあえずは有効だと思います。

  • 依頼者が変更先のアカウントを仮取得する。
  • 非公開にビューロクラットに変更先を知らせ、利用者名の妥当性については以下のような対応をとる。
    • 変更後に審議する
    • 非公開の、たとえばsysopMLで審議する
    • ビューロクラットに原則として一任し、変更後問題があったらusernameblockの後再変更、または判断に迷ったら変更後の審議や非公開の審議へ移行する、などの対応をとる。

前者はわかりやすいですが、ビューロの作業量は単純に増加します。後者の場合、以後これを方針とすると考えると、メールの送り先をどうするかなど、制度的な困難がありそうですが、今回、あるいは今後しばらくということに限れば、依頼の対応をしているのはKs aka 98がほとんどなので、Ks aka 98宛にメールをもらうということにすれば、その困難は回避できそうです。

既に依頼されていた分については、どちらの形でも、対応したいと思いますが、何か大きな問題があれば、ご指摘下さい。また、方針の改訂までの間ということでも、できるだけ対応しますが、長期化したり、アクティブなビューロクラットが増えたりすると、とりあえずぼくのところへ送る、というのは、あまり適切ではないと思います。短期的な対処法についてのコメントをお願いします。--Ks aka 98 2007年8月18日 (土) 09:22 (UTC)[返信]

コメント

以下にコメントをお願いします

少し考えました。

現在ある利用者名変更の方針は、拘束力がないと明記されている草案ですし、草案のままになっている一つの理由は他者による依頼をどうするか、今回のような妨害をどう防ぐかなどについて意見がまとまらないことかなと思います。そこで、今回のように事情がある場合には特に方針にこだわることなく柔軟な対応・処理をすることには特に問題はないように思います。(どのような対応・処理をしても何も問題がないということでは、もちろんありませんが。)

アカウント仮取得の問題は、利用されないアカウントが増えてリソースの無駄になることもあるかなと思います。それがどの程度深刻な問題なのかについては、僕には判断しかねるところですが。

作業量としては、メールによる非公開依頼を受け付ける場合もそれなりの作業量の増加が生じるのではないかなと思います。

事前の審議は、事後的な異議申し立てを無効にする力まではないと思います。つまり、ビューロクラットなり、SysopMLで依頼を知った管理者なりが知らなかったけれども、実は依頼中で変更希望先とされていたアカウント名は他のアカウント名と紛らわしかったとか、何らかの意味で望ましくないアカウント名だったということが事後的に指摘された場合、あるいは、当該ユーザーの過去の活動内容や利用者名変更などに照らして、「利用者名が変わってしまうと混乱をきたすので望ましくない」という意見が出た場合などには、事前の審議があったからという理由ではそれらの指摘・意見を無視することはできず、内容を吟味して対応を考えることになるのだと思います。

事前審議は、そのような事後的なトラブルを多少なりとも減らすためのものですから、事後的なトラブルがあり得ることをきちんと承知しておいてもらえるのであれば、事前審議が乏しいままに変更依頼を実施するということもそれほど大きな問題ではないかなと思います。


Tomos 2007年8月18日 (土) 16:52 (UTC)[返信]

たまたま取って、妨害といわれて大変困っています。このページも見たことがありませんでしたし。Yashiro.n 2007年8月29日 (水) 13:35 (UTC)[返信]

