横浜市認定歴史的建造物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
13.ホテルニューグランド本館(中区)
19.エリスマン邸(中区)
25.旧大岡家長屋門(瀬谷区)
29.旧臨港線護岸、30.港一号橋梁(西区、中区)、現在では汽車道として整備されている
36.横浜地方・簡易裁判所(中区)
41.大原隧道(南区)
46.旧横浜市外電話局(横浜都市発展記念館、横浜ユーラシア文化館・中区)
47.横浜税関本関庁舎(中区)
49.ベーリックホール(中区)
55.赤レンガ倉庫(新港埠頭保税倉庫・中区)
60.旧富士銀行横浜支店(中区)
98.長者橋(中区)

横浜市認定歴史的建造物(よこはましにんていれきしてきけんぞうぶつ)は、神奈川県横浜市都市整備局都市デザイン室が「横浜らしい景観を創り出している歴史的な建物」として認定した市内各所の建造物である。

概要[編集]

都市の魅力を高める貴重な資源としてまちづくりに積極的に生かすため、横浜市都市整備局都市デザイン室が1988年昭和63年)度に「歴史を生かしたまちづくり要綱[1][2]」を定めた[3][4]。 歴史的建築物として保全すべき部位とその意匠・材料・色彩および活用方法等を「保全活用計画」としており、専門家による調査において特に価値があると判断されたもの、専門家および市民の意見を取り入れて歴史的景観の保全と活用の推進を図ることを目的に設置された「歴史的景観保全委員」の意見および所有者との協議によって、適切な保全活用計画が作成されたものに対して、認定が行われる[5]

景観上価値があると市が判断した建造物は横浜市登録歴史的建造物として「歴史的建造物登録台帳」に記載され、所有者に登録通知書が送付される。その中で、特に重要な価値のあるものは所有者との協議がもたれ、所有者の同意が得られたものは横浜市認定歴史的建造物となる[4]。建物を使い続けながら景観を保つことが趣旨であり、内部の改変はある程度許容される。外観保全や耐震改修には市から助成が受けられるため、所有者から市に相談が持ちかけられるケースもある[6]

横浜市認定歴史的建造物の一覧[編集]

2023年までは計101件の建造物が認定されている。特に脚注無き項目は、横浜市が発出した一覧を参照[7]。表記は()書きを含めて一覧[8]にあわせ、それ以外の説明は〈〉で記す。

  1. 損保ジャパン日本興亜横浜馬車道ビル(旧川崎銀行横浜支店)
  2. 横浜指路教会
  3. カトリック山手教会聖堂
  4. 横浜海岸教会
  5. 横浜山手聖公会
  6. 岩田健夫邸
  7. 横浜船渠第2号ドック〈ドックヤードガーデン
  8. 旧澤野家長屋門
  9. 横浜第2合同庁舎〈旧横浜生糸検査所〉
  10. 旧藤本家住宅主屋及び東屋
  11. 石橋邸
  12. 関東学院中学校〈旧本館〉
  13. ホテルニューグランド本館
  14. 綜通横浜ビル(旧本町旭ビル)
  15. 東伏見邦英伯爵別邸〈横浜プリンスホテル貴賓館〉
  16. 松原邸
  17. 宇田川邸
  18. BEATTY邸
  19. エリスマン邸
  20. ブラフ18番館
  21. 中澤高枝邸
  22. カトリック横浜司教館別館
  23. カトリック横浜司教館(旧相馬永胤邸)
  24. 旧金子家住宅主屋
  25. 旧大岡家長屋門
  26. 旧安西家住宅主屋
  27. 旧円通寺客殿(旧木村家住宅主屋)
  28. 新川家住宅主屋
  29. 旧臨港線護岸
  30. 港一号橋梁
  31. 港二号橋梁
  32. 港三号橋梁(旧大岡川橋梁)
  33. 長浜ホール(1.横浜検疫所長浜措置場旧細菌検査室、2.旧事務棟)
  34. 旧清水製糸場本館(天王森泉館)
  35. 横浜情報文化センター(旧横浜商工奨励館)
  36. 横浜地方・簡易裁判所
  37. 岡田邸
  38. 山手資料館
  39. 山手234番館
  40. 東隧道
  41. 大原隧道
  42. 浦舟水道橋
  43. せせらぎ公園古民家(旧内野家住宅主屋)
  44. 馬車道大津ビル旧東京海上火災保険ビル)
  45. 旧横浜市外電話局〈横浜都市発展記念館横浜ユーラシア文化館
  46. 横浜税関本関庁舎〈クイーンの塔〉
  47. 旧英国7番館(戸田平和記念館)
  48. ベーリック・ホール
  49. 山手76番館
  50. 中丸家長屋門
  51. 響橋
  52. 昇龍橋
  53. 山手隧道
  54. 赤レンガ倉庫〈新港埠頭保税倉庫〉
  55. 日産自動車株式会社横浜工場1号館(旧本社ビル)
  56. 旧奥津家長屋門並びに土蔵
  57. 新港橋梁
  58. 旧東京三菱銀行横浜中央支店
  59. 旧富士銀行横浜支店(元安田銀行横浜支店)
  60. 旧横浜銀行本店別館(元第一銀行横浜支店)
  61. 伊東医院
  62. 旧ウィトリッヒ邸
  63. 旧居留地消防隊地下貯水槽
  64. 打越橋
  65. 旧横浜松坂屋西館〈旧松屋横浜支店[9]
  66. 桜道橋
  67. 霞橋
  68. インド水塔
  69. 谷戸橋
  70. 西之橋
  71. 旧バーナード邸
  72. 山手89-8番館
  73. 平沼専蔵別邸亀甲積擁壁及び煉瓦塀〈野毛山住宅
  74. 二代目横浜駅基礎等遺構
  75. フェリス女学院10号館(旧ライジングサン石油会社社宅)
  76. ストロングビル
  77. 旧灯台寮護岸
  78. 横浜税関遺構:鉄軌道及び転車台〈象の鼻パーク内〉
  79. インペリアルビル
  80. 慶應義塾大学(日吉)寄宿舎(南寮及び浴場棟)
  81. 井伊直弼像台座及び水泉〈掃部山公園内〉
  82. フェリス女学院6号館別館
  83. 河合邸
  84. 旧神奈川県産業組合館
  85. 旧神奈川労働基準局(元日本綿花横浜支店倉庫)
  86. 山手26番館
  87. 霞橋(旧江ヶ崎跨線橋)
  88. 旧横浜生糸検査所附属生糸絹物専用B号倉庫及びC号倉庫〈旧帝蚕倉庫〉[5]
  89. 鈴木家長屋門
  90. 田邊家住宅(日吉の森庭園美術館
  91. 俣野別邸
  92. 旧市原重治郎邸
  93. 中山恒三郎家店蔵及び書院
  94. 井土ケ谷上町第一町内会館(旧井土ケ谷見番)
  95. 吉野橋
  96. 旧横浜外防波堤北灯台及び南灯台
  97. 山手133番館
  98. 長者橋
  99. 杉沢堰
  100. 山手133番ブラフ積擁壁
  101. 山手237番館

