湊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
ウィクショナリー
に関連の辞書項目があります。
みなと
、
湊
湊
(みなと)は「水の門」を意味し、『
古事記
』や『
日本書紀
』では「
水門
」と書かれる
[1]
。
一覧
[
編集
]
港湾
- 古くは、港湾施設のうち水上部分を「港」、陸上部分を「湊」と呼んだ。
中世から近世における
土崎港
(
秋田県
秋田市
)の称。
出羽湊
、土崎湊とも。
湊家 - 土崎湊に拠った
安東氏
(安藤氏)上国家の称。湊安東氏とも呼ぶ。
湊城
- 土崎湊に位置した
城
。湊家、および湊家を統合した下国家(檜山安東氏、統合後は
秋田氏
)が
1602年
の
常陸国
宍戸
への
転封
にいたるまで本拠とした。
湊騒動
- 下国家と湊家の統合にともなう両家や周辺の
国人
の間での一連の抗争。
湊合戦 - 湊騒動において、
1589年
ないし
1588年
に生じた合戦。
近世において、上記港湾と周辺の
町割
を総称した呼び名。
「
港町
」を参照
地名(主に上記に由来)
湊 (八戸市) -
青森県
八戸市
湊 (富津市) -
千葉県
富津市
湊 (東京都中央区)
-
東京都
中央区
湊 (袋井市) -
静岡県
袋井市
湊 (南伊豆町) - 静岡県
南伊豆町
湊 (泉佐野市) -
大阪府
泉佐野市
湊 (和歌山市) -
和歌山県
和歌山市
湊 (田辺市) - 和歌山県
田辺市
湊 (南あわじ市) -
兵庫県
南あわじ市
、旧
三原郡
湊町
の区域
湊 (岡山市) -
岡山県
岡山市
中区
湊 (指宿市)
-
鹿児島県
指宿市
湊 (相撲)
-
大相撲
の
年寄名跡
の一つ。
日本人
の
姓
の一つ。
湊氏
。
参照
[
編集
]
^
『語源由来辞典』「港」。
関連項目
[
編集
]
「湊」で始まるページの一覧
タイトルに「湊」を含むページの一覧
港
湊町
湊川
湊温泉
那珂湊市
このページは
曖昧さ回避のためのページ
です。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。
このページへリンクしているページ
を見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。
カテゴリ
:
曖昧さ回避
日本語の姓
隠しカテゴリ:
すべての曖昧さ回避
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
ノート
日本語
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
練習用ページ
アップロード (ウィキメディア・コモンズ)
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
お知らせ
バグの報告
寄付
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
ファイルをアップロード
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
ウィキデータ項目
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他言語版
リンクを追加