「遮断 (水文学)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m +{{仮リンク}} 林床面(en:Forest floor)
4行目: 4行目:
遮断は、森林地域における[[蒸発散]]の原因として、[[蒸散]]の次に主要なものである{{Sfn|飯田・濱田|2009|p=104}}。
遮断は、森林地域における[[蒸発散]]の原因として、[[蒸散]]の次に主要なものである{{Sfn|飯田・濱田|2009|p=104}}。


森林への降雨(林外雨)は、{{仮リンク|樹冠通過雨|en|Throughfall}}{{Efn|'''樹冠通過雨'''({{en|throughfall}})とは、滴下雨と直達雨をあわせたものである{{Sfn|飯田・濱田|2009|p=104}}。なお、'''滴下雨'''は、[[林冠]]に捕捉された降水のうち、枝葉や樹皮表面から滴下したもののこと、'''直達雨'''は、林冠の間を通過し[[林床面]]に達する降水のことである{{Sfn|飯田・濱田|2009|p=104}}。}}や{{仮リンク|樹幹流|en|Stemflow}}{{Efn|'''樹幹流'''({{en|stemflow}})とは、樹幹から林床面への水の流れのことである{{Sfn|飯田・濱田|2009|p=105}}。}}として{{仮リンク|林床面|en|Forest floor}}に到達するものもあれば、[[樹冠]]から蒸発する(遮断損失)ものもある{{Sfn|飯田・濱田|2009|p=103}}。林外雨量を<math>PD</math>、樹幹通過雨量を<math>T_f</math>、樹幹流量を<math>S_f</math>、遮断損失量を<math>L_i</math>とするとき、
森林への降雨(林外雨)は、{{仮リンク|樹冠通過雨|en|Throughfall}}{{Efn|'''樹冠通過雨'''({{en|throughfall}})とは、滴下雨と直達雨をあわせたものである{{Sfn|飯田・濱田|2009|p=104}}。なお、'''滴下雨'''は、[[林冠]]に捕捉された降水のうち、枝葉や樹皮表面から滴下したもののこと、'''直達雨'''は、林冠の間を通過し林床面に達する降水のことである{{Sfn|飯田・濱田|2009|p=104}}。}}や{{仮リンク|樹幹流|en|Stemflow}}{{Efn|'''樹幹流'''({{en|stemflow}})とは、樹幹から林床面への水の流れのことである{{Sfn|飯田・濱田|2009|p=105}}。}}として{{仮リンク|林床面|en|Forest floor}}に到達するものもあれば、[[樹冠]]から蒸発する(遮断損失)ものもある{{Sfn|飯田・濱田|2009|p=103}}。林外雨量を<math>PD</math>、樹幹通過雨量を<math>T_f</math>、樹幹流量を<math>S_f</math>、遮断損失量を<math>L_i</math>とするとき、
:<math>PD=T_f + S_f +L_i</math>
:<math>PD=T_f + S_f +L_i</math>
が成立する{{Sfn|飯田・濱田|2009|pp=103-104}}。
が成立する{{Sfn|飯田・濱田|2009|pp=103-104}}。
25行目: 25行目:
* {{Cite book|和書|author=飯田真一・濱田洋平|year=2009|title=水文科学|chapter=地表面を介した降雨の分配|pages=103-131|editor=田中正・杉田倫明 編|publisher=共立出版|isbn=978-4-320-04704-4|ref={{Sfnref|飯田・濱田|2009}}}}
* {{Cite book|和書|author=飯田真一・濱田洋平|year=2009|title=水文科学|chapter=地表面を介した降雨の分配|pages=103-131|editor=田中正・杉田倫明 編|publisher=共立出版|isbn=978-4-320-04704-4|ref={{Sfnref|飯田・濱田|2009}}}}
* {{Cite journal|和書|author=村上茂樹|year=2012|title=樹冠遮断のメカニズムと森林の増雨効果|journal=水利科学|volume=56|issue=1|pages=82-99|doi=10.20820/suirikagaku.56.1_82|ref={{SfnRef|村上|2012}}}}
* {{Cite journal|和書|author=村上茂樹|year=2012|title=樹冠遮断のメカニズムと森林の増雨効果|journal=水利科学|volume=56|issue=1|pages=82-99|doi=10.20820/suirikagaku.56.1_82|ref={{SfnRef|村上|2012}}}}

== 関連項目 ==
* {{仮リンク|林冠遮断|en|Canopy interception}}
* {{仮リンク|林床面遮断|en|Forest floor interception}}


{{earth-sci-stub}}
{{earth-sci-stub}}

2021年2月2日 (火) 09:11時点における版

遮断(しゃだん、英語: interception)とは、森林への降水の一部が枝葉や樹幹に捕捉されることである[1]。広義にはリター英語版による遮断や、樹幹の着生植物による遮断なども含めることがある[2]

降雨遮断

遮断は、森林地域における蒸発散の原因として、蒸散の次に主要なものである[3]

森林への降雨(林外雨)は、樹冠通過雨英語版[注釈 1]樹幹流英語版[注釈 2]として林床面英語版に到達するものもあれば、樹冠から蒸発する(遮断損失)ものもある[1]。林外雨量を、樹幹通過雨量を、樹幹流量を、遮断損失量をとするとき、

が成立する[5]

ここで、林外雨量に対して、樹幹通過雨量の割合は70 - 80%程度、樹幹流量の割合は概して10%以下、遮断損失量の割合は、温帯林や熱帯林では10 - 20%程度である[6]

遮断損失量は、林外雨量から樹幹通過雨量、樹幹流量を減算することで求められる[7]。また、遮断損失量は降雨強度の増大に伴い大きくなる[8]

降雪遮断

脚注

注釈

  1. ^ 樹冠通過雨throughfall)とは、滴下雨と直達雨をあわせたものである[3]。なお、滴下雨は、林冠に捕捉された降水のうち、枝葉や樹皮表面から滴下したもののこと、直達雨は、林冠の間を通過し林床面に達する降水のことである[3]
  2. ^ 樹幹流stemflow)とは、樹幹から林床面への水の流れのことである[4]

出典

  1. ^ a b 飯田・濱田 2009, p. 103.
  2. ^ 飯田・濱田 2009, p. 106.
  3. ^ a b c 飯田・濱田 2009, p. 104.
  4. ^ 飯田・濱田 2009, p. 105.
  5. ^ 飯田・濱田 2009, pp. 103–104.
  6. ^ 飯田・濱田 2009, pp. 105–106.
  7. ^ 村上 2012, p. 86.
  8. ^ 村上 2012, p. 88.

参考文献

  • 飯田真一・濱田洋平 著「地表面を介した降雨の分配」、田中正・杉田倫明 編 編『水文科学』共立出版、2009年、103-131頁。ISBN 978-4-320-04704-4 
  • 村上茂樹「樹冠遮断のメカニズムと森林の増雨効果」『水利科学』第56巻第1号、2012年、82-99頁、doi:10.20820/suirikagaku.56.1_82 

関連項目