あ、やしろんです。
困惑っつか、当方としても非常に迷惑な事態です。 八代の由来ではなく、テメエのリアルネームが「社」なんで、「やしろん」にしただけのこと。 Yashiro.n殿も言うように、既に儂の会話ぺーシで述べたとおり、こんな利用者名変更依頼なんて初耳だったし、ハンドル作るときふつーはここを知らないし、いちいち見ないでしょ。貴殿らも。 Yashiro.n殿の場合はどうだか分かりませんけど「やしろん」なんて、「佐々木=ササキン」とか、「XYZ=これきん」とか、「由香里=ゆかりん」とかと同じように連想しやすいものだと思いますよ。儂だって直感的にひらめいたくらいなんでね。 ただし、「Dおk?AHO」とか「B29ぼくすカーから美しい太陽の元を投下」とか「Nuke release OK?」というハンドルと重なることは考えにいから、今回のがもしもそういうハンドルを希望されたケースだったら議論の余地が無くもなかったかもしれませんね。しかし、上記のとおり残念ながら儂は儂自身の名前に由来するんで、このまま使い続けようと思っとるということを言っときます。ケイグ--やしろん 2007年8月31日 (金) 04:37 (UTC)[返信]
やしろんです。当方はまだ参加したばかりですしたまにしか書きませんが、八代将軍なる人はよく書くしこのIDをどうしても欲しがっているようなので、このIDを「ヤシロ」に変えてもらって八代将軍なる人にこれを譲ってもかまいません(どうしてもというならば)。 それと、Tat130やNekopipiとかも同じ時間に作ったということですが、当方は詳しくないのでもう何年もウィキペディアをやっていてよくしっている同じ寮の先輩に来てもらって教えてもらいながらこのIDを作ったのですが、そのときはこのID1つしか作っていませんので知りません。また、先輩が来たときにヒビング‎というのとメサビ鉄山‎を編集してもらいました。
Tat130とかはどうかわかりませんが、慣れない人はこの項目のことはよく知らないと思うので、後で知ったらたぶんぴっくりする人が多いと思う。こっちもそうでしたから。--やしろん 2007年10月2日 (火) 10:24 (UTC)[返信]
上で妨害とみなしてよいのではないかと発言したものです。時間帯が重なっていたため、そのように推測したのですが、濡れ衣になった方には失礼をお詫びします。やしろんさんが御指摘のように、やしろ/Yashiro というのは普通名詞でもあり、かつ姓のひとつでもあるい、偶然の一致であってもおかしくないと考えます。早計な発言をお詫びします。
ただ、依頼者の方が、IPアドレスのチェックによる調査などを要望されたときには、反対しない考えです。この旨ご承知置きください。この種の悪戯は慢性的に行われているので、なんらかの調査は必要だろうと考えています。
なお、「申請後1週間まつ」というのが方針だと改めて知り、少し驚きました。他のアカウントと衝突しない変更依頼の場合、他のプロジェクトはビューロクラット個人の判断でその場で処理するのが普通です(見送り判定をすることや、説明を求めることも当然あります)。そのような必要性のよくわからない方針をもっていることが、今回のような事態の遠因ではないかと考えております。--Aphaia 2007年9月1日 (土) 16:14 (UTC)[返信]
CU行うならば今回だけでなく、先月やそれ以前についても行わないと今までの人が泣きを見ることになるので、公正な観点から今までの分も全部CUにかけることに賛成する。 または、変更先利用者名を取得してから依頼を提出する、暫定措置が始動したので、CUは不要とも思われる。不公正にも今回の分だけ行うならば断固反対する(今までの人が泣きを見ることになると、ただでさえ分かりにくいウィキペディアのイメージがさらに悪化するだけ)。--disable 2007年9月1日 (土) 22:12 (UTC)[返信]
meもそう思います。公正な観点から。 それと、やしろんの例え方がすごく面白いですね。「Nuke release OK?」」(核爆弾投下してもよろしいか?)ですよね。(やしろんは、実戦に詳しいですね。投下ポイントに行ったら必ず核使用の許可申請が必要だから知ってるのね。)大統領閣下万歳!!!--203.175.83.60 2007年9月2日 (日) 02:16 (UTC)[返信]

こっちのノートに「コメントが無い場合は投稿ブロックの対象となる対話拒否と見なされる可能性があります。」とのことですので、八代将軍という人にIDを譲ってもかまいませんと上記に記載した。--やしろん 2007年10月2日 (火) 13:39 (UTC)[返信]

