池見陽
ナビゲーションに移動
検索に移動
池見 陽(いけみ あきら、1957年 - )は日本のフォーカシング指向心理療法家、臨床心理学者。臨床心理士。医学博士(産業医科大学・1989年)。関西大学臨床心理専門職大学院教授[1]。日本における心身医学の創設者である池見酉次郎は叔父にあたる。
経歴[編集]
- 1975年 神戸マリスト国際学校卒業。
- 1979年 Boston College, School of Arts and Sciences, BA(Psychology and Philosophy, magna cum laude).
- 1980年 University of Chicago, Division of Social Sciences, MA (Social Sciences).
- フォーカシングの考案者、哲学者で心理療法家としても著名なユージン・ジェンドリン(Eugene Gendlin)に学ぶ。
- 1980年~1983年 北九州市立医療センター(旧北九州市立小倉病院)心療内科心理士。
- 1983年~1992年 産業医科大学助手・講師。
- 1992年~1997年 岡山大学教育学部助教授(兵庫教育大学大学院併任助教授)。
- 1997年~1999年 神戸女学院大学人間科学部・大学院人間科学研究科助教授。
- 1999年~2006年 神戸女学院大学人間科学部・大学院人間科学研究科教授。
- 2006年~2009年 関西大学文学部・大学院文学研究科教授。
- 2009年〜現在 関西大学臨床心理専門職大学院教授[1]。
学会活動等[編集]
- 日本人間性心理学会会員(2002年度大会会長 常任理事2006-2009年)
- 日本自律訓練学会評議員(会長 2007-2008年)
- The Focusing Institute (USA) Board of DIrectors, Certifying Coordinator.
- World Association for Person-Centered and Experiential Psychotherapy and Counseling (WAPCEP) Board of Directors.
- 日本心身医学会評議員
- 日本産業精神保健学会会長
- 日本心理臨床学会会員(広報委員2008-2009年)
- 日本産業カウンセリング学会会員
- 日本フォーカシング協会メンバー(元会長、事務局長)
- 第21回フォーカシング国際会議実行委員長(2009年開催)[1]
著書[編集]
- 『心のメッセージを聴く』1995年、講談社
- 『フォーカシングへの誘い-個人的成長と臨床に生かす「心の実感」』1997年、サイエンス社
- 『僕のフォーカシング=カウンセリング』2010年、創元社
- 『傾聴・心理臨床学アップデートとフォーカシング 感じる・話す・聴くの基本』2016年、ナカニシヤ出版
脚注・出典[編集]
- ^ a b c Akira Ikemi 池見陽
外部リンク[編集]
- Akira Ikemi,Ph.D. - 自身によるホームページ