コンテンツにスキップ

汐ノ宮駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
汐ノ宮駅
駅舎
しおのみや
Shionomiya
O21 滝谷不動 (1.8 km)
(2.0 km) 河内長野 O23
地図
所在地 大阪府河内長野市汐の宮町1-3
北緯34度28分1.5秒 東経135度34分45.4秒 / 北緯34.467083度 東経135.579278度 / 34.467083; 135.579278座標: 北緯34度28分1.5秒 東経135度34分45.4秒 / 北緯34.467083度 東経135.579278度 / 34.467083; 135.579278
駅番号  O22 
所属事業者 近畿日本鉄道(近鉄)
所属路線 O 長野線
キロ程 10.5km(古市起点)
大阪阿部野橋から28.8 km
電報略号 シオノ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線*
乗降人員
-統計年度-
1,971人/日
-2023年-
開業年月日 1911年明治44年)8月15日[1]
備考 無人駅
* 1966年6月まで相対式2面2線
テンプレートを表示

汐ノ宮駅(しおのみやえき)は、大阪府河内長野市汐の宮町にある、近畿日本鉄道(近鉄)長野線。駅番号はO22

歴史

[編集]

駅構造

[編集]

河内長野方面に向かって左側にホームがある単式1面1線の地上駅。棒線駅のため河内長野行きと大阪阿部野橋方面行きの列車が同一ホームに発着する。ホーム有効長は5両分。駅舎(改札口)はホーム古市寄りにある。1966年までは2面2線の駅だったが1線が撤去され、使われなくなったホーム跡が対面に残っている。

路線 方向 行先
O 長野線 上り 大阪阿部野橋方面[4]
下り 河内長野方面[4]

利用状況

[編集]

2023年11月7日における1日乗降人員1,971人である。長野線の駅では最少。

近年における1日乗降人員の推移は下表の通り。

各年度 特定日・1日平均利用状況[統計 1][統計 2]
年度 特定日利用状況 出典
調査日 乗車人員 降車人員 乗降人員 近鉄 大阪府
1990年(平成02年) 11月06日 1,585 1,413 2,998 [大阪府 1]
1991年(平成03年) - [大阪府 2]
1992年(平成04年) 11月10日 1,505 1,416 2,921 [大阪府 3]
1993年(平成05年) - [大阪府 4]
1994年(平成06年) - [大阪府 5]
1995年(平成07年) 12月05日 1,480 1,288 2,768 [大阪府 6]
1996年(平成08年) - [大阪府 7]
1997年(平成09年) - [大阪府 8]
1998年(平成10年) 11月10日 1,436 1,374 2,810 [大阪府 9]
1999年(平成11年) - [大阪府 10]
2000年(平成12年) 11月07日 1,275 1,260 2,535 [近鉄 1] [大阪府 11]
2001年(平成13年) - [大阪府 12]
2002年(平成14年) - [大阪府 13]
2003年(平成15年) 11月11日 1,251 1,146 2,397 [近鉄 2] [大阪府 14]
2004年(平成16年) - [大阪府 15]
2005年(平成17年) 11月08日 1,254 1,189 2,443 [近鉄 3] [大阪府 16]
2006年(平成18年) - [大阪府 17]
2007年(平成19年) - [大阪府 18]
2008年(平成20年) 11月18日 1,183 1,123 2,306 [大阪府 19]
2009年(平成21年) - [大阪府 20]
2010年(平成22年) 11月09日 1,259 1,144 2,403 [近鉄 4] [大阪府 21]
2011年(平成23年) - [大阪府 22]
2012年(平成24年) 11月13日 1,245 1,189 2,434 [近鉄 5] [大阪府 23]
2013年(平成25年) - [大阪府 24]
2014年(平成26年) - [大阪府 25]
2015年(平成27年) 11月10日 1,288 1,264 2,552 [近鉄 6] [大阪府 26]
2016年(平成28年) - [大阪府 27]
2017年(平成29年) - [大阪府 28]
2018年(平成30年) 11月13日 1,119 1,071 2,190 [近鉄 7] [大阪府 29]
2019年(令和元年) - [大阪府 30]
2020年(令和02年) - [大阪府 31]
2021年(令和03年) 11月09日 913 863 1,776 [近鉄 8] [大阪府 32]
2022年(令和04年) 11月08日 1,037 931 1,968 [近鉄 9] [大阪府 33]
2023年(令和05年) 11月07日 1,971 [近鉄 10]

駅周辺

[編集]

かつて汐ノ宮駅周辺は汐ノ宮温泉郷と呼ばれ、ここを訪れる客がこの駅を利用していた。

隣の駅

[編集]
近畿日本鉄道
O 長野線
急行・準急・普通
滝谷不動駅 (O21) - 汐ノ宮駅 (O22) - 河内長野駅 (O23)

脚注

[編集]

記事本文

[編集]

