「Portal‐ノート:文学」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
エディタソンの告知
366行目: 366行目:
==告知:4月23日にスペイン語圏文学エディタソンが実施されます==
==告知:4月23日にスペイン語圏文学エディタソンが実施されます==
[[セルバンテス文化センター]]の主催により、2018年4月23日にスペイン語圏文学(ラテンアメリカ文学を含む)に焦点をあてたエディタソンが開催されることとなりました。ふるってご参加ください。詳しくは[[Wikipedia:オフラインミーティング/東京/セルバンテスの日記念スペイン語文学者のエディタソン]]及び[https://peatix.com/event/359203/view peatixのイベントページ]をご覧下さい。--[[利用者:さえぼー|さえぼー]]([[利用者‐会話:さえぼー|会話]]) 2018年3月25日 (日) 14:16 (UTC)
[[セルバンテス文化センター]]の主催により、2018年4月23日にスペイン語圏文学(ラテンアメリカ文学を含む)に焦点をあてたエディタソンが開催されることとなりました。ふるってご参加ください。詳しくは[[Wikipedia:オフラインミーティング/東京/セルバンテスの日記念スペイン語文学者のエディタソン]]及び[https://peatix.com/event/359203/view peatixのイベントページ]をご覧下さい。--[[利用者:さえぼー|さえぼー]]([[利用者‐会話:さえぼー|会話]]) 2018年3月25日 (日) 14:16 (UTC)

== 囁きのキス~Read my lips. ==

「[[囁きのキス~Read my lips.]]」についてです。[[ノート:障害を扱った作品の一覧#囁きのキス~Read_my_lips.]]にて、記載をお願いしてから、三週間以上たちましたが、未だ反映されていません。こういう場合、どこで依頼すれば良いのか分からないのですが、ここが一番近いかなと思い、依頼します。聴覚障害を持つ主人公と、睡眠障害を持つヒロインの、ガールズラブ作品です。番外編として、主人公の友人と、ヒロインの友人の、ガールズラブも描かれていたと思います。--[[特別:投稿記録/123.255.132.79|123.255.132.79]] 2018年5月27日 (日) 10:03 (UTC)

2018年5月27日 (日) 10:03時点における版

文学ポータルのノートページへようこそ! このページではポータルの運営だけでなく、よろず文学関係項目の編集に関する話題を取り扱います。まあ、まずは、一服、お茶でもどうぞ。

メンテナンス

ポータルを構成しているメンテナンスが必要なページ記事群です。(メンテナンスのやり方

終了した議論

  • 2004年12月4日 (土) 23:49 (UTC) 以前のコメントは履歴をご参照ください。
  • 文学スタブ・文人スタブ創設までの議論 [1]
{{lit-stub}}、{{writer-stub}}を使うということに決定。後者については、「「小説家、戯曲家、詩人、エッセイスト」が主な想定。それ以外はケースバイケースとする」(Yumingさん 2005年2月20日 (日) 07:42 (UTC)の発言よりすぐりが抜粋)
  • 正式リリース、ISBNコードについて、カテゴリについての議論、カテゴリ一覧の移動[2]
  • 2005.6.21のすぐりによる整理[[3]]
    • 和歌などの代表作のja.wqへの移動、執筆依頼と執筆加筆依頼総合版の整理、「歌人一覧」と「歌人の一覧」の統合
  • テンプレート変更-結論をテンプレートに反映(過去版Template‐ノート:文学)(2005.8.19すぐりによる整理)
  • 作家テンプレート、新レイアウト(しもさん)ログ
  • ポータルの運営(一覧、何の日、執筆依頼)、他([4]
  • ポータルの運営(サブページ類、何の日)、カテゴリ構成:ギリシアの詩人、青空文庫、年代毎のカテゴリ、今日は何の日の更新、他([5]

ポータルの運営

画像依頼

ずっと思っていたのですが、ウィキペディアには書物の写真がほとんどありませんよね。平成だとか戦後のものはとにかく、明治・大正期のもの、たとえば紅葉や漱石などの本、また『ホトトギス』や『白樺』などの雑誌の画像がないのはけっこうさびしいです。近現代に限った話ではないのですが、こういうものって未だに著作権がどうとかいう問題はありませんよね? とりあえずそういうものが消滅している本・雑誌の画像は提供していただきたいのですが……どうなんでしょう。--DOERAX 2008年4月6日 (日) 06:56 (UTC)[返信]

団体名義の著作物は「公表後50年」で著作権が満了し、ウィキメディア財団は「パブリックドメインにある平面的な作品の忠実な複製はパブリックドメインであり、パブリックドメインではないと主張することはパブリックドメインの概念そのものへの攻撃に当たる」[6]という公式見解を出しています。つまり、インターネット上にある50年以上前の団体名義の出版物の表紙を撮影・スキャンした画像は、ウィキメディア・コモンズにアップロードしてウィキペディアで利用できるものと考えられます。そのような画像を探してくることは比較的容易なのではないでしょうか(隗より始めよ、で『赤い鳥』に国会図書館からお借りしてきた実例があります)。--Igitur 2009年10月25日 (日) 14:06 (UTC)[返信]

査読依頼

文学ポータル内に査読依頼がほしいと思うんですけど、いかがでしょうか。--Aphaia 2005年8月30日 (火) 16:54 (UTC)[返信]

私も欲しいなとは思うのですが、査読できる人がいるのかなというのが心配だったりします。どんなもんでしょうね--すぐり 2005年8月31日 (水) 11:07 (UTC)[返信]

神話関係のスタブが欲しいのですが

ギリシア神話をはじめとする神話系のスタブ(単独か複数がいいのかは、はっきりとした見解を未だ持ち合わせていません)があった方が宜しいかと考えています。ただ、宗教や哲学にも絡んでくる分野だと思うので、こちらで提案させていただいてもいいのかも含めてご意見をお伺いしたいのですが。--水野白楓 2006年8月23日 (水) 14:53 (UTC)[返信]

大分前から、神話・説話系のポータルがほしいなぁと思っています。今一人で立ち上げるとメンテナンスしきれそうにないので、先延ばしにしていたのですがご興味があるなら、立ち上げませんか? (むしろ個人的には場所だけでもいいので作りたい)よろしければご検討ください。逆に新しいポータルが面倒なら、関連ポータルにも声をかえるようにさえすれば、どこで議論しても大丈夫だと思います--すぐり 2006年8月24日 (木) 14:36 (UTC)[返信]

年別のカテゴリ作成相談

英語版にある「Category:2007年の小説」など、発表された年別のカテゴリは結構いいなぁと思ったのですが、皆様はどのようにお考えでしょうか。作成に当たっては、単行本が発売された年基準とし、文庫書き下ろしなどの場合はその年に合わせる方向で考えています。よもすがら 2008年8月27日 (水) 12:26 (UTC)[返信]

過去に以下のような議論があります。
「作成したい」というのなら、もう少し具体的な意見が求められます。--DOERAX 2008年9月4日 (木) 14:14 (UTC)[返信]
あまり使われていないようですが、既にCategory:年別の小説があります。今の使用状況ですと、とりあえずは各年に分けるのでなく10年代毎くらいでもよいかと思います。--Kabityu 2008年9月9日 (火) 13:41 (UTC)[返信]

デザイン変更検討の提案のお知らせ

Portal:文学のデザインに影響する変更の検討を、Template‐ノート:ウィキポータルボックスヘッダで提案いたしました。ご意見をいただければ、幸いです。--mizusumashi月間感謝賞を応援します) 2008年12月3日 (水) 13:05 (UTC)[返信]

Template‐ノート:ウィキポータルボックスヘッダでの検討の結果、Template:ウィキポータルボックスヘッダを変更したしました。その影響で、こちらのポータルのデザインもすこし変わりました。もし異議などがありましたら、お手数ですが、Template‐ノート:ウィキポータルボックスヘッダまでお願いいたします。--mizusumashi月間感謝賞を応援します) 2008年12月12日 (金) 19:26 (UTC)[返信]