追加

チャットで見かけて気づきましたので追加します。

--中年夫婦 2007年10月3日 (水) 02:42 (UTC)[返信]

非公式な依頼

英語での依頼があったりするので、とりあえず以下にリンクしておきます。他にも無視するに忍びないものがあれば一緒にしてみては。Mulukhiyya 2007年12月23日 (日) 16:41 (UTC)[返信]

  1. 2007年10月28日 (日) 14:50 (UTC) - 利用者:Two Wings - Wikipedia‐ノート:大使館#Rename account

本名を理由とする利用者名変更とか

Miyaさんのコメントは、ちょっと唐突な気がしました。これまで、ぼくが対処していた時期に限らず、その前、その後も、利用者名変更は申し出があり、特に反対がなければ変更するという運用がなされていたように思います。本名であることを理由にする依頼について、Miyaさんがコメントした意見は、一面で合理的なものであると思いますが、従来の運用から変えていくのであれば、方針の文面を変えるということのほうが、コミュニティの混乱を招かないのではないかと考えます。

利用者名変更について、変更の可否の基準や方向性について何度か考えてみた事があるのですが、申し出があれば変更するという運用を維持したのは、以下のような場合を想定してのことでした。

利用者名取得時に、それが「利用者名」として以後表示されると思わずに本名で登録したと言う依頼者は、何度か見かけました。登録後に、利用者名が表示されていることに気付かずに編集してしまうこともありえると思います。たとえば、たとえ一つの投稿履歴でも、その投稿が本名と結びつくことで実世界で不利益を受けるということも考えられます。そうした場合、利用者名と投稿を結びつけることを避けるには、利用者名変更または削除の必要があり、本人依頼による即時削除の対象とならなければ、利用者名変更以外に途はないということになります。これはレア・ケースではあると思うのですが、では、レア・ケースに限定して変更理由を依頼者に確認することは、個人情報を扱わざるを得ないです。

ただ、こういう場合は個人情報を扱うこともやむをえない、あるいは、依頼者の責任ということで対処しないという考えもあると思います。

以下の点からは、変更を抑制したほうがいいと思う面もあります。

  • ブロックされたことがある場合、ログが移動しないため、旧利用者名を新しい参加者が取得した場合、ブロック記録が残ってしまうという問題があります。
  • 利用者名変更後に残るリダイレクトの扱いは、決めておく/説明しておく必要があると思います。ただ、このリダイレクトがないと、過去ログに残る署名のリンクをたどる時に、新しい利用者名にたどり着くのが難しい状態になるということは留意する必要があると思います。

ただ、変更のために相応の理由が必要となると、やはり個人的な事情をある程度明らかにしてもらう必要がでてきてしまいます。

依頼ページに、変更による依頼者およびコミュニティが受ける不利益を明記してみるとか、そういう方向で考えませんか? --Ks aka 98 2008年2月21日 (木) 17:37 (UTC)[返信]

本名等の理由で変更しても、変更記録や利用者ページのリダイレクトでたどれてしまうので、以下のようにコメントを付けたのですが
>「本名」という理由であれば、記録が残る「変更」ではなく、新たな利用者名を「新規取得するだけ」のほうがいいのでは? その方が、これまでの利用者名とこれからの利用者名の関係が他の人に分からずに済みます。(2008年2月18日)
コメントをつけた方の一人から問い合わせがあり、何度かやり取りした結果、上でKs aka 98さんが書いておられるように、「たとえ一つの投稿履歴でも、その投稿が本名と結びつく」ことでなんらかの不利益が発生しないかと懸念されておられることがよくわかりました。ですから、本名等を理由とする変更に賛成します。また
>編集履歴の名前には以前のアカウントが表示されずに済むようになりますが、変更後のアカウントを使い続ける場合は、変更記録や利用者ページのリダイレクトでもとのアカウントが何か、調べようと思えば調べられます。完全にたどれないようにしたければ、変更されたアカウントとは別途、アカウントを取得しなおしたほうがいいかもしれません。
と(上の文章は回りくどくて分かりにくいので推敲が必要ですが)どこかで説明したほうがいいのではないかと思います。--miya 2008年3月3日 (月) 02:42 (UTC)[返信]

