片岡十二集
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
片岡十二集
(かたおか じゅうにしゅう)は、
十一代目片岡仁左衛門
が撰じた
松嶋屋
の
お家芸
。
馬切り
(うまきり)
石田の局
(いしだの つぼね)
赤垣源蔵
(あかがき げんぞう)
菅公
(かんこう)
清玄庵室
(せいげん あんじつ)
吃又
(どもまた)
大蔵卿
(おおくらきょう)
鰻谷
(うなぎだに)
大文字屋
(だいもんじや)
堀川
(ほりかわ)
木村長門守血判状
(きむら ながとのかみ けっぱんじょう)
和気清麿
(わけの きよまろ)
関連項目
[
編集
]
歌舞伎のお家芸一覧
この項目は、
舞台芸術
に関連した
書きかけの項目
です。
この項目を加筆・訂正
などしてくださる
協力者を求めています
(
Portal:舞台芸術
)。
カテゴリ
:
歌舞伎の演目
日本の名数12
隠しカテゴリ:
舞台芸術関連のスタブ
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
ノート
日本語
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
練習用ページ
アップロード (ウィキメディア・コモンズ)
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
お知らせ
バグの報告
寄付
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
ファイルをアップロード
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
ウィキデータ項目
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他言語版
リンクを追加