ポータルリンク用テンプレート

ポータルにリンクする専用テンプレートを作ってみました(右上)。これまでの{{ウィキポータルリンク}}右下)だと大きすぎるように感じたので、狭くしてみました。如何でしょうか。よろしければ{{Portal 文学}}でご利用ください。--トトト 2009年4月5日 (日) 15:02 (UTC)[返信]

いい感じだと思います。Template:文学/docでウィキポータル 文学へのリンクを付けるのに{{ウィキポータルリンク|文学}}を使用するとしていたところを{{Portal 文学}}に置き換えてみました。--Kabityu 2009年4月12日 (日) 12:18 (UTC)[返信]

お知らせ

Wikipedia:ストーリー紹介の在り方についての解説素案が試験運用に入りました。個々の記事においてストーリー紹介を書く上で、このガイドラインにご意見のある方は、Wikipedia‐ノート:ストーリー紹介の在り方についての解説素案にご意見をお寄せください。--おーた 2009年5月25日 (月) 15:30 (UTC)[返信]

単年度別小説カテゴリ

Category‐ノート:年別の小説にて単年度別小説カテゴリの新設を提案しています。--K-Phil 2009年7月5日 (日) 02:56 (UTC)[返信]

Category:2000年代のライトノベルの使用について

現在Category:2000年代の小説の大半がライトノベル作品で占められているため、Category:2000年代のライトノベル(作成はされているが暫定不使用)を使用すべきだという意見をWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト ライトノベル/年別の小説のカテゴリについてにおいて述べたのですが、支持が得られていません。議論が長くなっており多少のご負担をおかけしますが、同様の問題を感じている方がおられましたら左記のノートで意見表明をお願いします。--頭痛 2009年7月5日 (日) 10:40 (UTC)[返信]

新着記事の掲載基準について

Portal‐ノート:文学/新着記事にも書かせていただきましたが、基準について不明な点があります。

  1. 掲載中に記事が改名された場合、改名後の記事名に変更するかどうか。
  2. 削除依頼が提出された場合の扱いについて。
  3. ケータイ小説はここでいう「文学」といえるのかどうか。

以上3点です。わたしとしましては、

  1. 読者にとってはリダイレクトで記事にたどりつけますので、その点からしますと変更しなくてもよいのですが、現在の記事名ではないことを考えますと違和感はあります。
  2. Portal:漫画/新着項目では「(削除依頼中)」を付記して掲載しています。文学分野の編集者に議論へ参加していただくという点で、付記して掲載したほうがよいと思います。ただ、Wikipedia:即時削除の方針に該当するものは掲載不要でよいのではないでしょうか。
  3. ケータイ小説関係につきましては特筆性に疑問のある記事もありますので、削除されることがあるかもしれません。また、オンラインの小説と従来の紙の小説を並べることに抵抗も考えられます。ですので、掲載しないということでしたらどこかに明記したほうがよいと思います。ただ、ケータイ小説もPortal:文学の範囲には含まれるでしょうし、書籍化されれば、最初の掲載媒体が何だったかというのにそれほどこだわるものではないのかもしれません。

ご意見よろしくお願い申し上げます。--長月みどり 2009年9月24日 (木) 19:09 (UTC)[返信]

◆思ったことをいろいろと。
  1. どうするかという具体的な意見ではありませんが。
    • リダイレクト回避のBotって最近見かけないような気がしますが、もし止まっているのなら、各Portalの新着やその過去ログ(「Portal:医学と医療/新着項目/2009年」のようなもの、「Portal:文学」に設けられていないなら考慮不要)については、リダイレクト回避のBotを走らせてもよいような気がしますし、走らせていれば自動的な最新記事名への追従や削除記事の除去が行えそうな気がします。
    • 以前ある作品の作品名について話をする機会がありましたが、そのときのように「作品名自体の誤り」だと、その「間違った作品名」が新着に載りつづけることには疑問を感じます。これが、NC違反(~を〜に置き換えとか、スペースのいわゆる全半角をおきかえとか)のようなWikipedia内部だけの話であれば、読者視点では問題ないような気がします。この両者は分けて考えるほうがいいのかなと思いました。
  2. 削除依頼については賛成です。即時削除についてですが、「Portal:文学の適用範囲であることが判る」&「即時削除相当」というのは、どういう状態のものを言うわけでしょうか?確かに「WP:CSD」の記事5なんかは「載せる必要がない」に該当するのかもしれませんが、それを厳密に判断できるのは管理者だけですし、その他の大半のCSD項目については「Portal:文学の適用範囲であることが判る」状態にないように思えます。逆に、ちょっとした加筆で即時削除を免れる可能性があるのであれば、「Portal:ゲーム/新着」で採用されている「いたずら等でない限りは記載することで加筆を期待する」という方向性もあるのかなと感じました。
  3. ケータイ小説には詳しくないのでパス。
後、ご意見募集事項ではありませんが、「Portal:ゲーム/新着」のように、現状コメントとして記されている記載ルールについては、冒頭に<noinclude>……</noinclude>で括って見える形で記しておくのがよいかなと感じました。noincludeで括っておけば、「Portal:文学」に差し込まれる際には記載ルールは表示されないですので、読者には現状のままですし、執筆者(新着収集者)にとっては表示されるので記載条件等が判りやすいように思います。以上、何か参考になればと思います。--NISYAN 2009年9月26日 (土) 01:05 (UTC)[返信]
ご意見どうもありがとうございます。
わたしとしましては、Portal‐ノート:文学/新着記事にも書かせていただいたように「質問」という意味合いが強かったのですが、質問だけというのもどうかなと思いまして、意見も述べさせていただきました。ですので、正直あまり深く考えたものではなく、「確認」といった感じです。
即時削除につきましては、「Portal:文学の適用範囲であることが判る」&「即時削除相当」というのは「定義なし」のケースぐらいだと思います。ただ、「定義なし」でも加筆で救済される可能性がありますので、Portal:ゲーム/新着Portal:漫画/新着項目のように「いたずら」などの一部を除き掲載する方向が望ましいでしょうね。
記事名につきましては、WP:NCに反するために改名されたものでも、リンク修正として漫画のほうでは行っていました。ただ、おっしゃるようにこの場合読者側にとっては大きな影響はありませんので、WP:NCに反するもの(全角チルダの使用など)に関しては、変更しないのならしないということでよいかもしれません。
わたしも、NISYANさんと同じく、Portal:ゲーム/新着にあるような冒頭部分の掲載ルールをこちらでも採用したらよいのではと思います。メンテナンスをされる方はひとりではありませんので、初めての方にとってもルールを理解しやすくすることが望ましいと考えるからです。--長月みどり 2009年9月26日 (土) 19:10 (UTC)[返信]
1.と2.についてはまあどちらでも良い(2007年末以降ほぼ1人で/新着記事を管理していらっしゃるウース氏のその場の判断に任せれば良い)と思います。3.については、真に「文学」と呼べるほど上等な作品の項目が載っていることのほうが珍しい(立項されないためですが)ですし、その中でケータイ小説が特に低級とか異質だとかは思いませんし(もちろん特筆性の問題はありますが)、載せて悪いとは思いません。と言いますか、単なる漏れじゃありませんか? あのサブページは基本的にウース氏が独力で、手動で記事を探して更新しているので(氏も全知全能ではありませんので)、漏れがあるのは当然です。載ってない新着記事を見つけたら載せればいいと思いますよ。どうしても気になるならウース氏に直接「敢えて外してあったのか、単に見逃していたのか」質問してみては良いのでは。--Five-toed-sloth 2009年11月6日 (金) 19:03 (UTC)[返信]
ご意見どうもありがとうございます。わたしもウースさんがほぼおひとりでメンテナンスをされていることは承知していますので、会話ページというのも考えました。ですが、Portal:漫画/新着項目にあるような掲載基準がこちらにはほとんど記載されていませんので、他にも迷っていらっしゃる方がいるのかもしれません。そのため、特定の利用者の方の会話ページよりはこちらのほうが適切ではないかなと思いこちらに書かせていただきました。
おっしゃるように単に記載がもれているのでしたら追加すればよく、それは特に問題にはならないです。わたしは、例えば、削除依頼に出された記事がある場合「削除依頼中」などを付記して、文学分野の執筆者の方に議論に参加していただけるようなきっかけを作ったほうがよいと感じました。ですがそのような記載はされていませんので、独断で記載してよいのかどうか迷ったのです。もしルールがあるのでしたら、そのルールを無視した編集はすべきではないですから。--長月みどり 2009年11月6日 (金) 19:47 (UTC)[返信]
いえいえお安い御用であります。
削除依頼中のものはそう付記されていると認識していました()が、(馬鹿の一つ覚え的に繰り返しますと)基本的にお1人の方が手動で更新なさっているページなので、漏れはあるでしょう。気付いた人が補完すればよろしいかと。
私個人としましては、「生きたルールブックによって円滑に運営されている」現状に何の不満も無いのですが、後々のことも考えれば明文的ルールを作るのが悪いとは思いません。長月さんが強いモチベーションをお持ちなら、作ればよろしいのではないでしょうか。--Five-toed-sloth 2009年11月8日 (日) 10:33 (UTC)[返信]
ウースです。今さらですがこちらの議論に気がついたのでコメントしておきます。僕は基本的にPortal:文学にリンクしているページを調べて更新しているので、主として{{文学}}や{{ウィキポータルリンク|文学}}、{{Lit-stub}}、{{Writer-stub}}などのテンプレートが貼られている記事が対象となってきます。文学関係の記事でもこれらのテンプレートが貼られていないものは見落としてしまうことも多いですし、一方で{{Writer-stub}}の貼られている記事でも脚本家やフリーライターなどは著作家ではあっても文学とは違うのではないかと判断して除外しています。現状の掲載基準に関してはこのように僕の個人的主観もありますので、ルールを明文化していただくと他の方の手助けになると思います。あと記事の改名に関しては、気付いたときにのみ行っているような状況ですので、改名されていることにお気づきでしたら修正していただいて構いません。--ウース 2009年12月20日 (日) 02:47 (UTC)[返信]
ウースさん、ご意見どうもありがとうございます。いつも新着記事の更新おつかれさまです。
確かに見落としもあるでしょうし、それは十分理解していたのですが、ルールが明文化されていませんので迷ったことが何度かありました。ルールを明文化することに対しては今のところ反対意見をいただいておりませんので、Portal:漫画/新着項目のように掲載基準を記載したほうがよいのではと考えています。記事の改名につきましても理解いたしました。--長月みどり 2009年12月20日 (日) 19:03 (UTC)[返信]