依頼時の注意について

#依頼の方法 にある依頼時の注意ですが、意味が分かりません。変更先の利用者名で登録するとその利用者名(既に登録済みの利用者名)に変更できないんじゃ...。それともぼくの勘違い? --Mzm5zbC3 2008年3月15日 (土) 16:26 (UTC)[返信]

できますし、既に何度も行われています。変更先の利用者名を「Rename****」など、適当な利用者名に変更して「どかせる」ことで、希望する利用者名に変更することができます。--Bellcricket 2008年3月16日 (日) 00:39 (UTC)[返信]
回答、ありがとうございます。つまり一時的に変更先のアカウントを予約して取得した後、それを変更することで可能にしているんですよね。ただ、それって無駄にダミーアカウントを増やすだけじゃ...。一応、利用者を削除することも仕様上は可能ですが基本的には削除しないはずですし。まあ、あまり気にすることではないかも知れませんが。ところで、登録ユーザー数って限界あるのかな。 --Mzm5zbC3 2008年3月18日 (火) 15:02 (UTC)[返信]
たとえば「Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名変更依頼関係」こんな事例がありまして、その予防と考えてください。--スのG 2008年3月18日 (火) 15:11 (UTC)[返信]

Unified login usurpation

First off, I want to apologize for writing in English, but my Japanese is not very good. I'm User:Titoxd on the English Wikipedia, and I'm a sysop over there. I was trying to finish unifying my login, but somebody registered an account called User:Titoxd here. I'm told that the account belongs currently to a sockpuppeteer / vandal, and that my account name can be recovered. However, if I register an account such as User:Titoxd (en), I wouldn't be able to reconnect it back to my global username, due to Bug 13507. Is it possible for a bureaucrat to rename the existing User:Titoxd account to User:Titoxd (ja) or something similar, so I can register a new account with my global username?

Thanks, User:Titoxd, 209.147.150.241 2008年3月27日 (木) 20:43 (UTC)[返信]

Confirm identity 209.147.150.241 2008年3月27日 (木) 20:45 (UTC)[返信]
依頼に回しました。--S kitahashi(Plé)2008年3月27日 (木) 21:02 (UTC)[返信]

英語で依頼する節

SULに向けて今後、非日本語話者による依頼が増えると思いますので、英語で依頼する節「== Requests in English ==」とそのための説明を追加してはどうでしょう。英語版にはen:Wikipedia:Changing usernameのほか、en:Wikipedia:Changing username/Usurpationsができています。--miya 2008年5月5日00:02:01(UTC)(署名時間追記)

