「シャシ (自動車)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
TaitaFkm (会話 | 投稿記録)
内容の整理
Pararinpooh (会話 | 投稿記録)
基本構造と足回りの2つの意味を区別 プラットフォームとの違い、車台の使い分け
2行目: 2行目:


== 概要 ==
== 概要 ==
「車の基本構成部分」をさす場合と、「車の足回り部分」をさす場合がある。
シャシという用語は、[[フレーム]]に[[エンジン]]、[[トランスミッション]]、[[ドライブシャフト]]、[[ディファレンシャル]]、[[サスペンション]]など、一連の[[駆動装置]]を組み込んだのをう。漢字で車台(しゃだい)と表記される。

== 車の基本構成部分 ==

シャシ(chassis)はフランス語でフレーム(枠)のことであり、自動車の骨格となる[[フレーム形式 (自動車)|フレーム]]自体を指す。自動車初期に英語でも使われるようになり、シャシという用語は、フレームに[[エンジン]]、[[トランスミッション]]、[[ドライブシャフト]]、[[ディファレンシャル]]、[[サスペンション]]など、一連の[[駆動装置]]を組み込んだ『車基本構成部分』指すよになったこの意味でのシャシは漢字で[[車台]](しゃだい)と表記される。これに対する用語はボディ(ボデー)であり漢字では[[車体]]である。


ボディ(車体、ボデー)は構造の点からはまったく必要のないもので、単にシャーシ上に乗っているだけのものである。トラックなどの商用車を製造する業者は、シャーシのみ、運転席とシャーシのみといった車両を出荷している。これにより、別途特別仕様のボディが架装できる。この例として、[[キャンピングカー]]、[[消防自動車]]、[[救急車]]などがあげられる。
ボディ(車体、ボデー)は構造の点からはまったく必要のないもので、単にシャーシ上に乗っているだけのものである。トラックなどの商用車を製造する業者は、シャーシのみ、運転席とシャーシのみといった車両を出荷している。これにより、別途特別仕様のボディが架装できる。この例として、[[キャンピングカー]]、[[消防自動車]]、[[救急車]]などがあげられる。


== 構成 ==
=== 構成 ===

* 動力発生装置(パワーユニット)……ガソリンエンジン・ディーゼルエンジンなど
* 動力発生装置(パワーユニット)……ガソリンエンジン・ディーゼルエンジンなど
* 伝動装置(ドライブトレイン)……エンジンが発生させた動力を車輪に伝える
* 伝動装置(ドライブトレイン)……エンジンが発生させた動力を車輪に伝える
21行目: 26行目:
** [[ホーン]]
** [[ホーン]]
など
など

== 車の足回り部分 ==

フレームをもたない[[モノコック|モノコック構造]]の車両では、フレームの役割はボディが担うようになり独立したフレームはなくなった。モノコックボディにおいてのシャシとは、ボディ、エンジン、パワートレインを除いた[[アクスル]]、[[サスペンション]]、[[ステアリング]]、などの『[[足回り]]部分』をさすようになっている。この場合、従来の『車の基本構成部分』を指すためにはプラットフォームという用語が用いられることも多い。

===プラットフォーム、シャシ、車台===

自動車開発の基本構成部品の意味でのシャシはボディを乗せかえれば別の車種となった。1970年代に[[フォード・モーター|フォード]]が、異なる種類の車種を開発するベースとなる『基本構成部分』をまとめて、[[プラットフォーム (自動車)|プラットフォーム]]と呼びはじめた。その後、『基本構成部分』を指すシャシに代わる言葉として「プラットフォーム」を用いる自動車メーカーも増えてきた。プラットフォームはボディ以外の走行にかかわる『基本構成部分』を指す概念的な用語であり、具体的なパーツを指すものではない。概念的といわれる大きな要素がボディである。モノコック構造のボディは車を構成する大きな一つの構造体である。従来フレームが担っていた骨格相当の役割はボディの機能の一つであり、これはプラットフォームの一部で車の基本構造である。しかし、おなじボディだが外見的な見栄えにかかわる部分などは具体的な個別の車種で変更される部分であり、これはプラットフォームには含まれない。

モノコック構造の場合、具体的な『基本構成部分』を意味するシャシはなく、概念的な『基本構成部分』としてのプラットフォームとして、具体的なボディ、エンジン、トランスミッション、パワートレイン、そして『足回り部分』としてのシャシが位置づけられる。また、フレーム構造では、概念的な『基本構成部分』をプラットフォーム、具体的な『基本構成部分』をシャシと表現することがあるがほぼ同義となる。

漢字表記の「車台」は具体的な『基本構成部分』を意味するシャシの日本語訳として作られたが、プラットフォームの説明のために、特に学術系で、概念的な『基本構成部分』を意味するプラットフォームを指して「車台」と紹介される場合がある。通常、具体的なボディを意味する用語である「車体」も、プラットフォームの「車台」と対比される場合には、概念的な意味での「車体」となる。


