海軍犯罪捜査局
Naval Criminal Investigative Service | |
---|---|
![]() NCIS Logo | |
組織の概要 | |
設立年月日 | 1882 |
本部所在地 | クアンティコ米海兵隊基地 |
人員 | 2,400 |
行政官 |
|
ウェブサイト | www.ncis.navy.mil |
海軍犯罪捜査局(かいぐんはんざいそうさきょく、英語:Naval Criminal Investigative Service、略称:NCIS)とは、アメリカ合衆国海軍省傘下の法執行機関である。
旧称・海軍捜査局(Naval Investigative Service 略称 : NIS)。1991年に改称した。
概要[編集]
2400人の構成員のうち約半数は特別捜査官(Special Agent)である。彼らは、世界中で多種多様な任務を遂行するために訓練されている。海軍犯罪捜査局特別捜査官は連邦法犯罪を管轄する捜査官であり、武装が許容されている。軍の捜査機関ではあるが特別捜査官は軍人ではなく文官(法執行官:law enforcement officer)であり、よって海軍憲兵とは明確に地位が異なる。入局資格者は、アメリカ市民権を持ち4年制大学を卒業している36歳までの成人[1]。
海軍犯罪捜査局特別捜査官は法科学、監視と監視対抗策、コンピュータ捜査、フィジカルセキュリティ、ポリグラフ捜査などに熟練したさまざまな専門家のバックアップを受けている。
任務(管轄)は、脱走兵の追跡逮捕、海軍と海兵隊内部で行われる汚職や犯罪の捜査(軍法違反)、証人保護、国境を越える麻薬犯罪、反テロリズム、テロ対策、大規模国際詐欺、コンピュータ犯罪と防諜活動などである。
任務地は、米国内の海軍基地、海兵隊基地、世界中の米軍基地と米海軍航空母艦(空母)。
あまり広報活動を行わず担当事件の報道もされていなかったため、世間にはほとんど存在を知られておらず、地方へ捜査に行くと地元の保安官にも(バッジ・身分証を見せてさえ)Gメンだと信じてもらえず、ワシントンの海軍省に電話してもらってやっと身分が確認されるという事態も起きていた。後に制作に協力したTVドラマ『NCIS 〜ネイビー犯罪捜査班』のヒットのおかげで認知度が急上昇し、他機関の捜査員に協力を求める際にもスムーズに話が進むようになったという[1]。
出典[編集]
関連項目[編集]
- 憲兵
- アメリカ陸軍犯罪捜査司令部(略称:CID。陸軍の犯罪捜査部門。こちらはNCISとは異なり、文民警察官だけでなく軍人が捜査官として活動している。)
- アメリカ空軍特別捜査局(略称AFOSI。空軍の犯罪捜査部門 NCIS同様文官組織)
- アメリカ合衆国の警察
- チェルミス・ロープウェイ切断事件 - 海兵隊の航空機が起こした事故。海兵隊がNCISの権限を無視して独自に捜査を行った。