文案

掲載ルールにつきまして、以下の文案を提案します。

現在Portal:文学/新着記事にあるものに、上で提案させていただいた「削除依頼が出されている」「即時削除の方針に該当する」「記事の改名」の3つを追加しました。文体については常体と敬体が混在していましたので、敬体に統一させていただきました。

最近の新着記事を20日分掲載しています。【新しい記事

  • 新しいものを上にし、日付の区切りは日本標準時とします(UTCで15時以降に作成されたものは翌日の欄に掲載)。
  • 削除依頼に出されているものは、「(削除依頼中)」を付記して掲載してください。
  • 即時削除対象のものは、「荒らし・いたずら・記事名の付け方違反」に該当しない限り、掲載してください。
  • 改名された記事があれば、修正されてかまいません。
  • 新規記事を作成された方は、索引への追加も検討してください。

ご意見がありましたらよろしくお願いいたします。--長月みどり 2009年12月20日 (日) 19:03 (UTC)[返信]

「即時削除対象のものは、「荒らし・いたずら・記事名の付け方違反」に該当しない限り、掲載してください。」は必要ないと思います。荒らしや悪戯の状態からまともな記事に修正されたことはごくまれに存在しますし、「記事名の付け方違反」についても、いわゆる「移動の残骸」の場合もあればそうでない場合もあります。更新作業者が利用者:ウースさん一人だけという現状ではそもそもルールを書く必要すらないのかもしれません。我々がいつも編集するときに出る「著作権を侵害する記述は削除されます。また百科事典の記事では必ず検証可能性を満たすようにしてください。」というメッセージもわかりきっている人にとっては不要なものです。--Hinadori♪♪♪2009年12月21日 (月) 07:39 (UTC)[返信]
ご意見どうもありがとうございます。
まず、即時削除についてですが、「荒らし・いたずら・記事名の付け方違反」に該当する記事は管理者の方により早期に削除されてしまうのではないでしょうか。また、記事名に全角の疑問符や感嘆符を使用したようなものは移動後にリダイレクトが削除となりますので、該当する記事を掲載した場合赤リンクになるかもしれません。ただ、これにつきましては他の方のご意見もうかがいたいと思います。
次にルールの必要性ですが、おっしゃるように現状ではウースさんがほとんど更新されています。ただ、Portal:文学/新着記事の履歴をみますとそれ以外の方も編集されていますから、そのような方々に対して明確な掲載基準を提示することには意味があると考えています。もしなければ迷うケースがあるかもしれません。Hinadoriさんがいつも更新されている(本当におつかれさまです)Portal:漫画/新着項目にも掲載ルールはありますが、慣れていらっしゃる方でしたらともかく、ふだん更新作業をあまりされていない方にとってはないよりはあったほうが親切だと考えています。--長月みどり 2009年12月21日 (月) 19:20 (UTC)[返信]
「新規記事を作成された方は、索引への追加も検討してください。」という文は更新作業自体とはあまり関係ないように思いますが、必要でしょうか。Portal:ゲーム/新着Portal:漫画/新着項目Portal:数学/新着項目にも同じような文がありますが、これはある日、一人のIPユーザーによって特に議論を経ずに加えられたものです。これについては除外しても良いのではないでしょうか。--Hinadori♪♪♪2009年12月22日 (火) 12:54 (UTC)[返信]
索引への追加ですが、既にPortal:文学/新着記事にありましたので含めさせていただきました。索引に追加するときに、まだ掲載されていない記事を探してまわるのは大変な作業でしょう。そう考えますと、記事の作成とともに索引にも追加する、としたほうが掲載もれが少なくなってくるでしょうから、この文の意味はあると思います。
ただ、おっしゃるようにひとりの方が突然追加され、合意が形成されたとはいえない状況です。ですのでこれを除外したほうがよいとのご意見が強いようでしたら除外でかまわないと思いますが、Portal:数学/新着項目などにある同様の文も削除はされていませんので、削除するほどの問題がある記述ではないとみなされている可能性もあります。判断が難しいところですね。--長月みどり 2009年12月22日 (火) 18:29 (UTC)[返信]

Template:文学について

中古文学の各項目を見ていてよく思うのですが、ページに貼られている{{文学}}は中古文学から縁遠い内容であって、ナビゲーションとしてあまり有用性がありません。これならナビゲーション範囲をより限定して有用性を上げたテンプレートを作って(例:Template:日本文学Template:中古文学、etc)使ったほうがよいように思うのですが、いかがでしょうか。(参考:Wikipedia:ナビゲーションテンプレート)--Kurz 2010年1月6日 (水) 10:45 (UTC)[返信]

最近{{世界の文学}}や{{フランス文学}}などを(文学分野に限らず)作って貼ったりしていたのですが、これがあると関連する記事を見通し良く梯子できますし記事の孤立も避けられますのでなかなか便利だと勝手に思っております。{{文学}}を置き換えるかどうかはさておき(Template‐ノート:文学で議論があるようです)、ナビゲーションテンプレートを作れそうなものから作って文学記事のネットワークを形成するというのはやってみる価値はあると思います。
テンプレートを設計していて思ったのですが、「テンプレートに当然含まれるべき記事が存在しない・あってもスタブ」というケースが結構あるものですね。{{世界の文学}}で言えばエジプト文学ペルシア文学、{{フランス文学}}であれば古典主義バロック文学など……記事が揃ってくれないとテンプレートも完成しようがありません。そういう部分も含めた整備作業になるのだろうなと思います。人手不足も自分の無能力も痛感しているのでただ思うだけですが……テンプレートを作った後で{{世界の文学}}に項目が3つも増えたのは感動でした。--Igitur 2010年1月18日 (月) 15:49 (UTC)[返信]
ああ、Template‐ノート:文学で議論があったんですね、ではそちらで提案しなおします。お手数おかけしました。--Kurz 2010年1月20日 (水) 10:20 (UTC)[返信]
Template‐ノート:文学#廃止もしくは分割の提案にて、{{文学}}の廃止ないし分割の提案を出していますが、今のところコメントがありません。関心のある方のコメントをお待ちしています。--Kurz 2010年1月27日 (水) 10:57 (UTC)[返信]