茶壺にも何件か来ています。早急に作成したほうがいいとおもいますが、英語で依頼する節をつくるより、Usurpationに相当するサブページを作り、そこでは日英(あるいは対応可能であれば何語でも)依頼してよい、という風にしたほうがよいのではないでしょうか。Usurpationってなんて訳します?横領とか強奪とか辞書に載ってる語じゃ、ちょっと、ねえ。--Aotake 2008年5月29日 (木) 13:59 (UTC)[返信]
ども。日本語では「他者による依頼」として、英文では「Usurpation」にしませんか。「Usurpation」という単語は定着してしまっているようなので、それはそれとして使う。日本語だと、以前「乗っ取り」という表現が使われているのを見ていますが、これも「強奪」よりましかどうか、という程度だと思います。自分の/他者のというページわけではなく、日本語/多言語で分けるってことでもよいと思います。--Ks aka 98 2008年5月29日 (木) 18:40 (UTC)[返信]
そうですね。そもそも、新しく作るページはページ名を英文にして、日本語訳をあてる必要はないという気もしてきました。日本語フォントがない環境の人もいるでしょうし、ページ名自体が意味を成さないと依頼するほうにもなかなか辛いものがあるような気もします。基本的には処理をするビューロさんたちが使いやすいように整備してくださればいいのですが。例えば、 Wikipedia:Changing username/Usurpations あるいは Wikipedia:利用者名変更依頼/Usurpations かなにかを設けてこちらは多言語ページとして運用する、といった感じでしょうか。あるいは Wikipedia:Changing username のリダイレクトを解除して多言語ページにしてしまってもいいのかも。--Aotake 2008年5月29日 (木) 19:13 (UTC)[返信]
usurpationの訳語ですが、某所で少し話題になりました。せっかくなのでご紹介します[5][6]Mulukhiyya 2008年5月30日 (金) 15:01 (UTC)[返信]
ご案内ありがとうございます。「収用」はよさそうな気がします(広辞苑:「特定の公益的事業のため、土地・物件などの所有権その他の財産権を強制的に国・公共団体・または第三者に取得させ、または消滅等させること」)。ちょっと大げさですけどね(^^; というわけで、一応、収用という訳語を使いつつ、Wikipedia:利用者名変更依頼/支援Template:譲渡依頼Template:CUUまで英語版から移入しました。新規作成後6か月未満はだめ、とか、いろいろ日本語版では合意してない部分もあるので、議論・修正は必要ですが、大筋ではこれらの応用でいけるのではないでしょうか。多言語ページ、もしくは収用のページををどういうふうに設定するかということさえビューロさんから提示していただければ、実際のページ作成等のお手伝いできると思いますので、よろしくお願いします。--Aotake 2008年5月31日 (土) 07:09 (UTC)[返信]
Aotakeさん、お骨折りありがとうございました。--miya 2008年6月2日 (月) 23:22 (UTC)[返信]

英語で依頼するページ

先ほどChatsuboにリクエスト場所の案内を書いたのですが、リンク先がWikipedia:利用者名変更依頼よりは、アルファベット表記のページ名のほうが非日本語話者にわかりやすいでしょう(私たちがペルシャ語版やヘブライ語版に行ったときを思い浮かべていただければと思います)。というわけで、英語版に合わせてWikipedia:Changing username/SULというリクエスト・ページをもうけてはいかがでしょうか。--miya 2008年6月2日 (月) 23:22 (UTC)[返信]

そうですね。なにか対策が必要だと思います。とりあえず茶壺の方はリダイレクトになっている英文ページの方に変えておきました(暫定措置)。それと、私の会話ページ(利用者‐会話:Aotake)に「いつになったら変えてくれるの?」という質問がきました。しばらくは依頼が来る一方だと思いますので、ビューロさんたちお忙しいと思いますが、早急にガイドラインの策定および依頼処理をお願いできませんでしょうか。できる限りはお手伝いしますが、こればっかりはビューロ権限がないとできない作業なので(ガイドラインの方は他の人にも立案できますが、作業当事者がやらないとうまく動かない部分もあると思いますので……)--Aotake 2008年6月3日 (火) 04:09 (UTC)[返信]
どうも。いろいろありがとうございます。現状、ページが分かれると追いにくくなるかなと思っています。ビューロも少ないし、署名なしとか意見が分かれていたりとかでなければ、多少履歴を追ったりするにしても、作業はあまり時間を使わないので、ぼくはまとめて対処しているところもあるので。他の方はどうかわかりませんけれど。方針というかガイドラインというか、については、たたき台を出しているのを見て、ビューロ以外でも意見を出すか、同意のコメントを付けていただけると助かります。茶壷や井戸端、あるいはIRCなどで依頼があった場合は、気づいたらお手数ですが依頼ページへ移動を(依頼文は英語でよいので)、また、催促があった場合は、jawpでは少なくとも1週間程度、改変先の利用者名が適切かなどについてコミュニティから反対がないかを確認する期間をもうけているということを伝えていただけると助かります。--Ks aka 98 2008年6月3日 (火) 05:33 (UTC)[返信]
そうなんですよねえ。そこがちょっと私も気になっていました(最初にサブページとかいいだしといてなんですが)。ビューロさんにとっては、チェック・作業する場がまとまっているほうがやりやすいですよね。表のページで、「フォントがなくてなんだかよくわからない」みたいなことを言ってる人もいるので、その辺も配慮したほうがいいんでしょうが、例えば、説明とリクエストをするページを別にしておいて、そのうち依頼部分を本体にトランスクルードするっていうのもありかもしれません。
待機期間については、Ks akaさんのご提案では2週間でしたが、1週間程度、とお知らせしてしまってもよいでしょうか。あと、usurpして自分の今のJAWPのアカウントをそこに改名してほしい人と、renameはいらない人がいるようなので、そこのところの要望がはっきりわかるようにしたほうがいいですよね。テンプレートをもう1種類用意すればいいことだと思うので、ちょっと取り組んでみようとは思っています。--Aotake 2008年6月3日 (火) 09:38 (UTC)[返信]

