淡路町駅
ナビゲーションに移動
検索に移動
淡路町駅 | |
---|---|
![]() 淡路町駅・小川町駅A1番出入口 (2019年8月30日撮影) | |
あわじちょう Awajicho | |
◄M 18 大手町 (0.9 km) (0.8 km) 御茶ノ水 M 20► | |
![]() | |
東京都千代田区神田淡路町一丁目2 | |
駅番号 | M19[1] |
所属事業者 | 東京地下鉄(東京メトロ) |
所属路線 | ●[1]丸ノ内線 |
キロ程 | 7.2 km(池袋起点) |
電報略号 | アワ |
駅構造 | 地下駅 |
ホーム | 2面2線 |
乗降人員 -統計年度- |
61,863人/日 -2019年- |
開業年月日 | 1956年(昭和31年)3月20日 |
乗換 |
S07[1]小川町駅 (都営新宿線) C12[1]新御茶ノ水駅 (千代田線) |
淡路町駅(あわじちょうえき)は、東京都千代田区神田淡路町一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)丸ノ内線の駅である。駅番号はM 19。
歴史[編集]
- 1956年(昭和31年)3月20日:御茶ノ水駅 - 当駅間の開通と同時に開業。
- 2004年(平成16年)4月1日:帝都高速度交通営団(営団地下鉄)民営化に伴い、当駅は東京地下鉄(東京メトロ)に継承される[2]。
- 2007年(平成19年)3月18日:ICカード「PASMO」の利用が可能となる[3]。
接続路線[編集]
以下の路線とは連絡運輸がなされており、徒歩連絡で乗り換えが可能である。
- 東京都交通局(都営地下鉄)新宿線 小川町駅 - 丸ノ内線池袋方面改札口からはすぐ。
- 東京地下鉄(東京メトロ)千代田線 新御茶ノ水駅 - 徒歩7分ほど。小川町駅を経由して乗り換えるため、かなり時間がかかる。
駅構造[編集]
相対式ホーム2面2線を有する地下駅。他の駅に比べホーム有効長が長く、池袋方面行きホームの大手町寄り不要部分には立ち入れないよう柵が設置されている。
荻窪方面行きのホームはホーム端にトイレがあるため、特に柵などは設置されていない。
のりば[編集]
番線 | 路線 | 行先 |
---|---|---|
1 | ![]() |
銀座・新宿・荻窪方面 |
2 | 後楽園・池袋方面 |
(出典:東京メトロ:構内図)
発車メロディ[編集]
ワンマン運転開始に伴い、スイッチ制作の発車メロディ(発車サイン音)が導入されている。
曲は1番線が「Safety」(谷本貴義作曲)、2番線が「駅スイート」(福嶋尚哉作曲)である[4]。
駅設備[編集]
出口番号[編集]
利用状況[編集]
2019年(令和元年)度の1日平均乗降人員は61,863人であり[5]、東京メトロ全130駅中68位。この値は新御茶ノ水駅の千代田線との乗換人員を含まない。
- 千代田線との乗換人員を含んだ、2018年度の1日平均乗降人員は67,113人である[6]。丸ノ内線全28駅中第15位。
近年の1日平均乗降・乗車人員推移は下表の通り。
年度 | 1日平均 乗降人員[6] |
1日平均 乗車人員[8] |
出典 |
---|---|---|---|
1990年(平成 | 2年)32,323 | [* 1] | |
1991年(平成 | 3年)33,505 | [* 2] | |
1992年(平成 | 4年)33,159 | [* 3] | |
1993年(平成 | 5年)32,671 | [* 4] | |
1994年(平成 | 6年)32,184 | [* 5] | |
1995年(平成 | 7年)31,284 | [* 6] | |
1996年(平成 | 8年)30,953 | [* 7] | |
1997年(平成 | 9年)30,148 | [* 8] | |
1998年(平成10年) | 29,893 | [* 9] | |
1999年(平成11年) | 28,836 | [* 10] | |
2000年(平成12年) | 29,093 | [* 11] | |
2001年(平成13年) | 28,523 | [* 12] | |
2002年(平成14年) | 28,170 | [* 13] | |
2003年(平成15年) | 27,145 | [* 14] | |
2004年(平成16年) | 26,679 | [* 15] | |
2005年(平成17年) | 26,660 | [* 16] | |
2006年(平成18年) | 52,965 | 26,995 | [* 17] |
2007年(平成19年) | 54,267 | 27,421 | [* 18] |
2008年(平成20年) | 54,006 | 27,356 | [* 19] |
2009年(平成21年) | 50,978 | 26,945 | [* 20] |
2010年(平成22年) | 52,561 | 26,655 | [* 21] |
2011年(平成23年) | 51,979 | 26,386 | [* 22] |
2012年(平成24年) | 51,913 | 26,202 | [* 23] |
2013年(平成25年) | 54,016 | 27,405 | [* 24] |
2014年(平成26年) | 55,155 | 27,953 | [* 25] |
2015年(平成27年) | 56,500 | 28,658 | [* 26] |
2016年(平成28年) | 57,779 | 29,307 | [* 27] |
2017年(平成29年) | 59,445 | 30,203 | [* 28] |
2018年(平成30年) | 60,485 | 30,718 | [* 29] |
