コンテンツにスキップ

求礼郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
全羅南道 求礼郡
智異山華厳寺の覚皇殿、石灯籠と西五層石塔
位置
各種表記
ハングル: 구례군
漢字: 求禮郡
日本語読み仮名: きゅうれいぐん
片仮名転写: クレ=グン
ローマ字転写 (RR): Gurye-gun
統計(2023年
面積: 443.2 km2
総人口: 24,314[1]
男子人口: 11,890 人
女子人口: 12,424 人
人口密度: 54.86 人/km2
世帯数: 13,432 世帯
行政
国: 大韓民国の旗 大韓民国
上位自治体: 全羅南道
下位行政区画: 1邑7面
行政区域分類コード: 36330
求礼郡の木: サンシュユ
求礼郡の花: ツツジ
求礼郡の鳥: ヤマバト
自治体公式サイト: 求礼郡
テンプレートを表示
求礼郡庁

求礼郡(クレぐん)は、大韓民国全羅南道の北東部にある郡である。東は慶尚南道に、北は全北特別自治道に接する。朝鮮半島の名山の一つである智異山(チリサン)が郡の北東にそびえ、登山者の玄関口になっている。

サンシュユ(山茱萸、山瀋按)・野菜の栽培といった農業や農産品加工のほか、智異山登山や華厳寺などの観光が主な産業である。

歴史

[編集]
智異山からの風景

この地は百済の求礼次県であった。757年統一新羅景徳王の時代に求礼県と唐風に改名されている。智異山は仏教の聖地でもあり、華厳寺など多くの寺院が山中に建てられ、現在に残っている。

1895年に郡制が敷かれると求礼郡が設置され[2]1906年には全羅北道から全羅南道に移管し[3]、同時に南原郡から山洞面など4つの面を併合した。1963年に求礼面が求礼邑に昇格し、1邑7面となっている。

  • 求礼面・艮文面・土旨面・馬山面・光義面・龍方面・外山面・内山面
府令第111号
朝鮮総督府令第111号
旧行政区画 新行政区画
求礼郡県内面 求礼面 백련리、봉남리、봉동리、봉북리、산성리
求礼郡佳肆面 계산리、논곡리、봉서리、신월리、원방리
求礼郡艮田面 艮文面 간문리、금산리、삼산리、수평리、양천리、운천리、중대리、효곡리、흥대리
求礼郡文尺面 금정리、월전리、죽마리、중산리
求礼郡放光面 光義面 대산리、방광리、수월리、지천리
求礼郡所義面 구만리、대전리、온당리、연파리
求礼郡龍江面 龍方面 용강리、용정리、사림리、신지리
求礼郡中方面 신도리、죽정리、ん중방리
求礼郡土旨面 土旨面 구산리、금내리、내동리、내서리、문수리、송정리、오미리、외곡리、용두리、파도리
求礼郡馬山面 馬山面 갑산리、광평리、냉천리、마산리、사도리、황전리
求礼郡外山面 外山面 둔사리、시상리、신학리、외산리、이평리、원촌리、탑정리
求礼郡内山面 内山面 계천리、관산리、내산리、대평리、수기리、원달리、위안리、좌사리

地理

[編集]
華厳寺の大雄殿と冥府殿
鼇山の絶壁にある四聖庵

求礼郡の北部には小白山脈の南端の高峰である智異山が広がり、智異山国立公園に指定されている。南部は平野であり光陽市順天市に接している。郡の中央を、東シナ海に注ぐ蟾津江(ソムジンガン)が流れている。高原にあるため年の気温差は大きい。

行政

[編集]
行政区域図

行政区画

[編集]
邑・面 法定里
求礼邑 桂山里、論谷里、白蓮里、鳳南里、鳳東里、鳳北里、鳳西里、山城里、新月里、元方里
艮田面 艮文里、錦山里、三山里、寿坪里、陽川里、雲川里、中大里、孝谷里、興大里
文尺面 金亭里、月田里、竹麻里、中山里
土旨面 九山里、金内里、内東里、内西里、文殊里、松亭里、五美里、外谷里、龍頭里、把道里
馬山面 甲山里、広坪里、冷泉里、馬山里、沙図里、黄田里
光義面 九湾里、大山里、大田里、放光里、水月里、煙波里、温堂里、芝川里
龍方面 四林里、新道里、新智里、龍江里、龍井里、竹亭里、中方里
山東面 桂川里、官山里、内山里、大坪里、屯寺里、水基里、侍上里、莘鶴里、外山里、元達里、院村里、位安里、梨坪里、佐沙里、塔挺里

警察

[編集]

消防

[編集]

出身人物

[編集]

姉妹都市

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 주민등록 인구통계 - 행정안전부”. 行政安全部. 2024年1月3日閲覧。
  2. ^ 칙령 제98호 地方制度改正件(1895年旧暦5月26日)
  3. ^ Template:News
  4. ^ 朝鮮総督府令第111号(1913年12月29日
  5. ^ 法律第1177号 읍설치에관한법률(1962年11月21日

外部サイト

[編集]