んー、まあページ全体は□とか・でも英文だけ読めば依頼場所がわかるならそれでいいという気も。アカウントを除けるだけか、そこに動かすか、というのは、依頼文を読めばわかるので、対処する側としては、それほど必須ではないです。「The target username is already registered as Global Account. The requester's current username cannot be renamed as the target name, unless the requester first requests Steward to delete the Global Account once.」があれば、十分じゃないかな。「既に統一している場合、現在のアカウントから統一アカウントへの変更はできない。今のアカウントの履歴を引き継ぎたいならスチュに依頼してください」とかを冒頭に置いたほうが親切、かなあ。待機期間は1週間でもいいですよ。と、おれが決めていいのか、と思いつつ。--Ks aka 98 2008年6月3日 (火) 11:03 (UTC)[返信]

すみません、コメント読む前に作業しちゃってました。最初の「英文だけ読めば」はその通りなんですけど、そこのところでどのくらいパニックになるかというのは個人差があるような気はします。そんなんでパニクってる人の面倒までみる必要があるのかというのはまた別ですが。自分の名前を変えてほしい場合と変えてほしくないという場合と依頼の書式を分けたほうがいい件については、すでに依頼者の方に混乱が見られてて、整形したものを差し戻されちゃったりもしてるので、分けておいたほうがいいのではないでしょうか。また、自分の名前を変えてほしくないと明言している人については、グローバルアカウントの状態を調べる必要も、{{CUU|GA=yes}}をつける必要もない(したがってコメントスペースも圧縮できる)というメリットもあります。GA取得済みの場合の注意書きもやっぱり冒頭に書いたほうがいいですかね。英語版のコピーしてくればいいので、作業は一瞬ですが、レイアウト的にますます日本語話者が冷遇されてしまうような(^^; 。待機期間については通常は1週間でいいと私も思います。英語版は依頼数が多いのもあるんでしょうけど、即座に対処してるケースもかなりあるみたいです。日本語版の対処を待っている間にGAが他の人にとられてしまったら!と思ってる人も結構いると思うんですよね。そういう人にとって2週間待てというのは酷な気がします。それなりの投稿歴があって、活動停止してからそれほど経っていない人の場合は、2週間くらいは待つべきでしょうけど。--Aotake 2008年6月3日 (火) 11:49 (UTC)[返信]

レイアウト的にこうなると日本語と他言語版向け英語とで分けざるを得ないかと思いました。となると、名前を変えるか変えないかも含めて上部に置いてしまうのがいいかも。

対処までの期間については、英語版ほかは、もともと待たずに対処だったかと思います。個人的には、2週間くらいアクセスできないという状況は想定できますし、活動していても戻ってくるような例も散見されますから、取られる側の立場では実は2週間でも短いかなと思っているところもあります。このへんは、履歴を眺めて、ビューロの判断とさせてもらうしかないかなあ。--Ks aka 98 2008年6月3日 (火) 12:38 (UTC)[返信]

