永平寺町
えいへいじちょう ![]() 永平寺町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 永平寺の一文字廊と仏殿 | |||||
| |||||
国 |
![]() | ||||
地方 | 中部地方、北陸地方 | ||||
都道府県 | 福井県 | ||||
郡 | 吉田郡 | ||||
市町村コード | 18322-9 | ||||
法人番号 |
1000020183229 ![]() | ||||
面積 |
94.43km2 | ||||
総人口 |
18,739人 [編集] (推計人口、2022年7月1日) | ||||
人口密度 | 198人/km2 | ||||
隣接自治体 | 福井市、坂井市、勝山市 | ||||
町の木 | 油桐 | ||||
町の花 | 梅 | ||||
他のシンボル | - | ||||
永平寺町役場 | |||||
町長 | 河合永充 | ||||
所在地 |
〒910-1292 福井県吉田郡永平寺町松岡春日一丁目4番地 北緯36度05分32秒 東経136度17分55秒 / 北緯36.09219度 東経136.29872度座標: 北緯36度05分32秒 東経136度17分55秒 / 北緯36.09219度 東経136.29872度 ![]() | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
永平寺町(えいへいじちょう)は、福井県の北部、吉田郡にある町。
概要[編集]
地名について[編集]
曹洞宗大本山永平寺の門前町として知られ、町名も寺院から取られた。
地理[編集]
位置[編集]
勝山盆地と福井平野の間、東から西へ流れる九頭竜川に沿って位置し、九頭竜川の上流側から順に上志比・永平寺となり下流側が松岡地区となっている。
山岳[編集]
- 主な山
河川[編集]
- 主な川
湖沼[編集]
- 主な湖
人口[編集]
![]() | |
永平寺町と全国の年齢別人口分布(2005年) | 永平寺町の年齢・男女別人口分布(2005年) |
■紫色 ― 永平寺町
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 |
永平寺町(に相当する地域)の人口の推移 | |
総務省統計局 国勢調査より |
健康[編集]
- 平均年齢 43.6歳(2005年国勢調査、吉田郡の値)
隣接自治体[編集]
歴史[編集]
えいへいじちょう 永平寺町 | |
---|---|
廃止日 | 2006年2月13日 |
廃止理由 |
新設合併 (旧)永平寺町・松岡町・上志比村 → 永平寺町 |
現在の自治体 | 永平寺町 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 中部地方、北陸地方 |
都道府県 | 福井県 |
郡 | 吉田郡 |
市町村コード | 18322-9 |
面積 | 50.4km2 |
総人口 |
6,386人 (2005年国勢調査) |
隣接自治体 | 福井市、勝山市、丸岡町、松岡町、上志比村 |
町の木 | ケヤキ |
町の花 | アジサイ |
永平寺町役場 | |
所在地 | 福井県吉田郡永平寺町東古市10-5 |
特記事項 | 役場は現在の永平寺支所を使用していた。 |
ウィキプロジェクト |
先史[編集]
古代[編集]
- 古墳時代
- 平安時代
中世[編集]
- 鎌倉時代
近世[編集]
- 江戸時代
近現代[編集]
- 昭和時代
現代[編集]
- 平成
政治[編集]
行政[編集]
町長[編集]
- 歴代町長
- 町長職務執行者 鈴木喜代宏(上志比村廃止時の村長)2006年2月13日 - 2006年3月11日
- 初代 松本文雄(松岡町廃止時の町長)2006年3月12日 - 2014年3月11日 2期(満了)
- 2代 河合永充(前永平寺町議会議長)2014年3月12日 - 在任 2期目(任期満了2022年3月11日)
議会[編集]
町議会[編集]
- 永平寺町議会
- 町新設から2006年7月31日まで合併時在任特例で定数42名であった。その後20名、2010年改選時に18名、2018年の改選時より現定数14名となる。
県議会[編集]
- 福井県議会
永平寺町から選出される福井県議会議員の定数は1議席である。現任期の満了日は、2022年(令和4年)6月30日である。
国会[編集]
- 衆議院
永平寺町は、福井市、大野市、勝山市、あわら市、坂井市と構成される福井県第1区が選挙区となる。 なお、当選挙区の衆議院選挙比例代表区選出議員については、比例北陸信越ブロックを参照のこと。
- 参議院
永平寺町は、参議院・北陸信越ブロックに属する。福井県選挙区は参議院一人区の1つ。
官公庁[編集]
裁判所[編集]
- 福井地方裁判所(管轄地:吉田郡・永平寺町、福井市、あわら市、坂井市、大野市、勝山市)
- 福井家庭裁判所(管轄地:吉田郡・永平寺町、福井市、あわら市、坂井市、大野市、勝山市)
