東京工科大学片柳研究所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
片柳研究所から転送)
東京工科大学片柳研究所
正式名称 東京工科大学片柳研究所
英語名称 Katayanagi Advanced Research Laboratories
略称 片研
組織形態 大学附置研究所
所在地 日本の旗 日本
192-0914
東京都八王子市片倉町1404-1
北緯35度37分40秒 東経139度20分24秒 / 北緯35.62778度 東経139.34000度 / 35.62778; 139.34000 (東京工科大学片柳研究所)座標: 北緯35度37分40秒 東経139度20分24秒 / 北緯35.62778度 東経139.34000度 / 35.62778; 139.34000 (東京工科大学片柳研究所)
所長 香川豊
設立年月日 2000年4月1日
上位組織 東京工科大学
保有施設 バイオナノテクセンター
クリエイティブ・ラボ
コンピュータサイエンスリサーチセンター
クラウドサービスセンター
セラミックス複合材料センター
保有装置 電界放出形透過電子顕微鏡
電界放出形走査電子顕微鏡
微細加工/電子線描画装置
FT NMR装置(核磁気共鳴装置)
超精密ナノ加工装置
光電子分光装置
プロジェクト バイオニクス プロジェクト
コンピュータサイエンス プロジェクト
メディアサイエンス プロジェクト
参加プロジェクト 産業技術総合研究所 連携プロジェクト
特記事項 りそな銀行との包括的な提携を行っている。
ウェブサイト http://www.teu.ac.jp/karl/
テンプレートを表示

東京工科大学片柳研究所(とうきょうこうかだいがくかたやなぎけんきゅうしょ)は、日本の研究機関である。略称は片研(かたけん)で、英語表記はKARLKatayanagi Advanced Research Laboratories)である。

概観[編集]

研究所全体[編集]

東京工科大学の学部と大学院一体化、産学官連携研究拠点を目的としている。

沿革[編集]

  • 2000年平成12年)4月1日 - 片柳研究所が設立される。
  • 2003年(平成15年)4月1日 - 片柳研究所棟が竣工する。

特色[編集]

独立行政法人産業技術総合研究所バイオ技術産業化センターは2012年に廃止[1]されるも、ほか複数企業と連携して研究[2]している。

組織[編集]

所長
ラボ
長期的な研究テーマを扱い、複数のプロジェクトとコンソーシアムから構成される。
プロジェクト
比較的短期、中期の研究テーマを扱い、研究テーマごとに発足して完了と共に消滅する動的組織である。
コンソーシアム
研究所と複数の企業が、共通する主題を共同で研究する組織である。
研究支援センター
産学官連携の窓口として、外部から資金や人材、設備などの受入、契約締結、研究実施組織の運営支援、研究成果管理、知的財産権管理などを行なう。

研究プロジェクト[編集]

バイオニクスプロジェクト[編集]

バイオと工学を融合させた技術を研究する。

コンピュータサイエンスプロジェクト[編集]

次世代のITを研究する。

メディアサイエンスプロジェクト[編集]

文化と技術を融合し、創造する研究を行う。

施設[編集]

地上16階、地下1階の研究所に下記各施設がある。

関連[編集]

主な産学官連携団体

脚注[編集]

  1. ^ 産総研バイオメディカル研究部門組織図
  2. ^ 基本理念
  3. ^ Software Engineering Education and research center の略称である。

外部リンク[編集]