滝川平利

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
滝川 平利
時代 江戸時代中期
生誕 元禄元年(1688年
死没 享保8年9月16日1723年10月14日
別名 通称:民部、三郎四郎
戒名 義光
墓所 下谷広徳寺塔頭桂徳院
幕府 江戸幕府 書院番
主君 徳川綱吉家宣家継吉宗
氏族 滝川氏
父母 父:滝川具章
兄弟 利忠、平利稲生正武室、邦房安藤信賁室、具英
正室:滝川元長の娘
養子:具英
テンプレートを表示

滝川 平利(たきがわ ひらとし)は、江戸時代中期の旗本通称は民部、三郎四郎。

生涯[編集]

元禄元年(1688年)、旗本寄合席滝川具章の次男として生まれた。母は某氏で、父が40代半ばで生まれた子である[1]

元禄9年(1696年)3月、父が京都町奉行に任命されて京都に赴任することになり、暇乞いのために登城した父に従って初めて徳川綱吉御目見した[2]。このとき、まだ9歳であった。

元禄14年(1701年)、長兄の滝川数馬利忠が死去し、父の嫡男となった[1]

正徳2年(1712年)、父が死去し、跡目を許された。このとき、父の生前の願い出により遺領1500石のうち300石は弟の邦房に分与され、近江国内1200石を相続した[3]

享保4年(1719年)、32歳で書院番に番入りするが、同8年(1723年)に死去した。享年36[1]

妻の滝川元長(同姓であるが滝川忠征の玄孫で別系統)娘との間に子がなく、末弟の滝川具英が跡を継いだ[1]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d 『寛政重脩諸家譜. 第3輯』國民圖書, 1923, p. 427.
  2. ^ 「常憲院伝御実紀」巻33. 元禄9年3月28日条(『徳川実紀. 第四編』経済雑誌社, 1904, p. 524.
  3. ^ 「有昭院伝御実紀」巻1. 正徳2年12月27日条(『徳川実紀. 第五編』経済雑誌社, 1904, p. 286.