松葉駅
松葉駅 | |
---|---|
![]() ホーム (当初は奥に行き止まりの線路があったが、 線路を手前に移動して踏切を設置した) | |
まつば Matsuba | |
◄羽後中里 (3.3 km) (2.9 km) 羽後長戸呂► | |
![]() | |
所在地 | 秋田県仙北市西木町桧木内字松葉 |
所属事業者 | 秋田内陸縦貫鉄道 |
所属路線 | ■秋田内陸線 |
キロ程 | 75.0 km(鷹巣起点) |
電報略号 | マツ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面1線 |
乗降人員 -統計年度- |
102人/日 -2018年- |
開業年月日 | 1970年(昭和45年)11月1日[1] |
備考 | 無人駅[2] |
松葉駅(まつばえき)は秋田県仙北市西木町桧木内字松葉にある、秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の駅である。日本国有鉄道(国鉄)時代は角館線の終着駅であった。
歴史[編集]
- 1970年(昭和45年)11月1日 - 国鉄角館線の駅として仙北郡西木村に開業[1][3]。当初は終端であった[2]。
- 1986年(昭和61年)11月1日 - 秋田内陸縦貫鉄道・秋田内陸南線の駅となる[1]。
- 1989年(平成元年)4月1日 - 比立内駅から当駅まで延伸開業し、線名が秋田内陸線になる[1]。
- 2022年(令和4年)7月24日 - 駅舎がリニューアルされ御披露目式を行う[4]。
駅構造[編集]
1面1線の地上駅、無人駅[2]。全線開業時には島式1面2線にできるように設計されていた[2]。待合室に貸出図書コーナーがある。
駅舎は2022年7月に仙北市が連携協定を結んでいる秋田公立美術大学の学生4人がデザインした駅舎にリニューアルされた[4]。
利用状況[編集]
1日乗降人員推移 [5][6] | |
---|---|
年度 | 1日平均人数 |
2016年 | 72 |
2017年 | 86 |
2018年 | 102 |
駅周辺[編集]
- 仙北市立桧木内中学校
- 仙北市立桧木内小学校
- 仙北市役所檜木内出張所
- 桧木内郵便局
- 国道105号
- 秋田県道38号田沢湖西木線
- 田沢湖
その他[編集]
隣の駅[編集]
脚注[編集]
- ^ a b c d 石野哲(編) 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、555頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ a b c d “無人駅 角館線・松葉駅”. 秋田魁新報 (秋田魁新報社): p.3 (1975年10月30日 夕刊)
- ^ 秋田県仙北市総務部企画振興課「心に刻まれた秋田内陸線のある風景 秋田内陸線」、株式会社 販促、2012年3月。
- ^ a b 美大生デザインで内陸線・松葉駅リニューアル 仙北市西木町 - 秋田魁新報・2022年7月25日閲覧。
- ^ 国土数値情報(駅別乗降客数データ) - 統計情報リサーチ、2020年8月30日閲覧
- ^ 国土数値情報(駅別乗降客数データ) - 国土交通省、2021年3月9日閲覧
関連項目[編集]