コンテンツにスキップ

民数記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

民数記みんすうきヘブライ語: במדבר‎、英語: numbers)とは、旧約聖書中の一書で、伝統的に四番目に置かれてきた。モーセ五書のうちの一書。イスラエルの民の人口調査に関する記述があることから、七十人訳聖書では『アリスモイ』(数)(arithmoi)と呼ばれ、そこから民数記という名称が生まれた。ヘブライ語では冒頭の語から『ベミドバル』(bemidbar)と呼ばれるが、これは「荒野にて」という意味である[1]

物語は出エジプトの出来事から二年二ヶ月後に始まり、ヨルダン川にたどりつくのが40年目であるとしている。

内容

[編集]

大きく分けて以下の三つに分けられる。

  1. シナイ山における人口調査と出発に至るまでの記述、ナジル人など種々の規定(1章〜10章10節)
  2. シナイ山からモアブにいたる道中の記述、カナンへの斥候の報告にうろたえる民の姿(10章11節〜21章20節)
  3. カナンの民との戦い、ヨルダン川にたどりつくまで(21章21節〜36章)
  • 1章 シナイの荒野における人口調査、レビ人の務め
  • 2章 幕屋と宿営地に関する神の指示
  • 3章 レビ人の祭司としての職務
  • 4章〜6章 レビ人の氏族の調査、汚れやナジル人に関する規定
  • 7章〜9章 祭壇の奉献と聖所の祝別
  • 10章〜12章 イスラエルの民の荒れ野の旅と不満、モーセを蔑ろにしたアロンミリアムへの罰
  • 13章〜14章 カナンを偵察した斥候の報告と民の嘆き
  • 15章〜17章 コラの反逆、アロンの杖
  • 18章〜19章 アロンの子孫とレビ人の祭司としての役割
  • 20章〜21章 メリバの出来事、ミリアムとアロンの死、カナン人アラドの王の死、青銅の蛇による罰、アモリの王シホンとオグとの戦い
  • 22章〜24章 バラクバラムの物語、バラムとろば
  • 25章〜27章 カナン入りを前にした人口調査。後継者ヨシュアの任命
  • 28章〜29章 献げ物に関する規定
  • 30章〜32章 ミディアンへの勝利、逃れの街の規定
  • 33章〜36章 エジプトを出てからの旅程、イスラエルの嗣業の土地、レビ人の町、相続人が女性である場合の規定

近代聖書批評学

[編集]

新資料仮説では、『民数記』はヤーウィスト資料(J資料)、エロイスト資料(E資料)および祭司資料(P資料)が組み合わされて成立したものとみなされている。

脚注

[編集]
  1. ^ 民数記」『ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』https://kotobank.jp/word/%E6%B0%91%E6%95%B0%E8%A8%98コトバンクより2022年2月2日閲覧 

関連項目

[編集]