「小説一覧」という記事

さきほど、偶然小説一覧と言う記事を発見しました。リンク元を見ても何だか孤立しているみたいで、削除依頼に出そうかなとも思いましたが、まずここで意見を賜りたいと思います。

もし、古今東西の小説の完全なリストにするならば膨大なことになります。逆に、載っている物と載ってない物の差を付けるとしても、独自研究的な観点が混ざってしまうように思います。なので現状の中途半端さなんか省みて、私はあまり必要さを感じないのですが、日本の小説一覧なんてのもあるので勝手がよくわからないです。--EULE 2010年2月1日 (月) 06:39 (UTC)[返信]

カテゴリで代替するほうが効率がよさそうですね。削除でいいと思います。一覧を一覧するための記事に作り変えるというのもありかもしれませんが・・・(参考までに:Wikipedia:一覧系記事の作成ガイドライン#カテゴリで置き換えられないか?)--Suguri F 2010年2月1日 (月) 11:19 (UTC)[返信]
ご意見ありがとうございます。もう数日待って、何の意見も無ければ削除依頼に出したいと思います(あと日本の小説一覧も付帯して出そうかなと思ってます)。--EULE 2010年2月3日 (水) 16:54 (UTC)[返信]

(報告)Wikipedia:削除依頼/「小説一覧」に関する削除依頼を提出しました。--EULE 2010年2月7日 (日) 03:16 (UTC)[返信]

発表されたばかりの「短篇小説」の単独記事。

たまたま先ほど立項された『緑剝樹の下で』に気がついたのですが・・・『小説現代』の2010年12月号に掲載された小説だそうです。

文学の方ではこ~ゆ~のってありなんですか? ちなみにPJ漫画では「短編作品については、重要な作品であっても一般的には短編集の記事などにまとめて記述してください」とかなってるようですけど。--KAMUI 2010年12月10日 (金) 13:42 (UTC)[返信]

ネタバレ系テンプレートに関するお知らせ

このお知らせは、Wikipedia‐ノート:ネタバレ#テンプレートを剥がす作業の細かな修正点で告知対象とされたプロジェクトとポータルへ同一内容で投稿しています。

Wikipedia‐ノート:ネタバレでの議論の結果、ネタバレ系テンプレート(Template:ネタバレTemplate:ネタバレ終了Template:ネタバレ冒頭の3つ)は一旦全て剥がすことが決定しました。問題ある使用が多数見られるが、全部で1万を超える記事で使用されておりその全てを検証することが事実上不可能であるため、リセットをかける意味でbotを用いて全て剥がします。

廃止ではないので後で貼り直すことが可能ですが、「そもそも一度でも剥がす必要はない」というような、現状で適切にテンプレートが使用されている記事があれば、Wikipedia‐ノート:ネタバレへ申請していただければbot作業から除外します。1月31日まで申請を受け付けますので、宜しくお願いします。

なお申請の際は、Wikipedia:ネタバレWikipedia‐ノート:ネタバレをよくお読みいただき、「ネタバレ系テンプレートが必要だという理由」を述べるようお願いします。理由のない場合、あるいは「ネタバレ」のガイドラインに照らし合わせると無効な理由である場合は、申請は受け付けられません。--Starchild1884 2012年1月13日 (金) 21:40 (UTC)[返信]

「あらすじの書き方」ガイドライン化の議論

Wikipedia:あらすじの書き方‎のノートにて、同項目のガイドライン化の議論を行っています。事前の議論にておおむね賛同が得られいますので、さらに1週間待って異論がなければガイドライン化したいと思います。内容の確認をお願いします。--頭痛 2012年2月18日 (土) 20:36 (UTC)[返信]

著作一覧における書籍の書き方について

とある作家の記事を更新した後に気がついたのですが、著作一覧に書籍がずらりと並んでいますが、その書き方が記事によって異なることがよくあります。

例えば、

のように1冊の情報を簡潔に1行にまとめている記事がある一方、

  • うぶこい〜初恋成就戦争なんだからね!! (「百合園薫」編を担当)
うぶこい応援委員会(わかつきひかる、児玉新一郎、柴はすみ)
ZIGZAG NOVELSリーフ出版発行、星雲社発売、ISBN 978-4-434-08203-0 (4-434-08203-5)、2006年9月

のように2~3行に渡って書いていることもあります。

前者は一覧が見やすいですが、書籍情報源を欠くので本を探す場合は利便性が低いと考えられます。後者は書籍についての情報が多く本を探す観点からは利便性が向上しますが、一覧が見にくくなることが予想されます。著作一覧はどちらに合わせるべきなのでしょうか?

また、ISBNも、近年発行されたもので版が1つしかない書籍でも記事によって記載されていたりいなかったりします。ISBNは積極的に追加したほうが良いのでしょうか?ご意見を伺いたく思います。--Wasabi215会話2012年3月18日 (日) 15:47 (UTC)[返信]

コメント残念ながらウィキペディアには現状基準がないようです。Wikipedia:表記ガイド#著作物名Wikipedia:スタイルマニュアル#著作物名および作品リスト、Help:ISBNのリンクなどが参考になるでしょうが、スタイルを統一するレベルまでは記述がありません。
個人的には前者の形式の方が好みです。ただし、提示された例のように作品の記事があってリンクされている場合は良いのですが、記事がない場合Wasabi215さんのコメント通り利便性に欠けます。現状リンク先の記事が作成されていない場合はリストに必要な情報を記載すると文字数が増え複数行になっても利便性を確保するためにはやむを得ないと考えます。ただし、後者の例は少しくどいでしょう。2行目の情報は不要だと思います。
ISBNコードはあった方が良いと思います。ここをクリックすると外部の書誌情報がわかるので、出典としても使え、内容の検証が容易になります。
本来は、現時点でまだ草案であるWikipedia:作品リストに文学を追加し、ガイドラインにすると良いのでしょうが、すぐできることではなさそうです。--アルビレオ会話2012年3月18日 (日) 21:53 (UTC)[返信]
ご意見ありがとうございます。確かに後者の書き方は見にくいですよね。よく考えると、詳細な書誌情報は書籍情報源のページから外部リンクに飛べば容易に取得できることに気づきました。
プロジェクト‐ノート:ライトノベル/既刊一覧の書き方についての提案プロジェクト‐ノート:漫画/書誌情報の書き方についての提案で統一の試みがあるようですが、作家記事についてはこれから議論する必要がありそうですね。私が編集する際は、当面は出版社・発行(発売)年月・ISBNを併記する程度に留めておきたいと思います。この方針で上原りょうの記事を編集してみました。--Wasabi215会話2012年3月19日 (月) 02:00 (UTC)[返信]

Category:日本の随筆作品から日本の随筆への差し替え予告

Wikipedia:Bot作業依頼#Category:日本の随筆作品の改名にて付与されている記事に対するカテゴリの差し替えが依頼されています。問題が無ければ1週間後に実施します。--Triglav会話2012年4月2日 (月) 10:21 (UTC)[返信]

文学が原作の映画作品等カテゴリ付け替え予告

Wikipedia:Bot作業依頼#Category:翻案作品以下の改名にて以下のカテゴリ付け替えが依頼されています。問題が無ければ1週間後に作業を行います。--Triglav会話2012年4月14日 (土) 12:24 (UTC)[返信]

