洲本駅
洲本駅 | |
---|---|
淡路交通旧洲本駅及び旧淡路交通本社 | |
すもと Sumoto | |
(0.7 km) 寺町► | |
所在地 | 兵庫県洲本市船場町 |
所属事業者 | 淡路交通 |
所属路線 | 淡路交通線 |
キロ程 | 0.0 km(洲本起点) |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線 |
開業年月日 | 1925年(大正14年)5月1日 |
廃止年月日 | 1966年(昭和41年)10月1日 |
洲本駅(すもとえき)は、かつて兵庫県洲本市船場町(現在の栄町一丁目)にあった淡路交通(旧・淡路鉄道)の駅(廃駅)である。当路線の始発駅であった。
歴史[編集]
- 1925年(大正14年)5月1日 - 淡路鉄道当駅 - 洲本口(後・宇山)間延伸開業に伴い始発駅として開業[1]。
- 1943年(昭和18年)7月 - 社名改称に伴い淡路交通の駅となる。
- 1966年(昭和41年)10月1日 - 淡路交通全線廃止に伴い廃駅。
駅構造[編集]
頭端式ホーム2面2線の地上駅であり、洲本観光会館ビルの一角に駅舎とホームがあった。
駅周辺[編集]
当時の当駅前には飲み屋、食堂、喫茶店などがあり、近くにカネボウの紡績工場(現・洲本市民広場)があった[2]。
- 兵庫県道76号洲本灘賀集線
- 洲本市役所
- 洲本市民広場
- 洲本市立洲本図書館(旧鐘紡洲本第二工場)
- 洲本アルチザンスクエア(旧鐘紡洲本第二工場汽缶室)
- 淡路ごちそう館御食国(旧鐘紡洲本第三工場汽缶室)
- 旧鐘紡洲本工場原綿倉庫
- 兵庫県立淡路医療センター
- 洲本港
- ENEOS Dr.Drive洲本駅前SS - 2022年現在でも「洲本駅前」を名乗る施設のひとつ[3]。
駅跡[編集]
当駅跡地は洲本バスターミナルと淡路交通本社・洲本営業所となっていたが、バスターミナル機能は洲本バスセンターに新設移転し、本社・洲本営業所機能も2020年2月1日に宇山(本社運輸部・洲本営業所)と賀集(本社総務部)に移転した[2][4]。
隣の駅[編集]
- 淡路交通
- 淡路交通線
- 洲本駅 - 寺町駅
脚注[編集]
- ^ 「地方鉄道運輸開始並営業哩程変更」『官報』1925年5月6日 - 国立国会図書館デジタルコレクション
- ^ a b “島に列車走った44年間”. 読売新聞社 (2014年1月6日). 2014年2月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年11月15日閲覧。
- ^ Dr.Drive洲本駅前SS 宝扇商事(株) - ENEOS - 2022年5月11日閲覧
- ^ 事務所移転のご案内
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 写真館 淡路交通 -島の電車- - 淡路交通