過去に認定されていた建造物[編集]

日本ビクター第一工場ファサード(神奈川区)
  1. 横浜松坂屋(旧野澤屋) - 再開発計画に伴い、2010年3月15日認定解除[10]
  2. 日本ビクター第一工場ファサード - 工場売却に伴う解体のため、2010年12月15日に認定解除を申出[11]
  3. 旧新井家住宅主屋(八巻家) - 平成30年度認定解除[12]

脚注[編集]

  1. ^ 歴史を生かしたまちづくり要綱”. 横浜市. 2018年9月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年9月8日閲覧。
  2. ^ 歴史を生かしたまちづくり要綱”. 横浜市 (2019年3月12日). 2020年5月2日閲覧。[リンク切れ]
  3. ^ 「歴史を生かしたまちづくり要綱」のあらまし” (PDF). 横浜市 都市整備局 都市デザイン室(歴史を生かしたまちづくり担当). 2018年9月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年9月8日閲覧。
  4. ^ a b 「歴史を生かしたまちづくり要綱」のあらまし” (PDF). 横浜市 都市整備局 都市デザイン室(歴史を生かしたまちづくり担当) (2015年4月). 2022年11月3日閲覧。
  5. ^ a b 横浜市の歴史的建造物を新たに1件認定”. 横浜市都市整備局都市デザイン室 (2014年3月28日). 2018年9月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年9月8日閲覧。
  6. ^ 横浜市認定歴史的建造物ってどんな制度?”. はまれぽ.com (2012年9月17日). 2022年11月3日閲覧。
  7. ^ 歴史を生かしたまちづくり 横浜市認定歴史的建造物 一覧”. 横浜市 (2018年4月). 2018年9月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年9月8日閲覧。
  8. ^ 横浜市認定歴史的建造物 一覧”. 横浜市都市整備局企画部都市デザイン室 (2020年3月19日). 2020年5月2日閲覧。
  9. ^ 甦る建築27 エクセル伊勢佐木(旧横浜松坂屋西館)」『東京ガス 建築環境デザインコンペティション』。
  10. ^ 象の鼻の土木産業遺構1件を横浜市歴史的建造物として認定します” (2010年3月19日). 2018年9月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年9月8日閲覧。
  11. ^ 横浜市認定歴史的建造物「日本ビクター第一工場ファサード」の認定解除について” (2010年12月15日). 2018年9月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年9月8日閲覧。
  12. ^ 歴史的景観保全事業平成30年度事業実績” (2019年9月3日). 2021年1月1日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]