- 福井簡易裁判所(管轄地:吉田郡・永平寺町、福井市、あわら市、坂井市、大野市、勝山市)
対外関係[編集]
姉妹都市・提携都市[編集]
海外[編集]
- 提携都市
国内[編集]
- その他
全国門前町サミット - 全国の神社仏閣を中心に発展してきた門前町を有する自治体・観光協会・商業関係者などが集まり地域活性、街作り推進のため開催する会議。
経済[編集]
- 主な産業
- 観光産業
- 繊維産業
- 農業
- 産業人口(2005年国勢調査、旧町村分の合計)
- 第一次産業:428人
- 第二次産業:3,297人
- 第三次産業:6,961人
第一次産業[編集]
農業[編集]
- 農業協同組合
第二次産業[編集]
繊維工業[編集]
醸造業[編集]
第三次産業[編集]
商業[編集]
- 主な商業施設
観光業[編集]
施設[編集]
警察[編集]
- 本部
- 警察署
- 永平寺分庁舎(松岡吉野堺、旧:永平寺警察署)
消防[編集]
- 本部
- 永平寺町消防本部(東古市)
- 消防署
- 永平寺消防署(東古市)
- 駐在所
- 永平寺駐在所(永平寺町東古市)
- 京善駐在所(永平寺町京善)
- 上志比駐在所(永平寺町山王)
医療[編集]
- 主な病院
郵便局[編集]
- 主な郵便局
図書館[編集]
- 主な図書館
文化施設[編集]
交流施設[編集]
運動施設[編集]
教育[編集]
大学[編集]
- 国立
- 県立
- 福井県立大学 本部・永平寺キャンパス
中学校[編集]
- 町立
小学校[編集]
- 町立
交通[編集]
町内の鉄道及び一般国道・主要地方道は、永平寺地区中心部から永平寺へのアクセス国道1本を除くと九頭竜川と同様に3地区を東西に貫通している。 町西端部の南北に北陸自動車道がかすめ、九頭竜川南岸の福井市境部に福井北JCT・ICがある(料金所は福井市に所在するが、一般道との接続点は永平寺町域)。
鉄道[編集]
町内の公共交通機関は一元的な集約が行われていない。
役場最寄駅は、松岡駅で、鉄道路線に沿って役場支所が所在する。
鉄道路線[編集]
廃線[編集]
バス[編集]
大学などがある松岡地区北部は、松岡駅からは休日等の同地域方面へのバスが運休となるが、福井駅前(福井市)からのバスが鉄道以上の頻度で運転されている。
路線バス[編集]
- 松岡駅からは福井大学医学部、福井県立大学、丸岡バスターミナルを経て丸岡駅(坂井市)へ向かう路線、鉄道路線にほぼ平行して永平寺口駅前と福井駅(福井市)に向かう路線がある。但し日曜・祝日はいずれも運休。
- 永平寺地区の永平寺口駅には永平寺門前と、丸岡バスターミナルを経て芦原温泉駅(あわら市)へ向かう路線が発着する。一部の便はその先あわら湯のまち駅(あわら市)を経て東尋坊、三国駅(坂井市)へ直通。
- 松岡地区北部の福井大学医学部・福井県立大学からは福井駅へ3路線合計で1時間に2本以上運転されている。
- 永平寺ライナー - 福井駅東口から中部縦貫自動車道経由の特急バスが松岡IC付近、永平寺地区南部の各停留所を経て永平寺まで運行(定員制)。
- 永平寺おでかけ号 - 加賀温泉郷並びに加賀温泉駅(石川県加賀市)から国道364号経由で永平寺口駅付近・永平寺を結ぶバス(予約制)を毎日1往復運行。
- 永平寺町
- コミュニティバス - 松岡地区は松岡駅、永平寺地区は永平寺口駅、上志比地区は山王駅を拠点にそれぞれ運行している(運行は京福バス)。
高速バス[編集]
福井市境部の福井北ICに以下の路線が停車する。
- ドリーム福井号、青春ドリーム福井号(JRバス関東、京福バス、福井鉄道)
- 福井 - 東京線「昼特急」(京福バス、福井鉄道)
- 北陸道グラン昼特急大阪号(西日本JRバス)
- 小松空港連絡バス(京福バス)
道路[編集]
高速道路[編集]
国道[編集]
県道[編集]
- 福井県道110号北野松岡線
- 福井県道111号舟橋松岡線
- 福井県道112号栃神谷鳴鹿森田線
- 福井県道113号稲津松岡線
- 福井県道114号吉野福井線
- 福井県道164号大畑松岡線
- 福井県道165号京善原目線
- 福井県道168号藤巻下荒井線
- 福井県道232号竹田東古市停車場線
- 福井県道245号永平寺線
- 福井県道254号上志比インター線
- 福井県道255号牧福島上荒川線
- 福井県道801号永平寺福井自転車道線
道の駅[編集]
観光[編集]
名所・旧跡[編集]
- 主な城郭・館
- 松岡館跡・お館の椿
- 主な神社
- 主な寺院
- 主な遺跡
観光スポット[編集]
文化・名物[編集]
祭事・催事[編集]
名産・特産[編集]
- 永平寺そば
- 永平寺ごま豆腐
- ニンニク
出身関連著名人[編集]
出身著名人[編集]
- 菅原睦(言語学者、東京外国語大学トルコ語学科准教授)
- 木村亜希子(声優)
- 田中裕梨(ミュージシャン、Blu-Swingのヴォーカル)
- 伊藤克矩(お笑い芸人、クレヨン)
- 伊藤康貴(社会学者、長崎県立大学講師)
- 藤井宏海(プロ野球選手)
- 齊藤悠葵(プロ野球選手・広島東洋カープ)
- 坪田真奈(福井テレビアナウンサー)