注釈

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b 「軽便鉄道停留場設置」『官報』1911年8月29日(国立国会図書館デジタル化資料)による。近畿日本鉄道『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』2010年12月、686頁では6月1日開業。
  2. ^ a b c 曽根悟(監修)『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄』 3号 近畿日本鉄道 2、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年8月29日、26-27頁。ISBN 978-4-02-340133-4 
  3. ^ 平成19年4月1日から、近鉄主要路線でICカードの利用が可能になります』(pdf)(プレスリリース)近畿日本鉄道、2007年1月30日http://www.kintetsu.jp/news/files/iccard20070130.pdf2016年3月7日閲覧 
  4. ^ a b 近畿日本鉄道|駅の情報|汐ノ宮”. www.kintetsu.co.jp. 近畿日本鉄道. 2019年3月3日閲覧。
  5. ^ 時間・アクセス”. 城山オレンヂ園. 2022年12月22日閲覧。 “近鉄南大阪線「汐ノ宮」駅下車 (約1.5km/約25分)”

利用状況

[編集]

近畿日本鉄道

[編集]
  1. ^ 駅別乗降人員 長野線 道明寺線 御所線”. 近畿日本鉄道. 2002年2月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月24日閲覧。
  2. ^ 駅別乗降人員 長野線 道明寺線 御所線”. 近畿日本鉄道. 2004年6月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月24日閲覧。
  3. ^ 駅別乗降人員 長野線 道明寺線 御所線”. 近畿日本鉄道. 2007年10月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月24日閲覧。
  4. ^ 駅別乗降人員 長野線 道明寺線 御所線”. 近畿日本鉄道. 2013年3月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月24日閲覧。
  5. ^ 駅別乗降人員 長野線 道明寺線 御所線”. 近畿日本鉄道. 2013年6月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月24日閲覧。
  6. ^ 駅別乗降人員 長野線 道明寺線 御所線”. 近畿日本鉄道. 2016年6月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月24日閲覧。
  7. ^ 駅別乗降人員 長野線 道明寺線 御所線”. 近畿日本鉄道. 2019年10月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月24日閲覧。
  8. ^ 近鉄線駅別乗降人員データ【調査日:令和3年11月9日(火)】 (PDF)
  9. ^ 近鉄線駅別乗降人員データ【調査日:令和4年11月8日(火)】 (PDF)
  10. ^ 近鉄線駅別乗降人員データ【調査日:令和5年11月7日(火)】 (PDF)

大阪府統計年鑑

[編集]
  1. ^ 大阪府統計年鑑(平成3年) (PDF)
  2. ^ 大阪府統計年鑑(平成4年) (PDF)
  3. ^ 大阪府統計年鑑(平成5年) (PDF)
  4. ^ 大阪府統計年鑑(平成6年) (PDF)
  5. ^ 大阪府統計年鑑(平成7年) (PDF)
  6. ^ 大阪府統計年鑑(平成8年) (PDF)
  7. ^ 大阪府統計年鑑(平成9年) (PDF)
  8. ^ 大阪府統計年鑑(平成10年) (PDF)
  9. ^ 大阪府統計年鑑(平成11年) (PDF)
  10. ^ 大阪府統計年鑑(平成12年) (PDF)
  11. ^ 大阪府統計年鑑(平成13年) (PDF)
  12. ^ 大阪府統計年鑑(平成14年) (PDF)
  13. ^ 大阪府統計年鑑(平成15年) (PDF)
  14. ^ 大阪府統計年鑑(平成16年) (PDF)
  15. ^ 大阪府統計年鑑(平成17年) (PDF)
  16. ^ 大阪府統計年鑑(平成18年) (PDF)
  17. ^ 大阪府統計年鑑(平成19年) (PDF)
  18. ^ 大阪府統計年鑑(平成20年) (PDF)
  19. ^ 大阪府統計年鑑(平成21年) (PDF)
  20. ^ 大阪府統計年鑑(平成22年) (PDF)
  21. ^ 大阪府統計年鑑(平成23年) (PDF)
  22. ^ 大阪府統計年鑑(平成24年) (PDF)
  23. ^ 大阪府統計年鑑(平成25年) (PDF)
  24. ^ 大阪府統計年鑑(平成26年) (PDF)
  25. ^ 大阪府統計年鑑(平成27年) (PDF)
  26. ^ 大阪府統計年鑑(平成28年) (PDF)
  27. ^ 大阪府統計年鑑(平成29年) (PDF)
  28. ^ 大阪府統計年鑑(平成30年) (PDF)
  29. ^ 大阪府統計年鑑(令和元年) (PDF)
  30. ^ 大阪府統計年鑑(令和2年) (PDF)
  31. ^ 大阪府統計年鑑(令和3年) (PDF)
  32. ^ 大阪府統計年鑑(令和4年) (PDF)
  33. ^ 大阪府統計年鑑(令和5年) (PDF)

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]