松葉会
![]() 松葉会の代紋 | |
設立 | 1953年3月 |
---|---|
設立者 | 藤田卯一郎 |
本部 | 〒111-0035 東京都台東区西浅草二丁目9番8号[1] |
首領 | 伊藤芳将 |
活動範囲 | 1都7県[1] |
構成員数 (推定) | 約390人(2019年末現在)[1] |
松葉会(まつばかい[2])は東京都台東区に本部を置く指定暴力団。構成員は2019年末の時点で約390人[1]。その勢力範囲は関東以北の1都7県に及ぶ。1994年2月、東京都公安委員会から指定暴力団に指定された。
歴史[編集]
前身は関根組。
1936年(昭和11年)、談合屋の河合徳三郎門下の関根賢が、東京墨田、江東方面の博徒や愚連隊を糾合し、土建業「関根組」の看板を掲げた。 1953年(昭和28年)3月に、藤田卯一郎が関根組幹部だった久野益義、田山芳徳、木津政雄、和泉武志、武井紀義、山中吾一(後の榎戸一家五代目)らとともに、旧関根組と旧藤田組の組員を集めて松葉会を結成した。藤田卯一郎が初代会長に就任した。1959年(昭和34年)9月、政治結社届出。
1960年(昭和35年)4月2日、毎日新聞東京本社を襲撃。組員19名が発煙筒を焚き、机や椅子を投げ、書類を荒らしまわり、輪転機に砂を掛けるなど暴れ回った。毎日がヤクザと自民党議員の腐れ縁を書いた事に対する報復であった。このことは国会でも問題になり、時の首相岸信介は「松葉会と自民党が関係があるようなお話がありましたが、関係はございません[3]」と答弁した。しかし、その後も祝い事や葬儀に自民党議員の花輪が並んだ。
1968年(昭和43年)、佐藤栄助は、旧松葉会の人間を集めて、松友会を結成した。1973年(昭和48年)4月、銀座の菊池徳勝を会長として「松葉会」として復活した。1996年(平成8年)3月、極東会会長・松山眞一(本名 曹圭化)と、松葉会の牧野国泰(本名 李春星)は親戚の血縁盃を交わした[4]。
2009年(平成21年)3月、跡目問題をめぐり主流派と反主流派との内紛状態になり、反主流派は4月に『松葉会同志会』を結成した[5]。
同年6月、牧野国泰が引退し、牧野会長を五代目会長と改め、会長代行・荻野義朗が六代目会長に就任した。
2014年3月、荻野義朗が「総裁」に就任し、伊藤芳将が七代目会長に就任した。 就任に際し、現会長の就任を承認しないグループにより「松葉会関根組」(2017年、関東関根組に改称)が結成された。
2020年5月、総裁の荻野義朗が死亡した。
歴代会長[編集]
- 初 代 - 藤田卯一郎(上萬一家五代目総長)
- 二代目 - 菊地徳勝(藤友クラブ、菊地興業会長、初代菊地睦会長)
- 三代目 - 佐藤栄助(松友睦初代会長)
- 四代目 - 中村益大(藤友クラブ、初代中村睦会長)
- 五代目 - 牧野国泰(本名 李春星、藤友連合会、北関東大久保一家十代目総長)
- 六代目 - 荻野義朗(藤友連合会、北関東大久保一家十一代目総長)
- 七代目 - 伊藤芳将(國井一家三代目、五代目総長、茨城松誠会会長)
現在の執行部[編集]
(2014年現在)
- 総裁:荻野義朗
- 会長:伊藤芳将
- 会長補佐:萩原元
- 理事長:関孝司
- 幹事長:小池清一(北関東大久保一家十二代目総長)
- 名誉顧問:椎名巌
出典[編集]
- ^ a b c d 警察庁組織犯罪対策部組織犯罪対策企画課 (2020-04-02) (PDF). 令和元年における組織犯罪の情勢【確定値版】 (Report). pp. 7-40 2020年4月4日閲覧。.
- ^ 『Police of Japan 2011, Criminal Investigation : 2. Fight Against Organized Crime』 2009年 警察庁 (英語) ― p.21 『マツバカイ』(Matsuba-kai)
- ^ “参議院会議録情報第034回国会本会議第16号”. kokkai.ndl.go.jp. 国立国会図書館. 2019年11月29日閲覧。
- ^ 山平重樹『ヤクザ大全 この知られざる実態』幻冬舎、1999年、ISBN 4-87728-826-0 のP.327
- ^ 『【衝撃事件の核心】緊迫!指定暴力団松葉会が“分裂” 触手伸ばす山口組、勢力図に変化も』 2009年3月7日 産経新聞
関連項目[編集]
|