  • [[Category:文学が原作の映画作品]] → [[Category:文学を原作とする映画作品]]
  • [[Category:小説を基にしたオペラ]] → [[Category:小説を原作とするオペラ]]
  • [[Category:戯曲を基にしたオペラ‎]]  → [[Category:戯曲を原作とするオペラ]]
  • [[Category:文学が原作の映画作品 (原作者別)‎]] → [[Category:文学を原作とする映画作品 (原作者別)‎]]

--Triglav会話2012年4月14日 (土) 12:24 (UTC)[返信]

ムラート・アウエーゾフとかについて

こんばんは。ここでは初めて投稿します。じぶろです。
執筆依頼のロシア文学の方に書かれてあるムラート・アウエーゾフですが、この人物はムフタル・アウエーゾフと同一人物でしょうか?(訳し方が違う?)
追記:サドルッディーン・アイニーもですがサドリディン・アイニーとして作成していました。
沢山文学者の記事を作成しても言語が絡んでくるとどうしても名前の訳し方が正確じゃないかもしれません。統一をよろしくお願いします。厄介な記事を作成してしまい申し訳ありません。--じぶろ会話2012年9月7日 (金) 10:44 (UTC)[返信]

文学作品の情報テンプレートに英訳タイトルなどが必要か

現在白痴 (坂口安吾)などに使われているように、日本の文学作品のテンプレートに英語(など)の訳題を入れる必要があるか、という問題についてTemplate‐ノート:基礎情報 書籍で議論提起しており、同じ問題であったので現在は映画とまとめてTemplate‐ノート:Infobox Film#英題の記載についてで議論しています。意見が割れておりますので、ご興味のある方はご意見をお願いします。--頭痛会話2013年4月29日 (月) 02:04 (UTC)[返信]

同名作品がある場合に括弧内を作者名+分野名にする提案

文学作品では同名作品が複数ある場合は、変身 (カフカ)変身 (東野圭吾)のように括弧内を作者名するのが慣習化されていますが、これですとあまり知られていない作家やサブカルチャー、若しくははそれに近い作品の場合はジャンル名が分からないので、括弧内を作者名+分野名とすることを提案します。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年6月18日 (火) 12:38 (UTC)[返信]

曖昧さ回避の括弧は単に重複を避けるためにつけるものだと思います。別に括弧内の語句でジャンルがわかるようにする必要はないのでは。そもそも曖昧さ回避の括弧がない多数のマイナー作品記事は、記事名だけではそれがなんであるのか大部分の人にはわからないでしょう。沈黙 (遠藤周作の小説)のようにする必要があるのは、遠藤周作が小説のほかに「沈黙」というタイトルの戯曲や詩を書いていて、かつそれが独立した記事になっているとかそういう稀なケースではないでしょうか。--頭痛会話2013年6月19日 (水) 04:47 (UTC)[返信]
コメント Wikipedia:記事名の付け方#芸術作品では他の記事と重複する場合はジャンルを明記することになっているので、括弧内を作者名とするのは適当ではないと考えます。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年6月21日 (金) 04:48 (UTC)[返信]
反対 WP:NCのその部分をそのように解釈するなら、たとえば「変身 (怪奇小説)」「変身 (推理小説)」のようにすべきではないでしょうか(念のため、こうすべきだという意見ではありません)。私にはその部分は、「映画や小説であることを明記する」ことで曖昧さ回避できることを前提としているように思えます。なお、WP:NCは、Wikipedia:合意形成#合意のレベルにより、(方針である)WP:Dと矛盾しない限りにのみ効力があると考えます。
一方、WP:D#曖昧さ回避後の項目名により、「○○の××」のような「コンテクスト」(文章的記述)は避けられます。さらに、WP:D冒頭の「内容が異なるトピック(主題)なのに適切な記事名が同じになってしまうときに、それらを判別しやすくすることを曖昧さ回避と呼びます」からも、記事の「判別」に寄与しない記述はすべきではないでしょう。また、WP:NC#記事名を付けるにはには「曖昧さ回避の場合でも、カッコ内を短く保つことは必要です」ともあります。--Greeneyes3会話2013年6月29日 (土) 02:04 (UTC)[返信]
取り下げ 括弧内を細分化したジャンルに限定すると、重複するジャンルが存在する場合は対応できず、かつ括弧内はなるべく短くした方が良いと思うので提案を取り下げます。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年7月1日 (月) 01:10 (UTC)[返信]

文学作品用基礎情報テンプレートを作成しました

調整していて告知が遅くなりましたが、文学作品専用のインフォボックスとしてTemplate:基礎情報 文学作品Template:基礎情報 戯曲を新たに作成しました。従来どおりTemplate:基礎情報 書籍を使い続けることもできますが、初出情報などを入れるたい場合や短編作品などについてはうまく機能するのではないかと思います。改善案などありましたらTemplate‐ノート:基礎情報 文学作品#作成意図にてお願いします。--頭痛会話2013年7月7日 (日) 15:40 (UTC)[返信]

個別記事から「文学」を除去する提案

個別記事から{{文学}}を除去する提案をしております。ご意見のある方は、Template‐ノート:文学までお願いします。--伏儀会話2013年11月20日 (水) 13:24 (UTC)[返信]

Portal:ライトノベルを作成しています

現在、「Portal:ライトノベル」を作成している所です。ポータル作成に詳しい方、ライトノベルに興味のある方、ご参加・ご協力をお願いします。

また、ライトノベルについて、Portal:文学からの「移行」が必要な個所がありましたら、移行をお願いします。--218.216.145.132 2014年4月18日 (金) 11:03 (UTC)[返信]

バージョンにより大幅に内容の違う作品の解説について

表題について、具体的には今テレビドラマ部分も加筆をしている『家族狩り』なのですが、この作品は成り立ちが特殊で、文庫になったときに大幅に改稿されてほとんど別作品のようになりました。現在は文庫の方が広く流通しているので、先にそれを取り寄せてあらすじ・人物説明などを加筆しました。しかし、文学賞での評価の対象となったのは最初に出た単行本版の方で、その内容に対する説明が貧弱だと記事として片手落ちになるような気もいたします。こういった成り立ちの作品、また改稿により内容の変化した作品では、最初に出たバージョンを主体に記事を構成して、改稿版における相違点を比較して説明するようなスタイルの方が良かったのでしょうか?しかしこの作品に関してはストーリーも設定も根本的に変わった部分が多すぎて、それはそれでややこしくなるような気もして迷っております(ついでながら、テレビドラマ部分についてはまた大幅に変化があるので、ストーリーは別に新しく書いていってます)。よかったらご意見をお聞かせ下さい。--Garakmiu2会話2014年8月9日 (土) 03:32 (UTC)[返信]

コメント 基本的にGarakmiu2さんが書きたい/書きやすいように書けば良いと思います。演劇では再演時に内容が変わることも良くありますし、映画などのリメイクでも内容が変わることは普通です。個人的には最初の版を主体に記事を書き、相違点を説明するのが良いと思いますが、あまり杓子定規に考えない方が良いでしょう。内容などが根本的に変わったのであれば、それこそ『家族狩り (1995年の小説)』と『家族狩り (2004年の小説)』で別記事にしてしまうこともできるでしょう。
小説でも、雑誌掲載時と単行本や文庫化時に大きく手を入れることは珍しくないと思いますし、時には1行だけ追加することで作品のイメージが全く違うものになることもあります。
重要なのは、作品の評価などがどの版に関するものなのかを明確にすることで、それが明確になってさえいれば良いと考えます。--アルビレオ会話2014年8月9日 (土) 05:44 (UTC)[返信]
コメントありがとうございます。とりあえず単行本版を読みながらいろいろな方の意見を待ちたいと思います。--Garakmiu2会話2014年8月10日 (日) 15:31 (UTC)[返信]

