森中聖雄
基本情報 | |
---|---|
国籍 |
![]() |
出身地 | 静岡県三島市 |
生年月日 | 1974年4月9日(48歳) |
身長 体重 |
175 cm 80 kg |
選手情報 | |
投球・打席 | 左投左打 |
ポジション | 投手 |
プロ入り | 1996年 ドラフト2位(逆指名) |
初出場 | 1997年4月4日 |
最終出場 | 2003年8月27日 |
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度) | |
| |
国際大会 | |
代表チーム |
![]() |
五輪 | 1996年 |
この表について
|
オリンピック | ||
---|---|---|
男子 野球 | ||
銀 | 1996 | 野球 |
森中 聖雄(もりなか まさお、1974年4月9日 - )は、静岡県三島市出身の元プロ野球選手(投手・左投左打)。愛称は「モリチュー」[1]。
2022年現在は読売ジャイアンツ(巨人)のスコアラーを務める[2]。アトランタオリンピック野球の銀メダリスト。
経歴[編集]
プロ入り前[編集]
東海大学工業高校時代は1991年夏の静岡大会で準優勝、1992年の春季東海大会では優勝を果たした。東海大学では原貢監督の指導を受け、1996年のアトランタオリンピック野球日本代表に選出。決勝の対キューバ戦で同点の6回裏から登板。4回を3安打6奪三振と好投して日本代表の銀メダル獲得に貢献。大会通算4試合に登板し9回2/3投球回、15奪三振。帰国後の秋の首都大学リーグ戦では武蔵大学相手に19奪三振というリーグタイ記録を達成。首都大学リーグ通算48試合登板、21勝12敗、防御率1.83。
1996年のドラフト会議にあたり、横浜ベイスターズは左腕投手不足を解消するため森中の獲得を目指した[3]。森中は横浜のほか、中日ドラゴンズからも勧誘を受けていたが[4]、本人は首都大学リーグの日程を終えた10月28日にプロ入りの希望を表明した際、「(指名)順位は気にしない。大学で4年間頑張った神奈川でやりたい」と意思表示し[5]、11月11日に横浜を逆指名することを表明した[4]。ドラフト会議では横浜が2位指名で交渉権を獲得し、11月26日にはドラフト1位指名を受けた同じく五輪代表の川村丈夫(日本石油・横浜を逆指名)とともに契約金1億円+出来高払い5000万円・年俸1300万円(金額は推定)で契約を締結した[6]。
横浜時代[編集]
1997年には小坂誠(千葉ロッテマリーンズ)とともにオープン戦の最優秀新人選手として選出され[7]、川村とともに開幕一軍メンバーに名を連ねると[8]4月4日のシーズン開幕戦(対中日戦・ナゴヤドーム)でプロ初登板。1998年には日本シリーズ出場有資格者選手としてノミネートされたが[9]、優勝の輪には加われず[10]、入団後しばらくは制球難に苦しんだ。
1999年にはオープン戦から好調で開幕後も中継ぎの一角に入り、41試合に登板してプロ初勝利を含め6勝2敗2セーブ(防御率2.16)と好成績を残した。2000年5月25日の対読売ジャイアンツ(巨人)戦(福岡ドーム)では0対0で迎えた9回裏の二死一・二塁のピンチで3番手投手として登板し高橋由伸を初球で一塁ゴロに打ち取ると、延長10回表に佐伯貴弘が岡島秀樹から左前に適時打を放ち、10回裏に登板した抑え・福盛和男がリードを守りきったことで同シーズン初勝利を「1球勝利投手」(当時プロ野球史上10人目)の記録で飾った[11]。同年は53試合にリリーフ登板して6勝2敗2セーブと大車輪の活躍だった[10]。しかし翌2001年からは勤続疲労から球が走らず苦しい投球が目立ち始め登板機会も減っていった。
2002年7月18日の巨人戦(東京ドーム)では松井秀喜に屋根の隙間に入り込む大飛球を打たれたが、ボールは実際には挟まってはおらず二重構造の天井シートの隙間に吸い込まれており、松井には東京ドーム特別ルールにより二塁打が宣告された[12]。また同年9月16日の巨人戦(東京ドーム)で7回裏から2番手投手として登板したが、先頭の松井に東京ドームの天井を直撃する特大の本塁打を献上した[1]。なお、森中本人はこの松井からの特大本塁打を「自分がプロ野球選手だった証となる大切な思い出」として回顧している[1]。
