海老池俊治
ナビゲーションに移動
検索に移動
海老池 俊治(えびいけ しゅんじ、1911年8月27日 - 1968年7月3日)は、英文学者、翻訳家。 京都市生まれ。1931年東京帝国大学美学美術史卒、34年同英文科卒。女学校教師などをしながら、英文学で斎藤勇[要曖昧さ回避]に師事し、また横光利一に師事して創作も目指した。戦後1951年から68年まで一橋大学社会学部教授。
著書[編集]
- 第十八世紀英国小説研究 研究社出版 1950
- ディケンズ 研究社出版 1955 新英米文学評伝叢書
- 十九世紀の小説 研究社出版 1956 研究社選書
- ヴィクトリア時代の小説 1958 南雲堂不死鳥選書
- Jane Austen論考 研究社出版 1962
- 明治文学と英文学 明治書院 1968
共編著[編集]
- イギリスの文学 平井正穂共著 明治書院 1967 世界の文学史
- イギリス文学史 平井正穂共編著 明治書院 1971
翻訳[編集]
- 自尊と偏見 ジェイン・オーステン 弘文堂書房・世界文庫〈上・下〉1940
- 田園抒情歌 E.C.ギャスケル 新月社 1948 英米名著叢書
- 若き日の芸術家の肖像 J・ジョイス 世界文学大系 第57 筑摩書房 1960/筑摩世界文学大系〈67〉 1976
- マンスフィールド短篇集 八潮出版社 1964
- パミラ リチャードソン 世界文学大系 第76 筑摩書房 1966/筑摩世界文学大系〈21〉 1972
参考[編集]
- 日本近代文学大辞典