今日は何の日の移動休日

Portal:文学/今日は何の日/1月に掲載されている二十四節気の「大寒」が昨年の日付(20日)となっていたので修正しました。もしメンテナンスがご面倒であれば、メインページに使用するTemplate:今日は何の日で採用したWikipedia:今日は何の日 移動日から写し取る専用モジュールがありますのでご検討いただけましたら幸いです。 {{#invoke:MovableHoliday|movableHoliday|page={{Wikipedia:今日は何の日 移動日}}|date={{#time:Y年n月j日|+9 hours}}}} (2016年1月21日の場合) --Triglav会話2016年1月19日 (火) 15:56 (UTC)[返信]

同名作品が存在する場合の記事名の付け方について

記事名が重複した場合には、WP:NC#芸術作品WP:AIMAI#記事名の競合において[[記事名 (分野名)]]とすることになっていますが、小説の記事名においてはこれがあまり守られていないようです(Category:日本の小説に格納されている小説記事などをご参照ください)。

  1. まず、基本的に小説の記事名は[[タイトル]]となります。
  2. 他のジャンル(映画など)と重複した場合、上記の基準に基づけば[[タイトル (小説)]]となります。
  3. 小説同士で記事名が重複した場合・・・現在、[[タイトル (著者名)]]となる場合が多く見られます(変身 (カフカ)変身 (東野圭吾))。

しかし、これらについては何処かで議論されて決められたという訳でもなく、一種の「慣例」として行なわれてきたもののようです。そうした結果として、

・・・など、もうメチャクチャです。現在、幾つかの記事については改名提案を行なったり、他の方が提案していたりしますが、この辺りで「小説記事での記事名の付け方」についてハッキリさせておく必要があるでしょうし、ガイドラインであるWP:NCや、ウィキペディア日本語版の方針であるWP:AIMAIを単なる「慣例」によって無視するのは適切ではないでしょう。

上記の1.2.から外れているならば単に改名するだけの話ですが、問題は3.です。慣例として行なわれている[[タイトル (著者名)]]については方針に定められた「半角の括弧の中に分野名」に反していますので、2013年の#同名作品がある場合に括弧内を作者名+分野名にする提案で示されたように「括弧内を作者名+分野名」とすべきかと。

先の議論で提案が取り下げられた理由の一つとしてWP:NC#記事名を付けるにはの「曖昧さ回避の場合でも、括弧内を短く保つことは必要です」が挙げられていますが、同じ「記事名を付けるには」において「しかし、複数の基準を満たすために他の基準を犠牲にする必要があるかもしれません」ともあります。また、他の分野の記事においては「括弧内を作者名+分野名」などとすることがすでに行なわれており、それによって特段の問題が発生したことはありません(PJ:MUSIC#曖昧さ回避PJ:MANGA#曖昧さ回避)。

そもそも、括弧内を著者名のみにした場合にはその小説家の名前を知らない限り、記事が「何」であることが判りません。例えば「◯◯は有名だから誰でも知ってる」といった意見も当然あるでしょうが、ウィキペディアを閲覧する人間が大人とは限りません。映画やテレビドラマになった小説があったとしても、その作者まで一々覚えてるものでもありませんし。

括弧内の記述が増えて記事名が些か長くなったとしても、記事が何なのか一目で判ることの方が有用と考えますが、これについて皆様のご意見を頂戴したいと思います。なお「同名小説は存在するが未立項で、[[タイトル (著作者の小説)]]になっている記事」についてどう扱うべきか(そのまま放置or[[タイトル (小説)]]に改名)についてもご意見頂きたく。

もし方針に反して現状維持([[タイトル (著者名)]])とするならば、これについてローカルルールとして制定する必要がありましょう。--KAMUI会話2016年7月3日 (日) 11:50 (UTC)[返信]

少なくとも、「同名小説は存在するが未立項で、[[タイトル (著作者の小説)]]になっている記事」はそのままにすべきです。同名小説で立項されるべきものがまだ記事になっていないという判断がそこにはあるからだと考えられます。「微笑」という作品でいえば、近藤啓太郎よりも横光利一の作品を思うのが、文学関係の記事をつくろうという人には明白だろうと思います。 --ねこぱんだ会話2016年7月4日 (月) 02:48 (UTC)[返信]
KAMUIさんのご提案の、同名小説がある場合に「括弧内を作者名+分野名」にすることに異存はありません。白痴 (ドストエフスキー)白痴 (坂口安吾)女神 (三島由紀夫)女神 (太宰治)など、ちょっと見ただけでも結構ありそうですが、女神 (藤井フミヤの曲)が「曲」とあるので、こちらも「小説」と付けてもいいと思います。
「同名小説は存在するが未立項で、「タイトル (著作者の小説)」になっている記事」については、そのまま保持で、あえて「タイトル (小説)」に直すこともないと私も思います。ただその場合その同名小説が、今後立項するに値するような著名性のあることが条件となります。ちなみに、美しい星 (三島由紀夫)は、他にそのような条件の同名小説がないと思うので、こういうものを発見した場合は、美しい星 (三島由紀夫の小説)よりは、美しい星 (小説)にする方が妥当だと思います。--みしまるもも会話2016年7月4日 (月) 11:41 (UTC)[返信]
あまりしっくりしないものを感じるのですが、他分野で見ると、「ハムレット (チャイコフスキー)」「叫び (エドヴァルド・ムンク)」「動物誌 (アリストテレス)」で、これもいろいろです。「ひまわり (絵画)」もドイツ語版では「Sonnenblumen (van Gogh)」です。こういうのは、作者名も分野名のうちであるということを受け入れてしまうのがよい考えのように思います。「夕顔 (源氏物語)」にいたっては作品名が分野名になっているのであって、それに比べれば敷居は低いのではないでしょうか。この考えには、例えば舞台化したものが後に戯曲として刊行された場合に「(ブレヒトの演劇・戯曲)」と書くのだろうかなどと悩まなくてよくなる利点もあります。そもそも文学の分野というのは、「詩・戯曲・小説・口承文学、、、」という分け方が唯一でなく、「ロマン主義、自然主義、、、」でもよさそうだし、作者でもいいとも考えられます。新潮文庫も岩波文庫も、オスカー・ワイルドなら詩も戯曲も小説も一括りです。--Sugitaro会話2016年7月5日 (火) 14:07 (UTC)[返信]
  • コメント  私もSugitaroさんのお考えに反対ではありませんが、逆に「タイトル (著者名)」というローカルルールを文学分野できっちり制定してしまうことにやや懐疑的だったので、一応は「タイトル (著作者+分野)」の原則でいいかな、と思ったわけです。
例えば、安部公房の「榎本武揚 (小説)」という作品がありますが、これには同じ安部作で内容やあらすじの違う同名戯曲「榎本武揚 (戯曲)」(今は同記事内に並列させていますが)があり、もし今後、別の作家が同名タイトルの作品を出した場合、やはり分野の明示はあった方が妥当と思い、一応提案に賛成しました。これと同様の予想懸案は、三島由紀夫の「熊野 (戯曲)」「熊野 (歌舞伎)」(今は立項していませんが)があります。
ただし、こういった類の事案については、「分野名を入れること」が例外的に許容されるでしょうから、ローカルルールが「タイトル (著者名)」となっても構わないとも思っています。逆に「タイトル (著作者+分野)」になった場合でも、詩か小説かあいまいな散文詩的なものにまで無理に分野名を強要する意味もありませんから、いずれにしろ、何が何でも絶対にどちらかに統一しなければならないというようなものではなく、フレキシブルな判断が許容されるルールにしていただきたいと思っています。--みしまるもも会話2016年7月6日 (水) 01:18 (UTC)[返信]
この節を始めるにあたって書いたように「何について書いた記事」かを判別するためには作者名を知っていることが前提というのは好ましいとは思われません。有り体に言えばウィキペディアを見る中には小中学生だって居りましょう。そうした子供たちはそもそも三島やカフカが誰かすら知っているとは限らない訳で(それどころか「カフカって、何?」かも)。フレキシブルに出来ればそりゃ楽なんですが、命名則としてはある程度の縛りが入るのは避けられませんよね(と言うか、WP:NCWP:AIMAI自体がそういうものです)。
「タイトル (著者名の小説)」を基本とした上で「タイトル (著者名)」を混在させるならば、どういった場合に「タイトル (著者名)」を許容するかを決めなければならないですし、逆もまた然りです。2007年にはWP:NC#芸術作品WP:AIMAI#記事名の競合がほぼ現在の文面になっているので、本来ならそこから早い段階で文書化、最低でも議論しておくべきだったんでしょうけど。なお、本件については基本的に「小説」記事に絞ってまずは叩き台にしたいと。
なお、ここの書き方でどの程度フレキシブルになるかが決まるので「こんな感じの文章ではどうだろう?」といったご提案があるなら伺います。--KAMUI会話2016年7月6日 (水) 21:35 (UTC)[返信]
作者名を分野名としてよい、として、あとは記事作成者の常識や、記事ごとの議論に従うことで差し支えないと思いますが、いずれにしろ目安になるのは、作者自身の記事が作成される程度に著名であるとか、カテゴリが作られるぐらいであるといったところではないでしょうか。--Sugitaro会話2016年7月8日 (金) 13:58 (UTC)[返信]
コメント音楽も映画も、作者名を分野名としたい編集者の異論はあったものの、現在のガイドラインになっているわけで、作者名を分野名とするローカルルール設定はやめるべきだと思います。小説記事なら(小説)または(著作者名の小説)が望ましいでしょう。作者名を分野名とする場合、もしも作者名が他の分野名とかぶる場合混乱がおきますから。--Afaz会話2016年7月9日 (土) 15:01 (UTC)[返信]
とりあえず「(小説)または(著作者名の小説)」とする場合の暫定案として、他の分野も参考にしながらひとつ試案を書いてみました。あくまでも試案ですし(小文字にしてあるのは載せる必要あるかちょと微妙な部分)、幾つか抜けてる問題もあるんですけど。--KAMUI会話2016年7月10日 (日) 09:46 (UTC)[返信]
・先にKAMUIさんより、現行のルールが有効に機能しておらず、多くの執筆者の意識からも乖離しているとうことが示されているわけで、その現実ときちんと向き合った方がいいと思います。こういう場合の対策として、ルールを改正するという方法の他に、ルールの解釈を変えるとか、例外の存在を認知するといった世俗の知恵があって世の中はうまくいってるわけです。・ところでなんかえらく少人数でやってる気がするので、もっとたくさんの執筆者の方の意見も聞いてみた方がいいと思います。とりあえずPortal:文学にお知らせを出してみました。--Sugitaro会話2016年7月14日 (木) 14:20 (UTC)[返信]
・・・人、来ませんね。先行して行なっている改名提案も人が来なくて停滞しちまってるんですが、反対意見無しの分についてはそろそろ「◯◯ (小説)」に改名しちゃいますよ。--KAMUI会話2016年7月20日 (水) 12:34 (UTC)[返信]
「同名小説未立項は現状をわざわざいじる必要はない」(手間がかかるだけ)と思うのですが、それ以外の修正には反対しません。 --ねこぱんだ会話2016年7月21日 (木) 00:45 (UTC)[返信]
とりあえず、6月30日の提案から3週間待って賛否無しだった「漂流」と「お登勢」については漂流 (小説)お登勢 (小説)に改名しました。--KAMUI会話2016年7月21日 (木) 11:36 (UTC)[返信]
そんな慌てなくても何年かかけて考えていっこうに差し支えない話だと思うんですけど。でもあまり多くの意見を聞く必要は無いと皆様が考えられてるのでしたら、まあいいんじゃないでしょうか。--Sugitaro会話2016年7月28日 (木) 15:15 (UTC)[返信]
上でも書きましたが「2007年にはWP:NC#芸術作品WP:AIMAI#記事名の競合がほぼ現在の文面になっている」ので、小説分野においてはガイドラインと方針を約10年に渡って無視してきたことになります。ここでまた「何年か掛ける」(ローカルルールも無し)と言うのはあまり良い方向とは思われません。もちろん、ここである程度定めたとしても将来的に改訂される事はあろうかと。ただ、上で出した試案についてのご意見が何方からも無いのが一寸困るんですが・・・「この文面はこうした方が良い」とか「この場合について足りてない」と言ったものでも構いませんので、ご意見頂ければと。--KAMUI会話2016年8月1日 (月) 08:30 (UTC)[返信]

