清須市の地名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

清須市の地名では、同市内に存在する町・字を合併前の旧町ごとに一覧にして記す。括弧内の地名は旧自治体名・大字、数字は編入年・成立年・廃止年である。

旧西枇杷島町[編集]

西春日井郡西枇杷島町は町制当初は下小田井・小場塚新田の2大字を編成していたが、1979年にそれらの大字は廃止され[1]、以降「西枇杷島町」の次に字・地番を続けた。
2005年の清須市への合併後は町制時の字に「西枇杷島町」を冠称している(うち、字片町を除く「○○町」の形の字名は「町」を取り外し「西枇杷島町○○」となっている)。

  • 西枇杷島町旭1 - 3丁目(旭町1 - 3丁目)
  • 西枇杷島町泉(泉町)
  • 西枇杷島町一反五畝割
  • 西枇杷島町恵比須(恵比須町)
  • 西枇杷島町大野
  • 西枇杷島町押花(押花町)
  • 西枇杷島町小田井1 - 3丁目
  • 西枇杷島町小野田
  • 西枇杷島町替地
  • 西枇杷島町片町
  • 西枇杷島町上新(上新町)
  • 西枇杷島町川口
  • 西枇杷島町北二ツ杁
  • 西枇杷島町北大和(北大和町)
  • 西枇杷島町古城1 - 2丁目
  • 西枇杷島町五畝割
  • 西枇杷島町小場塚
  • 西枇杷島町十軒裏
  • 西枇杷島町芝野新田
  • 西枇杷島町下小田井(大字下小田井)
  • 西枇杷島町下新(下新町)
  • 西枇杷島町下砂入
  • 西枇杷島町城並1 - 3丁目
  • 西枇杷島町地領
  • 西枇杷島町地領1 - 2丁目
  • 西枇杷島町砂入(砂入町)
  • 西枇杷島町末広(末広町)
  • 西枇杷島町住吉(住吉町)
  • 西枇杷島町大黒(大黒町)
  • 西枇杷島町辰新田
  • 西枇杷島町問屋(問屋町)
  • 西枇杷島町七畝割
  • 西枇杷島町西笹子原
  • 西枇杷島町西六軒町(西六軒)
  • 西枇杷島町子新田
  • 西枇杷島町橋詰(橋詰町)
  • 西枇杷島町花咲(花咲町)
  • 西枇杷島町東笹子原
  • 西枇杷島町東六軒(東六軒町)
  • 西枇杷島町日の出(日の出町)
  • 西枇杷島町日之出1丁目(日之出町1丁目)
  • 西枇杷島町二見(二見町)
  • 西枇杷島町弁天(弁天町)
  • 西枇杷島町南問屋(南問屋町)
  • 西枇杷島町南二ツ杁
  • 西枇杷島町南松原(南松原町)
  • 西枇杷島町南大和(南大和町)
  • 西枇杷島町南六軒(南六軒町)
  • 西枇杷島町宮前1 - 2丁目(宮前町1 - 2丁目)
  • 西枇杷島町養和
  • 西枇杷島町芳野1 - 3丁目(芳野町1 - 3丁目)

旧清洲町[編集]

1889年町村制により単独町制した西春日井郡清洲町は、1906年朝田村一場村を編入、1909年から1943年にかけて周辺町村の各一部を編入。
2005年の清須市への合併とともに町制時の大字・町名は同市の大字・町名へ継承されている。

  • 清洲
  • 朝日(旧朝田村)
  • 西田中(旧朝田村)
  • 一場(旧一場村、1977年一部が稲沢市一場になる)
  • 西市場(旧大里村1909年編入)
  • 廻間(旧甚目寺村1910年編入、2010年廃止)
  • 土田(旧甚目寺町1943年編入)
  • 上条(旧甚目寺町、1943年編入)
  • 新清洲(1975年、土田・清洲・上条の各一部より成立)
  • 清洲1 - 4丁目(清洲などの一部より成立)
  • 一場弓町(一場の一部より成立)
  • 一場福島(一場の一部より成立)
  • 廻間1 - 3丁目(廻間などの一部より成立)
  • 土田1 - 3丁目(土田などの一部より成立。はじめ1丁目、2010年に2 - 3丁目が設置)
  • 上条1 - 2丁目(上条などの一部より成立)
  • 大嶋(一場の一部より成立)
  • 花水木(2010年、土田・廻間・清洲の各一部より成立)

旧新川町[編集]

1889年町村制により西春日井郡土器野新田・上河原村・中河原村・下河原村が合併して新川町が成立。1906年桃栄町寺野村阿原村対等合併して新川町(第2次)となった。
2005年の清須市への合併とともに「新田」の付く大字は「新田」を取り外され、それ以外は町制時の大字・町名を継承している。

  • 土器野(町制時代は土器野新田)
  • 上河原
  • 中河原
  • 下河原
  • 須ケ口(旧桃栄町)
  • 西堀江(旧桃栄町)
  • 寺野(旧寺野村)
  • 助七(旧寺野村、町制時代は助七新田)
  • 阿原(旧阿原村)
  • 西須ケ口(1971年、須ケ口・西堀江の各一部より成立)
  • 東須ケ口(1975年、寺野・須ケ口の各一部より成立)
  • 東外町(1975年、寺野の一部より成立)
  • 鍋片(1977年、寺野・須ケ口の各一部より成立)
  • 助七1 - 2丁目(1979年、助七新田(当時)・須ケ口の各一部より成立)
  • 須ケ口駅前(1984年、須ケ口・西堀江の各一部より成立)
  • 萩野(西堀江の一部より成立)
  • 桃栄(西堀江などの一部より成立)

旧春日町[編集]

1906年、町村制により西春日井郡下之郷村落合村の2村が合併して春日村が成立、下之郷・落合の2大字を編成。その後1990年に町制を施行して春日町となった。 同町は2009年に清須市に編入され、同時に下之郷・落合の2大字は春日に統合されている。

  • 春日(清須市編入時に下之郷・落合が統合して成立)
  • 下津町(稲沢市下津町の一部より編入)

参考資料[編集]

脚注[編集]

  1. ^ ただし下小田井は完全に廃止されたわけではなく、JR東海東海道本線枇杷島駅の鉄道用地として清須市への合併後も「西枇杷島町下小田井」としてその名を残している。