楽器分類別一覧
![]() |
楽器分類別一覧(がっきぶんるいべついちらん)は、分類別の楽器の一覧。
派生楽器は派生元楽器と同じ種に配置。五十音順の楽器一覧はCategory:楽器を参照のこと。
弦楽器[編集]
弦楽器は次のように分類できる。
擦弦楽器[編集]
ヴァイオリン属[編集]
ヴァイオリン属の古楽器[編集]
ヴィオール属(古楽器)[編集]
胡弓[編集]
胡琴[編集]
その他[編集]
撥弦楽器[編集]
マンドリン[編集]
チター属[編集]
ギター[編集]
ハープ(竪琴)[編集]
その他[編集]
- チェンバロ(ハープシコード、クラブサン)
- ウクレレ
- リュート
- ブズーキ
- リラ(ライアー)
- 三弦
- 琵琶
- 楽琵琶
- 平家琵琶
- 盲僧琵琶
- 薩摩琵琶
- 四絃筑前琵琶
- 五弦筑前琵琶
- 三味線
- サウン・ガウ
- シタール(セタール)
- バラライカ
- ドムラ
- ウード
- ダン・バウ
打弦楽器[編集]
チター属[編集]
その他の弦楽器[編集]
管楽器[編集]
リード (楽器)の違いにより、管楽器は次のように分類できる。
単簧(シングルリード)管楽器[編集]
クラリネット[編集]
- クラリネット
- 小クラリネット(E♭クラリネット など)
- アルトクラリネット
- バスクラリネット
- コントラアルトクラリネット
- コントラバスクラリネット
- バセットホルン
サクソフォーン[編集]
- ソプラニッシモサクソフォーン(ソプリーロサクソフォーン、ピッコロサクソフォーンともいう)
- ソプラニーノサクソフォーン
- ソプラノサクソフォーン
- アルトサクソフォーン
- cメロディーサクソフォーン
- テナーサクソフォーン
- バリトンサクソフォーン
- バスサクソフォーン
- コントラバスサクソフォーン
- サブコントラバスサクソフォーン
その他[編集]
複簧(ダブルリード)管楽器[編集]
オーボエ[編集]
ファゴット[編集]
その他[編集]
無簧(エアリード)管楽器[編集]
side blown (edge blown) いわゆる横笛[編集]
end blown いわゆる縦笛[編集]
ダクトのあるもの リコーダーなど[編集]
- クルイ
- クライネソプラニーノ(ガークライン)・リコーダー
- ソプラニーノ・リコーダー
- シックス・フルート(6度フルートとも。D管ソプラノ・リコーダー)
- ソプラノ・リコーダー
- アルト・リコーダー
- ヴォイス・フルート(D管テナー・リコーダー)
- テナー・リコーダー
- バス・リコーダー
- グレートバス・リコーダー
- コントラバス・リコーダー
- サブコントラバス・リコーダー
- サブサブコントラバス・リコーダー
ダクトのないもの[編集]
その他[編集]
唇簧(リップリード)管楽器[編集]
金管楽器の一覧も参照。
トロンバ(円筒管)[編集]
- トランペット
- ナチュラルトランペット
- アイーダトランペット
- バス・トランペット
- スライド・トランペット
- トロンボーン
ホルン[編集]
ビューグル(円錐管、前向き朝顔)[編集]
次の楽器がビューグルの仲間である。
サクソルン(円錐管、上向き朝顔)[編集]
次の楽器がサクソルンの仲間である。
古楽器[編集]
多管楽器・ポリリード・その他[編集]
オルガン[編集]
オルガンの仲間
バグパイプ[編集]
バグパイプの仲間
- ハイランド・パイプ
- イーリアン・パイプス
その他[編集]
打楽器・その他[編集]
打楽器は次のように分類できる。
体鳴楽器[編集]
木製[編集]
金属製[編集]
- コーン・ウォン・レク
- コーン・ウォン・ヤイ
- 音叉
- サンダーマシーン
- シンバル
- スティールドラム
- リボンクラッシャー
- チャイム
- トライアングル
- フレクサトーン
- ベル(曖昧さ回避ページ)
- タムタム(銅鑼)
- 鉦鼓
- ウィンドチャイム
- 金床(アンヴィル)
- ベルツリー
- ハンドパン
粒状の物を中に入れるか外に付けて振る[編集]
そのほか[編集]
鍵盤打楽器[編集]
木製[編集]
金属製[編集]
その他の材質[編集]
人体[編集]
膜鳴楽器[編集]
膜をたたく楽器で、すなわち太鼓である。
- ティンパニ
- ドラム(セット)
- トレーニングドラム(トレーニングパッド、プラクティスパッド)en:Practice_pad
- スネアドラム(小太鼓)
- バスドラム(大太鼓)
- タム
- フレームドラム
- ティンバレス
- コンガ
- ボンゴ
- スルド
- クイーカ
- ジャンベ
- トーキングドラム
- タブラ
- チャンゴ
- ザブンバ
- 鼓
- 和太鼓
- ハピドラム
気鳴楽器[編集]
気鳴楽器は本来管楽器に含まれるべきであるが、打楽器奏者によって演奏されるために便宜上打楽器に分類されるものがある。
特殊楽器[編集]
楽器として著名な物、および著名な作曲家が指示した物のみ羅列している。
- ハンマー
- ウィンドマシーン
- 大砲 - チャイコフスキー『1812年』においてクライマックスで使用
- 線路 - 適当な長さの線路をたたくがアンヴィル(金床)の代用なので、手に入るのであれば金床のほうがよい
- タイプライター - ルロイ・アンダーソン『タイプライター』
- 紙やすり - ルロイ・アンダーソン『紙やすりのバレエ』
- ヘリコプター
鍵盤楽器[編集]
鍵盤楽器は、一般的に鍵盤を手で操作して発声させると外見的特長は共通するが、発音原理から見ると打弦、撥弦、気鳴、共鳴、電子的なものまで多様である。
電子楽器[編集]
- テルミン
- オンド・マルトノ
- シンセサイザー
- アナログシンセサイザー
- ギターシンセサイザー
- ウインドシンセサイザー
- シンセベース
- シンセサイザータム
- 音源モジュール(トーン・ジェネレータ)
- エレクトーン
- リズムマシン
- ターンテーブル
- ケロミン
電気楽器[編集]
- エレクトリックギター
- キーボード
- エレクトリック・ヴァイオリン(電子ヴァイオリン)
和楽器[編集]
民族楽器[編集]
- モリンホール
- 二胡
- 高胡
- ウクレレ
- ウケケ
- サウン・ガウ
- シタール(セタール)
- バンスリ
- バラライカ
- ウード
- ケーナ
- パンパイプ(ナイ、サンポーニャ)
- チャランゴ
- バグパイプ(バッグパイプ)
- ディジュリドゥ
- ティンバレ
- コンガ
- ボンゴ
- アゴゴ
- カウベル
- ギロ
- クラベス
- マラカス
- カバサ
- ブブゼラ
- クリスタルボウル
- イリイリ
- イプヘケオレ(イプフラ、イプオレ)
- イプヘケ(イプヘキ)
- ウリウリ
- ウォータードラム
- エスラジ
その他の楽器[編集]
特殊な分類が可能な楽器。