海獣の子供
海獣の子供 | |
---|---|
ジャンル | 冒険・ファンタジー |
漫画 | |
作者 | 五十嵐大介 |
出版社 | 小学館 |
掲載誌 | 月刊IKKI |
レーベル | IKKI COMIX |
発表号 | 2006年2月号 - 2011年11月号 |
巻数 | 全5巻 |
映画 | |
原作 | 五十嵐大介 |
監督 | 渡辺歩 |
キャラクターデザイン | 小西賢一 |
音楽 | 久石譲 |
制作 | STUDIO 4℃ |
製作 | 「海獣の子供」製作委員会 |
配給 | 東宝映像事業部 |
封切日 | 2019年6月7日 |
上映時間 | 111分 |
テンプレート - ノート | |
プロジェクト | 漫画・アニメ |
ポータル | 漫画・アニメ |
『海獣の子供』(かいじゅうのこども)は、五十嵐大介による日本の漫画。小学館の漫画雑誌『月刊IKKI』にて2006年2月号から2011年11月号まで連載された。五十嵐には初の長編作品であり、第38回日本漫画家協会賞優秀賞、第13回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞。2019年6月に同名の劇場アニメーション映画(監督 渡辺歩)が公開され、毎日映画コンクールアニメーション映画賞、第23回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞を受賞。
ストーリー[編集]
ハンドボール部に所属する中学生琉花は、トラブルで夏休み早々部活禁止になってしまう。やさぐれた彼女は、幼少期に大好きだった水族館へ行き海と出会う。翌日、琉花は父親の勤務する水族館で、海と再び会い、父親に海の面倒を見ることを命じられた。いなくなった海を探しに浜辺に出た琉花は、海の双子の兄、空とも出会う。海と比べ軽い性格の空に、琉花は反発しながらも交流を深めていく。同時期、海には隕石が落ち、世界では「白斑」を持つ魚が光となって消える現象が多発していた。
登場人物[編集]
声の項は劇場アニメ版のキャスト。
- 安海琉花
- 声 - 芦田愛菜[1]
- 主人公。自分の気持ちを上手く言葉にして他人と接することが苦手な中学生。運動神経が高く、ハンドボール部に所属している。トラブルで部活禁止になった夏休みに海と空に出会い、事件へと巻き込まれていく。水中でも地上と同じようにピントを合わせて物を見ることができる体質を持つ。空が消える直前、彼から隕石を託され体内に宿す。
- 海
- 声 - 石橋陽彩[1]
- 琉花が夜の東京湾で出会った不思議な少年。泳ぎがとてもうまく、魚たちと交感する能力の持ち主。兄の空ほどではないが乾燥に弱く、水中の方が活発に活動できる。生まれてから2、3歳頃まで空と共に野生のジュゴンの群れの中で暮らしていたが、デデとジムに保護される。
- 空
- 声 - 浦上晟周[注 1]
- 海の双子の「兄」。ジムのサーフィンの教師。海とは異なる白い肌を持ち、乾燥に極端に弱く陸にずっといるのが苦手。海を守るべくジムとアングラードに自らの身体を調べるように依頼する。小笠原沖で自ら入手した隕石を琉花に託した後、光となって姿を消す。
- ジム・キューザック
- 声 - 田中泯[2]
- 水族館に勤務している科学者。身体に自分が旅をしてきたそれぞれの地方のタトゥーを彫っている。若いころ、空によく似た「海の子供」を自分の過失で死なせてしまったことがトラウマになっている。空や海を調べることで「海の子供」や世界の元とされる「原人」の謎を追っている。
- アングラード
- 声 - 森崎ウィン[2]
- 若き天才海洋学者でジムのかつての相棒。非常に中性的な外見が特徴。現在はジムの元を離れ、ジムとは異なるアプローチで海の謎に迫ろうとする。
- デデ
- 声 - 富司純子[3]