== 自動車での使用状況 ==
== 自動車での使用状況 ==
現在の乗用車の多くは[[モノコック|モノコック構造]]を使用しており、フレームを使用している乗用車は数少なくなってきている。
現在の乗用車の多くは[[モノコック|モノコック構造]]を使用しており、フレームを使用している乗用車は数少なくなってきている。
ただし、[[トラック]]などの重量物を扱う自動車ではフレーム構造が主流であり、[[ピックアップトラック]]やそれをベースとした[[SUV]]では現在でも使用されている。
ただし、[[トラック]]などの重量物を扱う自動車ではフレーム構造が主流であり、[[ピックアップトラック]]やそれをベースとした[[SUV]]では現在でも使用されている。
フレーム構造ではないSUV、つまり、モノコック構造の乗用車をベースに作られたSUVは[[クロスオーバー車]][[CUV]][[XUV]]などとよばれるようになっている。
フレーム構造ではないSUV、つまり、モノコック構造の乗用車をベースに作られたSUVは[[クロスオーバーSUV|クロスオーバー車、CUV、XUV]]などとよばれるようになっている。


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
* [[フレーム形式 (自動車)]]
* [[モノコック]]
* [[プラットフォーム (自動車)]]
* [[プラットフォーム (自動車)]]
* [[フレーム形式 (自動車)]]

{{car-stub}}


{{car-stub}}
[[Category:自動車工学|しやし]]
[[Category:自動車工学|しやし]]
[[en:chassis]]
[[en:chassis]]

2007年1月13日 (土) 21:29時点における版

自動車におけるシャシ(chassis)は、自動車の車体(ボディ)を除くすべての機構を指す。シャーシ、シャシーとも表記される。

概要

「車の基本構成部分」をさす場合と、「車の足回り部分」をさす場合がある。

車の基本構成部分

シャシ(chassis)はフランス語でフレーム(枠)のことであり、自動車の骨格となるフレーム自体を指す。自動車初期に英語でも使われるようになり、シャシという用語は、フレームにエンジントランスミッションドライブシャフトディファレンシャルサスペンションなど、一連の駆動装置を組み込んだ『車の基本構成部分』を指すようになった。この意味でのシャシは漢字で車台(しゃだい)と表記される。これに対する用語はボディ(ボデー)であり漢字では車体である。

ボディ(車体、ボデー)は構造の点からはまったく必要のないもので、単にシャーシ上に乗っているだけのものである。トラックなどの商用車を製造する業者は、シャーシのみ、運転席とシャーシのみといった車両を出荷している。これにより、別途特別仕様のボディが架装できる。この例として、キャンピングカー消防自動車救急車などがあげられる。

構成

など

車の足回り部分

フレームをもたないモノコック構造の車両では、フレームの役割はボディが担うようになり独立したフレームはなくなった。モノコックボディにおいてのシャシとは、ボディ、エンジン、パワートレインを除いたアクスルサスペンションステアリング、などの『足回り部分』をさすようになっている。この場合、従来の『車の基本構成部分』を指すためにはプラットフォームという用語が用いられることも多い。

プラットフォーム、シャシ、車台

自動車開発の基本構成部品の意味でのシャシはボディを乗せかえれば別の車種となった。1970年代にフォードが、異なる種類の車種を開発するベースとなる『基本構成部分』をまとめて、プラットフォームと呼びはじめた。その後、『基本構成部分』を指すシャシに代わる言葉として「プラットフォーム」を用いる自動車メーカーも増えてきた。プラットフォームはボディ以外の走行にかかわる『基本構成部分』を指す概念的な用語であり、具体的なパーツを指すものではない。概念的といわれる大きな要素がボディである。モノコック構造のボディは車を構成する大きな一つの構造体である。従来フレームが担っていた骨格相当の役割はボディの機能の一つであり、これはプラットフォームの一部で車の基本構造である。しかし、おなじボディだが外見的な見栄えにかかわる部分などは具体的な個別の車種で変更される部分であり、これはプラットフォームには含まれない。

モノコック構造の場合、具体的な『基本構成部分』を意味するシャシはなく、概念的な『基本構成部分』としてのプラットフォームとして、具体的なボディ、エンジン、トランスミッション、パワートレイン、そして『足回り部分』としてのシャシが位置づけられる。また、フレーム構造では、概念的な『基本構成部分』をプラットフォーム、具体的な『基本構成部分』をシャシと表現することがあるがほぼ同義となる。

漢字表記の「車台」は具体的な『基本構成部分』を意味するシャシの日本語訳として作られたが、プラットフォームの説明のために、特に学術系で、概念的な『基本構成部分』を意味するプラットフォームを指して「車台」と紹介される場合がある。通常、具体的なボディを意味する用語である「車体」も、プラットフォームの「車台」と対比される場合には、概念的な意味での「車体」となる。

自動車での使用状況

現在の乗用車の多くはモノコック構造を使用しており、フレームを使用している乗用車は数少なくなってきている。 ただし、トラックなどの重量物を扱う自動車ではフレーム構造が主流であり、ピックアップトラックやそれをベースとしたSUVでは現在でも使用されている。 フレーム構造ではないSUV、つまり、モノコック構造の乗用車をベースに作られたSUVはクロスオーバー車、CUV、XUVなどとよばれるようになっている。

関連項目