ページがどんどん肥大している点についてはなんだかすみません。日本語と英語とのバランスをどうするかが問題ですよね。トップに非日本語話者向けのセクションリンクを置いて、英文の説明を日本語の後に置いてもいいとは思います。あと圧縮できるところなどありましたら圧縮していただければ。別ページにするかについては、結局、依頼数がどういうふうに推移するかも見えませんので、依頼者に混乱が見られなければこのままでもいいのかなとも思います。「上部に置く」というのは、どういう意味ですか?
対処までの期間については、特に財団から苦情が来るとかでもなければ、待つんでいいんじゃないでしょうか。もちろんケースバイケースでしょうし、基本的にビューロさんの判断に一任する、ということでいいと思います。判断を委ねるということも含めて信任をしてるわけですし。--Aotake 2008年6月4日 (水) 16:50 (UTC)[返信]

元保有者の変更先利用者名について

Ks aka 98さん、お忙しいところ、対処お疲れさまです。ところで、変更先利用者名を、ほぼ一律で -ursp 付加となさったようでしたが、今後もその方向で行かれるならば、テンプレートの方の変更作業中のリンクをいじるとよいかと思いますが、どのようにお考えですか。そもそも、テンプレートの使い勝手はどんなもんでしょうか。使いにくいとか、かえってじゃまとかありましたら、おっしゃってください(といっても、ご存知の通り、すいすいっと直せるほどの知識はないですが(^^;)。ちなみに、 usurped の略でしたら usrp の方がいいかなと思わなくもないですが、何か別の語でしょうか…… いろいろ差し出がましくすみません。--Aotake 2008年6月5日 (木) 19:02 (UTC)[返信]

取り急ぎ。urspは間違い。どっかのスペル見て確認したはずなのだけれど…。テンプレートは便利です。変更作業中のリンクってどこだ? あと思ったのは、有意な履歴があるけれど最近活動していない場合、利用者ページに、変更先へのリンクと簡単な説明 「Username というアカウントは、User:ほげほげへ利用者名変更されました。会話ページを確認してください(ビューロが事情説明)。左記アカウントへは以前のパスワードでログインできます」みたいなのを置いておけば、理解を得られるかなあ。--Ks aka 98 2008年6月5日 (木) 19:45 (UTC)[返信]
すんません、変更作業中じゃなくて変更作業用でした((1) (2) ってやつです)。じゃあ、-usrp にしておきます。有意な履歴がある人の場合、英語版とかってどうなってるんでしょうね。ちょっとみた感じでは何もしてないみたいですが。いちおう何か置いておくのが仁義という気がしますが、維持するかどうかは新しい所有者の意思次第になっちゃいますよね。--Aotake 2008年6月5日 (木) 20:00 (UTC)[返信]
ああ、(1) (2) は、ぼくは使わないことが多くなると思います。変更ページを別に開いておくので。めんどうでなければ、他のビューロの意見がでるまでは、そのまま置いておくことにしましょうか。統一ログインなら、コモンズがらみで作業する人でなければ日本語版での投稿はあんまりないと思うのですけれど、ちょとそのへんの意見とかあればおきかせください。--Ks aka 98 2008年6月5日 (木) 20:15 (UTC)[返信]
たしかに、かつて利用者名を保有していたユーザさんへの配慮は必要な気がします。あと、Wikipedia:FAQ アカウントとかHelp:ログインでの言及も必要かなと思いました。口ばっかりで申し訳ないです。--Happy B. 2008年6月5日 (木) 21:19 (UTC)[返信]

収容方針をめぐる投票

metaで「Global usurpation policy」をめぐる投票が始まったようです。ちょっとこんがらがっているようですが、meta:Steward requests/SUL requests/Usurpation policyがスチュワードだけでなくローカルのBCにも適用されるべき(特にローカルで設定していなければ)、ということじゃないかと思います。その割には周知徹底してないわ、翻訳もされてないわ、なのですが。</mall>--miya 2008年6月7日 (土) 04:23 (UTC) [返信]