- 占い師であり科学者である老婆で自称「海のなんでも屋」。ジム・アングラードとは旧知の仲である。失踪した琉花達を探すために加奈子と共に船を出す。
- 安海正明
- 声 - 稲垣吾郎[3]
- 琉花の父親。水族館に勤務し、ジムとともに研究をしている。
- 安海加奈子
- 声 - 蒼井優[3]
- 琉花の母親。ずっと家で大量のビールを飲んでいる。正明とは別居している。海女の家系に生まれたが、後継になるのを嫌い両親とは離縁している。
- ジャン・ルイ
- ジムの仲間である中年の男性。世界中を廻りながら「海の子供」や海にまつわる様々な事象についての証言を収集・調査している。
書誌情報[編集]
- 五十嵐大介『海獣の子供』小学館〈IKKI COMIX〉、全5巻
- 2007年7月30日発売、ISBN 978-4-09-188368-1
- 2007年7月30日発売、ISBN 978-4-09-188369-8
- 2008年7月30日発売、ISBN 978-4-09-188422-0
- 2009年7月30日発売、ISBN 978-4-09-188470-1
- 2012年7月30日発売、ISBN 978-4-09-188590-6
劇場アニメ[編集]
2019年6月7日に公開[1]。興行収入は4億5000万円[4]。
スタッフ[編集]
- 原作:五十嵐大介「海獣の子供」(小学館 IKKI COMIX刊)[1]
- 監督:渡辺歩[1]
- 音楽:久石譲[1]
- 主題歌:米津玄師「海の幽霊」(ソニー・ミュージックレーベルズ)[5]
- キャラクターデザイン・総作画監督・演出:小西賢一[1]
- 美術監督:木村真二[1]
- CGI監督:秋本賢一郎[1]
- 色彩設計:伊東美由樹[1]
- 音響監督:笠松広司[1]
- プロデューサー:田中栄子[1]
- 助成:文化庁文化芸術振興費補助金(国際共同製作映画)
- アニメーション制作:STUDIO 4℃[6]
- 製作:「海獣の子供」製作委員会(Beyond C.、DMM.com、Whateversmiles、小学館、東宝、SANKYO、パルコ)[1]
- 配給:東宝映像事業部[1]
公開後[編集]
賞歴[編集]
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o “アニメ映画「海獣の子供」は6月公開!キャストに芦田愛菜ら、音楽は久石譲”. コミックナタリー (ナターシャ). (2019年2月27日) 2019年2月27日閲覧。
- ^ a b “海獣の子供:窪塚愛流が変声期で出演辞退 代役に浦上晟周 森崎ウィン、田中泯も”. MANTANWEB. (2019年4月16日) 2019年4月16日閲覧。
- ^ a b c “アニメ映画「海獣の子供」に稲垣吾郎・蒼井優ら、ポスタービジュアルも解禁”. コミックナタリー (ナターシャ). (2019年3月13日) 2019年3月13日閲覧。
- ^ 『キネマ旬報 2020年3月下旬特別号』p.49
- ^ “米津玄師「海獣の子供」で初の映画主題歌書きおろし”. 日刊スポーツ. (2019年4月24日) 2019年4月24日閲覧。
- ^ “海獣の子供:五十嵐大介の人気マンガが劇場版アニメ化 STUDIO4℃が制作”. MANTANWEB. (2018年7月16日) 2018年7月16日閲覧。
- ^ 『アラジン』が初登場1位スタート!(2019年6月10日)
- ^ 『アラジン』が2週連続1位!『MIB』新作は2位に(2019年6月17日)
- ^ “「蜜蜂と遠雷」が日本映画大賞など3冠 毎日映画コンクール”. 時事通信. (2020年1月22日) 2020年1月22日閲覧。
- ^ 第23回アニメーション部門 受賞作品 - 文化庁メディア芸術祭
外部リンク[編集]
- アニメーション映画「海獣の子供」公式サイト
- 映画『海獣の子供』公式 (@kaiju_no_kodomo) - Twitter