2003年5月28日には阪神甲子園球場で開かれた対阪神タイガース11回戦にて4回表に先発投手・藪恵壹からプロ初本塁打となるソロ本塁打を放ったが[13]、同年はわずか10試合の登板に終わり[10]、10月4日には大学時代ライバルであった杉本友とともに戦力外通告を受け[14]、12月2日付でNPBコミッショナー事務局から自由契約選手として公示され[15]、現役を引退した[10]。
横浜退団後[編集]
横浜退団当時はまだ29歳と年齢的に若く故障もなかったことから現役続行を目指し、西武ライオンズの入団テストを受けたが不合格に終わった[10]。また巨人からも声を掛けられたが、原辰徳監督の辞任騒動により選手ではなく[1]、井上貴朗とともに打撃投手として採用されることとなった[10]。
2004年[10] - 2011年に打撃投手を務め、2012年からはチームスコアラーを務めている。
詳細情報[編集]
年度別投手成績[編集]
年 度 |
球 団 |
登 板 |
先 発 |
完 投 |
完 封 |
無 四 球 |
勝 利 |
敗 戦 |
セ 丨 ブ |
ホ 丨 ル ド |
勝 率 |
打 者 |
投 球 回 |
被 安 打 |
被 本 塁 打 |
与 四 球 |
敬 遠 |
与 死 球 |
奪 三 振 |
暴 投 |
ボ 丨 ク |
失 点 |
自 責 点 |
防 御 率 |
W H I P |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1997 | 横浜 | 17 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | -- | .000 | 113 | 22.2 | 27 | 3 | 19 | 1 | 2 | 22 | 0 | 0 | 22 | 20 | 7.94 | 2.03 |
1998 | 6 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | -- | ---- | 19 | 4.2 | 1 | 0 | 3 | 0 | 1 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0.00 | 0.86 | |
1999 | 41 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | 2 | 2 | -- | .750 | 198 | 50.0 | 34 | 5 | 16 | 2 | 1 | 30 | 2 | 0 | 13 | 12 | 2.16 | 1.00 | |
2000 | 53 | 1 | 0 | 0 | 0 | 6 | 2 | 2 | -- | .750 | 244 | 64.1 | 41 | 8 | 11 | 1 | 1 | 64 | 1 | 0 | 17 | 17 | 2.38 | 0.81 | |
2001 | 35 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 2 | 0 | -- | .600 | 153 | 32.2 | 38 | 7 | 14 | 0 | 2 | 22 | 0 | 0 | 22 | 19 | 5.23 | 1.59 | |
2002 | 27 | 6 | 0 | 0 | 0 | 2 | 5 | 0 | -- | .286 | 251 | 59.1 | 61 | 12 | 17 | 2 | 2 | 43 | 2 | 0 | 32 | 32 | 4.85 | 1.31 | |
2003 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | -- | ---- | 51 | 11.0 | 12 | 2 | 4 | 0 | 4 | 8 | 0 | 0 | 8 | 8 | 6.55 | 1.45 | |
通算:7年 | 189 | 10 | 0 | 0 | 0 | 17 | 15 | 4 | -- | .531 | 1029 | 244.2 | 214 | 37 | 84 | 6 | 13 | 193 | 5 | 0 | 114 | 108 | 3.97 | 1.22 |