2019年(令和元年) | 61,863 |
駅周辺[編集]
- 神田駅 - 東日本旅客鉄道(JR東日本)山手線・京浜東北線・中央線(快速)・東京メトロ銀座線 (徒歩7分)
- 秋葉原駅 - 東日本旅客鉄道(JR東日本)山手線・京浜東北線・つくばエクスプレス・東京メトロ日比谷線(徒歩10分)
- 御茶ノ水駅 - 東日本旅客鉄道(JR東日本)中央線(快速)・総武線・東京メトロ丸ノ内線(徒歩11分)
- 神田警察署
- 千代田区立千代田小学校
- 千代田区役所 神田公園出張所
- 千代田区神田公園区民館
- 神田さくら館
- 神田郵便局
- 神田淡路町郵便局
- 神田錦町郵便局
- 靖国通り
- 外堀通り
- 中央通り(国道17号)
- 神田川
- 秋葉原電気街(徒歩10分弱)
- ワテラス
- 白泉社
- 京王プレッソイン神田
- カレー専門店トプカ
バス路線[編集]
ギャラリー[編集]
隣の駅[編集]
脚注[編集]
- ^ a b c d 東京地下鉄 公式サイトから抽出(2019年5月26日閲覧)
- ^ “「営団地下鉄」から「東京メトロ」へ” (日本語) (プレスリリース), 営団地下鉄, (2004年1月27日), オリジナルの2006年7月8日時点におけるアーカイブ。 2020年3月25日閲覧。
- ^ “PASMOは3月18日(日)サービスを開始します ー鉄道23事業者、バス31事業者が導入し、順次拡大してまいりますー” (日本語) (PDF) (プレスリリース), PASMO協議会/パスモ, (2006年12月21日), オリジナルの2020年5月1日時点におけるアーカイブ。 2020年5月5日閲覧。
- ^ “音源リスト|東京メトロ”. 株式会社スイッチオフィシャルサイト. 株式会社スイッチ. 2019年10月24日閲覧。
- ^ 各駅の乗降人員ランキング - 東京メトロ
- ^ a b レポート - 関東交通広告協議会
- ^ 行政基礎資料集 - 千代田区
- ^ 東京都統計年鑑 - 東京都
出典[編集]
- 東京都統計年鑑
- ^ 東京都統計年鑑(平成2年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成3年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成4年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成5年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成6年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成7年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成8年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成9年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成10年) (PDF)
- ^ 東京都統計年鑑(平成11年) (PDF)
- ^ 東京都統計年鑑(平成12年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成13年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成14年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成15年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成16年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成17年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成18年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成19年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成20年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成21年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成22年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成23年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成24年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成25年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成26年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成27年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成28年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成29年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成30年)
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
|