柳田インターチェンジ
ナビゲーションに移動
検索に移動
柳田インターチェンジ | |
---|---|
所属路線 | E86 のと里山海道 |
本線標識の表記 | 羽咋市 柳田 |
起点からの距離 | 34.8 km(千鳥台交差点起点) |
◄千里浜IC (3.4 km) (9.6 km) 上棚矢駄IC► | |
供用開始日 | 1973年(昭和48年)7月21日 |
通行台数 | x台/日 |
所在地 |
〒925-0018 石川県羽咋市柳田町 |
柳田インターチェンジ(やないだインターチェンジ)とは、石川県羽咋市ののと里山海道上にあるインターチェンジである。
概要[編集]
フルインターチェンジである。本線上の案内標識には、かつて存在した奥能登地区の鳳至郡柳田村(現在の能登町)との混同を避けるため、羽咋市 柳田と標示されている。起点の千鳥台交差点から当ICまでは4車線(片側2車線)、当ICから穴水方面は2車線(片側1車線)で整備されている。
当IC開通当初は、猫の目交差点で後述の国道および県道と平面交差で接続し、本線と直結していた。この経緯から、猫の目交差点から当IC間も本線と同じく自動車専用道路であり、当ICと一体的に活用されている。
道路[編集]
- E86 のと里山海道
歴史[編集]
- 1973年(昭和48年)7月21日:高松IC - 当IC間の供用開始により開通。
- 1982年(昭和57年)11月17日:当IC - 徳田大津IC間の供用開始により、穴水方面の流出入が可能となる。
- 2013年(平成25年)3月31日:能登有料道路の無料化に伴い、のと里山海道のインターチェンジとなる。
接続道路[編集]
- 国道249号
- 石川県道2号七尾羽咋線
- いずれも猫の目交差点で接続している。
周辺[編集]
隣[編集]
参考文献[編集]
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
|