(お知らせ)複数の小説記事について『「同名の小説」が存在しない小説記事の改名提案』を提起しています。議論場所はノート:OUT (桐野夏生)です。--KAMUI会話2016年8月7日 (日) 21:59 (UTC)[返信]

(お知らせ)続いて関連する3つの改名提案を提起しています(ノート:美しい星 (三島由紀夫)#三島由紀夫の小説についての改名提案ノート:眉山 (太宰治)#太宰治の小説などについての改名提案ノート:眉山 (さだまさし)#改名提案 (その2))。関連した提案ですが、結果が同じになるかは分かりません。--KAMUI会話2016年8月25日 (木) 13:48 (UTC)[返信]

(お知らせ)各所で議論が膠着状態になりそうなので、多くの利用者の目に触れる井戸端で意見を募ることにしました。「Wikipedia:井戸端#同名作品がある場合の曖昧さ回避の記事名の混乱状態について」によかったらご参加ください。--みしまるもも会話2016年8月27日 (土) 02:22 (UTC)[返信]

(報告)三島由紀夫の小説記事については改名しました(ノート:美しい星 (小説)参照)。太宰治については反対票優勢、さだまさしについては反対票1票のみとして改名提案を取り下げました。一応、一週間ではなく10日ほど待ってみたのですが井戸端で議論を提起して頂いても投票には変化が無い(新しい参加者が来ない)ですし、これ以上引き伸ばしても無駄でしょう。
こちらにも誰も来ず、上で挙げた試案に対する意見も付かない(ので試案はこの後sdします)。一方で、反対票の方が「タイトル (著者名)」で取りまとめるような動きも無いようですので、今後も折を見て他の小説記事の改名提案を(単独か一括かはわかりませんけど)行なうことになろうかと思いますが・・・その際には投票に参加して頂きたいです。いやマジで。--KAMUI会話2016年9月4日 (日) 11:34 (UTC)[返信]

井戸端での意見を見て考えたんですけど、文学分野のローカルルールとしては、同名作品が重なる場合は、やはり「○○ (著者名)」を一応は原則にしておくというのはどうでしょう? その方が短くていいし、とりあえずは違いが判断できればいいという曖昧さ回避の本質を鑑みて、「○○ (著者名)」という簡潔な方がいいような気がします。ちなみに「女神」は楽曲名とも重なっているので、KAMUIさんの改名で特に構いません。--みしまるもも会話2016年9月4日 (日) 12:04 (UTC)[返信]

「○○ (著者名)」を原則にすると、多分私がやったのとは逆方向の改名が行なわれることが予想できますし(と言うか、明文化されていない「○○ (著者名)」が通例だからとして、「○○ (著者名の小説)」から改名が行なわれた例がある)、先日の三島の小説の再改名すらありえる訳で、それは私としては受け入れ難いものです。そもそも私は・・・
  • 他に小説記事が無いならばWP:NC#芸術作品でも「映画や小説であることを明記する」としている「○○ (小説)」
  • 小説名が被るなら「○○ (著者名の小説)」
が十分簡潔で判り易いと考えていますので、少なくとも「○○ (著者名)」をローカルルールとするというお話については私は関与しません。もちろん、みしまるももさんがご自身でローカルルールの制定に動かれることは否定しませんし、そうならば小説記事の改名提案はしばらく様子見しても構いません(つ~か改名した直後に再改名とかイヤだしw)。--KAMUI会話2016年9月6日 (火) 00:50 (UTC)[返信]

同名小説が被る場合のローカルルール制定

上記の節からの続きになりますが、文学分野のローカルルールとしては、同名の文学作品が重なる場合、「○○ (著者名)」を一応原則にしておくという提案をしたいと思います。あくまで原則ですので、何かこれに見合わないケースの時には、個別記事のノートなどで決めることも可能となります。ドラフトとして、以下のような感じにしました。何か意義や追加することがありましたら、ご意見お願いします。--みしまるもも会話2016年9月6日 (火) 02:55 (UTC)[返信]

