柳ヶ瀬トンネル
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() |
柳ヶ瀬トンネル(やながせトンネル)は北陸自動車道・木之本IC-敦賀IC間と福井県道・滋賀県道140号敦賀柳ヶ瀬線の滋賀県と福井県の県境にあるトンネルである。
県道140号 柳ヶ瀬トンネル[編集]
トンネルがある福井県道・滋賀県道140号敦賀柳ヶ瀬線は、かつての日本国有鉄道北陸本線(鉄道営業末期は柳ヶ瀬線)の旧ルートであり、鉄道路線時代のトンネルを現在もそのまま使用している。単線トンネルであったため幅員は車1台分ほどしかなく、灯火は少ない。かつてはトンネル内で対向車と鉢合わせになった場合、トンネル内に2箇所ある離合箇所までどちらかがバックしなければならなかったが、現在は両入口に信号機を設置して交互通行となった。設置されている赤信号の長さは6分30秒と非常に長い[1]。なお、大型車、自転車などの軽車両、歩行者は通行できない。
鉄道トンネル時代の1928年(昭和3年)12月6日 勾配の続く山岳トンネルであった故に機関車の空転により走行不能となった蒸気機関車の噴煙がトンネル内に充満した北陸線柳ヶ瀬トンネル窒息事故があり、複数の乗務員が死亡する事故が起きている。
歴史[編集]
- 1882年(明治15年)3月10日 - 官設鉄道柳ヶ瀬 - 洞道西口間開業により、使用開始。
- 1964年(昭和39年)5月11日 - 柳ヶ瀬線廃止により、鉄道トンネルとしては供用廃止。国鉄バス専用道に転換。
- 1980年(昭和55年)4月7日 - 一般道として開放。
![]() | この節の加筆が望まれています。 (2013年10月) |
北陸自動車道 柳ヶ瀬トンネル[編集]
概要 | |
---|---|
位置 | 滋賀県・福井県 |
現況 | 供用中 |
所属路線名 | E8 北陸自動車道 |
起点 | 滋賀県長浜市 |
終点 | 福井県敦賀市 |
運用 | |
所有 | 中日本高速道路株式会社 |
通行対象 | 自動車 |
技術情報 | |
全長 | 上り線 1,320m、下り線 1,270m |
道路車線数 | 2車線 |
北陸自動車道の柳ヶ瀬トンネルは、滋賀県長浜市と福井県敦賀市の県境に位置する高速自動車国道のトンネルである。
関連項目[編集]
脚注[編集]
- ^ “日本一長い? 「赤」が6分30秒の道路信号機 誕生の背景に鉄道の歴史”. 乗りものニュース. (2016年9月19日) 2016年9月20日閲覧。
外部リンク[編集]
- 福井・滋賀県境のループ線 消えた鉄路に思いは巡る - YouTube(朝日新聞社提供、2018年12月8日公開)