栗原亮一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
栗原亮一

栗原 亮一(くりはら りよういち、1855年5月6日(安政2年3月20日[1][注 1])- 1911年明治44年)3月13日[2])は、明治期の日本政治家ジャーナリスト衆議院議員。旧姓は中村。

経歴[編集]

志摩国鳥羽藩士中村武市の三男[3][注 2]として生まれ、同藩士・栗原亮休の養子となる[3]。藩校で漢学を修める[4]。明治の初めに上京し同人社で学んだ[5][6]

1876年、自主社を創立し『草莽雑誌』『莽草雑誌』を刊行して政府批判を行う[5][6]自由民権運動に加わり自由党の結党に参加[5][6]。『自由新聞』の主筆を務め、1882年板垣退助の渡欧に随行した[5][6]。『東雲新聞』の主筆となり、大同団結運動に加わった[5]

1890年7月、第1回衆議院議員総選挙において三重県第一区から出馬し当選[2]。その後、第10回総選挙まで連続10回の当選(第2回総選挙は補欠当選)を果たした[2]1898年6月、第1次大隈内閣が成立し、板垣退助が内務大臣となると同大臣秘書官に就任し、さらに大蔵省参事官兼監督局長を務め、同年11月の同内閣退陣に伴い退官した[2][3]。その他、日本興業銀行設立委員、南満洲鉄道設立委員を務めた[2]

1909年日本製糖汚職事件で検挙され、同年5月10日に衆議院議員を辞職[7]。同年7月3日に、東京地方裁判所第二刑事部において重禁錮5ヶ月の実刑判決が言い渡され[8]、その後、判決を不服として控訴、上告を行ったが、同年12月17日に大審院で判決が言い渡され、上告棄却となり、実刑が確定した[9]。これにより正五位返上を命じられ[10]勲四等を褫奪された[11]。その後、皆無斉と号した[5]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 『人事興信録』初版、682頁では「3月21日」。
  2. ^ 『栗原亮一君小伝』1頁では「中村武一の次男」。

出典[編集]

  1. ^ 『栗原亮一君小伝』1頁。
  2. ^ a b c d e 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』233頁。
  3. ^ a b c 『衆議院議員列伝』345頁。
  4. ^ 『人事興信録』初版、682-683頁。
  5. ^ a b c d e f 『朝日日本歴史人物事典』597頁。
  6. ^ a b c d 『海を越えた日本人名事典』新訂増補、276頁。
  7. ^ 『官報』第7760号、明治42年5月11日。
  8. ^ 「日糖事件 - 汚職事件と検察権の拡大」504-511頁。
  9. ^ 「日糖事件 - 汚職事件と検察権の拡大」498頁。『東京朝日新聞』1909年12月18日、朝刊5頁。
  10. ^ 官報 1910年2月18日 三三〇頁
  11. ^ 官報 1910年3月24日 五九〇頁

参考文献[編集]

  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『朝日日本歴史人物事典』朝日新聞社、1994年。
  • 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』日外アソシエーツ、2003年。ISBN 9784816918056
  • 富田仁編『海を越えた日本人名事典』新訂増補、日外アソシエーツ、2005年。
  • 山崎謙編『衆議院議員列伝』衆議院議員列伝発行所、1901年。
  • 竹井駒郎『栗原亮一君小伝』竹井駒郎、1890年。
  • 人事興信所編『人事興信録 初版』人事興信所、1903年。
  • 雨宮昭一「日糖事件 - 汚職事件と検察権の拡大」『日本政治裁判史録 明治・後』第一法規出版、1969年。