永井陽右
ナビゲーションに移動
検索に移動
永井 陽右(ながい ようすけ、1991年- )は、日本のテロ・紛争解決スペシャリスト、特定非営利活動法人アクセプト・インターナショナル創業者・代表理事。テロリストとの交渉を業務とし、国際機関の専門家パネルも兼任。
人物[編集]
神奈川県海老名市出身。高校時代に地球温暖化の影響でツバルが海に沈んでしまうというニュースに衝撃を受けた経験から、他者を意識するようになる[1]。
早稲田大学入学後、紛争やテロにより世界で最も危険な場所とされているソマリアにおいて、日本人学生とソマリア人の若者と共に「日本ソマリア青年機構」を設立。ケニアで難民として暮らすソマリア人ギャングを更生させ治安改善を目指す活動に取り組む[2]。2016年からはソマリアでテロリストの更生活動も開始した[3]。
2017年に日本ソマリア青年機構を「NPO法人アクセプト・インターナショナル」として法人化した。
経歴[編集]
- 2010年 - 藤嶺学園藤沢高校卒業
- 2015年 - 早稲田大学教育学部複合文化学科卒業
- 2016年 - ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス, Conflict Studies(紛争研究)修士課程修了
- 2017年 - NPO法人アクセプト・インターナショナル設立、代表理事就任
受賞歴[編集]
- 2014年 - 第28回人間力大賞(青年版国民栄誉賞)、外務大臣奨励賞受賞、大学生 OF THE YEAR 2015 総合グランプリ受賞
- 2015年 - 小野梓記念賞特別賞。早稲田大学校友会稲魂賞受賞
- 2016年 - Gilbert Murray UN Study Awards 2016受賞
- 2021年 - King Hamad Award ピースアワード受賞
選出[編集]
- 2014年10月 - 世界最大の青年国際会議One Young Worldに日本代表団員として出席
- 2015年8月 - Kruger Cowne Rising Star Programmeにて世界のユースリーダー30名に選出
- 2016年12月 - 日経ビジネス「次代を創る100人」に選出
- 2018年8月 - Forbes Japan「30 UNDER 30 JAPAN 2018」に選出
著書[編集]
- 『僕らはソマリアギャングと夢を語る――「テロリストではない未来」をつくる挑戦』 英治出版, 2016年
- 『ぼくは13歳、任務は自爆テロ。――テロと紛争をなくすために必要なこと』合同出版, 2017年
- 『共感という病』かんき出版, 2021年
脚注[編集]
出典[編集]
- ^ “ソマリアのギャングに学んだ「テロ撲滅」へのアプローチ #30UNDER30” (日本語). Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン) (2018年9月5日). 2021年7月15日閲覧。
- ^ “Special Issue: これが本当の“クレイジージャーニー”ソマリアギャングと夢を語る早大生 (早稲田ウィークリー1403号)” (2016年7月13日). 2016年10月24日閲覧。
- ^ 小林香織 (2021年3月12日). “もっとも危険な紛争地ソマリアでテロリストの更生を支援する29歳、永井陽右さんの覚悟 | AMP[アンプ - ビジネスインスピレーションメディア]” (日本語). 2021年7月15日閲覧。
参考文献[編集]
- 永井陽右 『僕らはソマリアギャングと夢を語る―「テロリストではない未来」をつくる挑戦』英治出版、2016年。ISBN 978-4-86276-222-1。
外部リンク[編集]
- 永井陽右 (@you___27) - Twitter
- 永井陽右 (@yosuke.nagai.9) - Facebook
- 永井陽右 - ハフポスト日本版
- No.209:「大学生の君へ ~ソマリアと向き合ってきて今思う3つのこと」(永井 陽右さん、早稲田大学4年=日本ソマリア青年機構全体代表)
- Special Issue: これが本当の"クレイジージャーニー"ソマリアギャングと夢を語る大学生
- NPO法人アクセプト・インターナショナル - 公式サイト
- 日経ビジネス「次代を創る100人」
- Forbs Japan「30 UNDER 30 JAPAN 2018」
- 「リアル北斗の拳」ソマリアでギャングやテロリストを更生させる 27歳の挑戦
- もっとも危険な紛争地ソマリアでテロリストの更生を支援する29歳、永井陽右さんの覚悟