記録[編集]
- 初記録
- 投手記録
- 初登板:1997年4月4日、対中日ドラゴンズ1回戦(ナゴヤドーム)、7回裏2死から3番手で救援登板・完了、1回1/3無失点
- 初先発:1997年4月12日、対広島東洋カープ2回戦(横浜スタジアム)、3回2/3を7失点で敗戦投手
- 初勝利:1999年5月29日、対広島東洋カープ9回戦(広島市民球場)、5回裏2死から2番手で救援登板・完了、4回1/3無失点
- 初セーブ:1999年8月18日、対阪神タイガース21回戦(横浜スタジアム)、9回表1死から3番手で救援登板・完了、2/3無失点
- 初先発勝利:2002年4月29日、対ヤクルトスワローズ4回戦(横浜スタジアム)、7回3失点
- 打撃記録
- その他の記録
背番号[編集]
- 14 (1997年 - 2003年)
- 123 (2004年 - 2009年)
- 04 (2010年)
- 203 (2011年)
脚注[編集]
- ^ a b c d 「惜別球人 第1回 横浜 思い出は「ゴジラ天井弾」」『Sponichi Annex』スポーツニッポン新聞社、2003年12月。2004年2月18日閲覧。オリジナルの2004年2月18日時点におけるアーカイブ。
- ^ 「【センバツ】国士舘、巨人・森中スコアラー次男が意地の2安打「夏に戻ってきたい」」『スポーツ報知』報知新聞社、2019年3月27日。2020年1月10日閲覧。オリジナルの2020年1月10日時点におけるアーカイブ。
- ^ 『中日スポーツ』1996年10月13日第5版4頁「中日、川村(日本石油)2位指名へ 日本ハムとの争奪戦か?!」(中日新聞社)
- ^ a b 『中日新聞』1996年11月12日朝刊第一運動スポーツ面23頁「森中、横浜を逆指名」(中日新聞社)
- ^ 『中日スポーツ』1996年10月29日第5版4頁「森中(東海大)プロ希望表明 意中の球団は横浜」(中日新聞社)
- ^ 『中日新聞』1996年11月27日朝刊第一運動スポーツ面29頁「ドラフトだより(金額は推定) 【横浜】川村、森中が契約」(中日新聞社)
- ^ 『中日新聞』1997年4月1日朝刊第二運動スポーツ面32頁「プロ野球短信 MVPに池山、城島」
- ^ 『中日新聞』1998年4月3日朝刊第一運動スポーツ面27頁「セ・リーグあす開幕 竜は横浜とナゴヤドームナイター 今中、野口開幕外れる 出場選手登録公示 大塔を抜てき 中継ぎ『勝負』」
- ^ 『中日新聞』1998年10月16日朝刊第一運動スポーツ面31頁「あすから日本シリーズ 第1戦はエース対決 野村、西口 日本シリーズ出場有資格者選手名簿と担当審判員」(中日新聞社)
- ^ a b c d e f g 『読売新聞』2004年1月27日東京夕刊2面2頁「縁あってのG、縁の下の力持ち 巨人の打撃投手に新顔2人/プロ野球」(読売新聞東京本社・記者:荒井秀一)
- ^ 『東京新聞』2000年5月26日朝刊第一運動スポーツ面23頁「セ・リーグ 佐伯が決勝打 福岡ドーム(9回戦巨人7勝2敗) 横浜1-0巨人」(中日新聞東京本社)
- ^ 『東京新聞』2002年7月19日朝刊第二運動スポーツ面22頁「ザ・マン 天井弾 松井 打球も調子も落ちん 記録は二塁打」(中日新聞東京本社・記者:牧田幸夫)
- ^ 『中日新聞』2003年5月29日朝刊第二運動スポーツ面22頁「セ・リーグ 第10節 28日 阪神ヒヤヒヤ3連勝 阪神10-9横浜 甲子園(阪神10勝1敗)」(中日新聞社)
- ^ 『朝日新聞』2003年10月5日東京朝刊第三スポーツ面21頁「横浜が2投手に戦力外通告(プロ野球短信)」(朝日新聞東京本社)
- ^ 『中日新聞』2003年12月3日朝刊第一運動スポーツ面21頁「ムーアも自由契約 名簿公示 コミッショナー公示(2日)【自由契約選手】」(中日新聞社)
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 個人年度別成績 森中聖雄 - NPB.jp 日本野球機構
- 選手の各国通算成績 Baseball-Reference (Japan)
![]() |
---|