  • コメント この分野は門外漢ですが、井戸端よりの参加です。門外漢なので、投票ではなく参考意見です。「他の作家と同名小説記事が被る場合は、「○○ (著者名)」とする。」のような「○○ (著者名)」のルール化には反対です。「女神 (三島由紀夫の小説)」のような記事名「〇〇 (著者名の小説)」の方がわかりやすいと思います。楽曲は「○○ (曲)」、被れば「○○ (××の曲)」で、非常にわかりやすいと思います。これにあわせた方が良いと思います。--JapaneseA会話2016年9月6日 (火) 08:36 (UTC)[返信]
コメント(JapaneseAさんへ) ご参加ありがとうございます。音楽分野の場合、「アルバム」と「曲」とが同名になることがしばしばあるという性質上、常態的に区別せざるを得ない特殊事情があるんじゃないでしょうか。あとそこに「バンド」名も混在してくるとか。
文学分野の場合はそういった類の事情はないので、簡潔に著者名だけにするという方法が習慣的に採用されていても不都合はなかったわけで、あえて多く存在している「○○ (著者名)」方式の「白痴 (ドストエフスキー)」を長々と「白痴 (ドストエフスキーの小説)」に置き換えていく意味が、手間のわりに薄いと思うんですよね。音楽分野の方式に揃えるというのも、それも一つの「ルール」になってしまいますので、文学分野としては、それに縛られないという意味で「ローカルルール」の原則としておくというのがいいかと思ったのですが。--みしまるもも会話2016年9月6日 (火) 11:37 (UTC)[返信]

もともとわたしが「真鶴」がいきなり川上弘美の作品に飛ぶのが理不尽に思って改名提案をだしたのがことの発端なので、ほんとうはまとめなければならないのでしょうが、作品に関心のある人は、作家名だけでも何だかわかるだろうけれど、関心のない人は川上弘美が何者かもわからなければ、ジャンルもありかなとも思うようになりました。新規項目は(だれだれの小説)としてもいいのですが、既存の項目をいちいち直すほどのこととは思わないのです。多少の不統一があってもいいのではないかと。そのうちに花袋の「少女病」もなんとかしたいとは思っています。現状はバンド名ですので。はっきりしなくてすみません。 --ねこぱんだ会話2016年9月6日 (火) 13:48 (UTC)[返信]

コメント(ねこぱんださんへ) それが小説なのか、ジャンルを知るには、曖昧さ回避のページ内で「誰々の長編小説」というふうに説明されるので、「(著者名)」にあえて入れ込むこともないように思いますが、どうでしょう?  そもそも、井戸端でYapparinaさんがおっしゃっていたように、多くの曖昧さ回避の必要ない記事名には元々ジャンルの案内はなく、例えば「頭ならびに腹」「百万円煎餅」などは、文学に興味のない人には記事を開くまで小説なのかさえも、さっぱり分らないということは往々にしてあると思うので、曖昧さ回避括弧を持つ記事も、同名記事との違いが必要最小限の字数で分ればいいのではないかという気がします。曖昧さ回避のページ内でも説明されますし。--みしまるもも会話2016年9月7日 (水) 06:32 (UTC)[返信]
 追記 あと、ねこぱんださんが懸念していらっしゃる「少女病」は「少女病(音楽ユニット)」に改名してしまってもいいんじゃないでしょうか。田山花袋の方を「少女病 (小説)」か「少女病」にするかどちらにしろ、バンド名の方がメインになるのは歴史的にみて齟齬があるので。--みしまるもも会話2016年9月7日 (水) 06:55 (UTC)[返信]
コメント コメント依頼からきました。以前から「○○ (著者名)」という記事名は気になっていたので、上の節で提案されていた「○○ (著者名の小説)」を原則とするという意見を支持します。--Sazanamiya会話2016年9月10日 (土) 08:03 (UTC)[返信]
Sazanamiyaさん、ご意見ありがとうございます。私も当初は他分野と揃えなければいけないのかしらという観点から、Sazanamiyaさんと同じ意見を持っていましたが、井戸端でYapparinaさんが、漫画のローカルルールで「○○ (著者名の漫画)」にしたことを後悔して(思いなおして)いる意見があり、私としても、無理に「(小説)」を加えなければいけなくすることには反対寄りとなりました。逆に「○○ (著者名の小説)」をローカルルールとするならば、ローカルルール自体を定めてしまわない方がいいでしょう。--みしまるもも会話2016年9月10日 (土) 13:06 (UTC)[返信]

今回、「○○ (著者名)」をローカルルールとすることに反対寄りの意見しかなく、賛成意見も付きそうもないので見送らせていただくことにします。一方、「○○ (著者名の小説)」と定めることも、ドラマや映画を含有する総合記事もあることから反対意見が井戸端や各所ノートで複数見られ、こちらでのローカルルール制定も避けたいと思います。また、そういう場合でなくても、森鴎外の「寒山拾得 (森鴎外)」と井伏鱒二の「寒山拾得 (井伏鱒二)」をもし今後立項する際、ここにあえていちいち「(小説)」と入れなくちゃダメだとなるのは、私としても違和感を覚え、#同名作品がある場合に括弧内を作者名+分野名にする提案でも指摘されていたように、括弧内を「短く保つこと」という簡潔性の原則にも反し、記事間の曖昧さ回避の「判別」に寄与しない無駄な記述はしない方がいいと思うので、「○○ (著者名の小説)」のローカルルール化への積極的賛成には至りません。いずれしろ、ルール化には合意が無理という感じなので、見合わせることにいたします。--みしまるもも会話2016年9月11日 (日) 00:06 (UTC)[返信]

ウィキデータを使って、情報を引き出すことについて

皆さんこんにちは。{{基礎情報 書籍}}を編集して、臨場この編集のようにウィキデータを使って、情報を引き出したいのですが、皆さんのご意見はいかがでしょうか?ついでに、著者や発行日、発行元などもウィキデータから引き出せるのだが、この際はまずさておきます。どうぞTemplate‐ノート:基礎情報 書籍で論議してください。 --Kanashimi会話2016年8月26日 (金) 01:49 (UTC)[返信]

Template‐ノート:基礎情報 書籍にコメントをしました。--みしまるもも会話2016年8月26日 (金) 03:27 (UTC)[返信]

レイモンド・カーヴァーの短編記事について

現在、ノート:愛について語るときに我々の語ることにて、レイモンド・カーヴァーの短編集について、現状でひとつずつたてられている短編の記事を短編集に統合すべきかどうかについて議論していますが、議論の参加者が非常に少なくなっております。少々煩雑な案件ですので、関心のある方は議論への参加をお願い申し上げます。--さえぼー会話2016年9月6日 (火) 01:48 (UTC)[返信]

告知:4月23日にスペイン語圏文学エディタソンが実施されます

セルバンテス文化センターの主催により、2018年4月23日にスペイン語圏文学(ラテンアメリカ文学を含む)に焦点をあてたエディタソンが開催されることとなりました。ふるってご参加ください。詳しくはWikipedia:オフラインミーティング/東京/セルバンテスの日記念スペイン語文学者のエディタソン及びpeatixのイベントページをご覧下さい。--さえぼー会話2018年3月25日 (日) 14:16 (UTC)[返信]

囁きのキス~Read my lips.

囁きのキス~Read my lips.」についてです。ノート:障害を扱った作品の一覧#囁きのキス~Read_my_lips.にて、記載をお願いしてから、三週間以上たちましたが、未だ反映されていません。こういう場合、どこで依頼すれば良いのか分からないのですが、ここが一番近いかなと思い、依頼します。聴覚障害を持つ主人公と、睡眠障害を持つヒロインの、ガールズラブ作品です。番外編として、主人公の友人と、ヒロインの友人の、ガールズラブも描かれていたと思います。--123.255.132.79 2018年5月27日 (日) 10:03 (UTC)[返信]