松田秀雄
この記事で示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています。 |
![]() | この記事は、一覧または箇条書き方式となっていますが、 |
松田 秀雄 まつだ ひでお | |
---|---|
![]() | |
生年月日 | 1851年(嘉永4年8月) |
出生地 | 近江国彦根藩 |
没年月日 | 1906年1月23日 |
前職 | 東京府会副議長 |
所属政党 |
立憲改進党(1894) 進歩党、憲政本党(1898) |
![]() | |
選挙区 | 東京第7区 |
当選回数 | 3回 |
在任期間 | 1895年3月 - |
松田 秀雄(まつだ ひでお、1851年(嘉永4年8月)- 1906年(明治39年)1月23日)は、明治期の政治家。初代東京市長、衆議院議員。
略歴[編集]
- 1851年(嘉永4年8月) - 近江国彦根藩士の家に生まれる。
- 1889年(明治22年)5月 - 東京市会議員(神田区)に初当選[1]。
- 1889年(明治22年)11月 - 東京市神田区会議員に初当選。
- 1890年(明治23年) - 神田高等女学校(現在の神田女学園中学校・高等学校)を創立する。
- 1891年(明治24年) - 東京府会議員に選出され、後に副議長となる。
- 1894年(明治27年)3月1日 - 第3回衆議院議員総選挙で、東京第7区に立候補するも落選。
- 1895年(明治28年)3月 - 衆議院議員に東京第7区に初当選。
- 1896年(明治29年)1月 - 東京府会議長代理となる。
- 1896年(明治29年)12月 - 東京府農工銀行頭取となる。
- 1898年(明治31年)3月15日 - 第5回衆議院議員総選挙で、東京第7区に当選。
- 1898年(明治31年)8月10日 - 第6回衆議院議員総選挙で、東京第7区に当選。
- 1898年(明治31年)10月6日 - 初代の東京市長となる。
- 1903年(明治36年)6月15日 - 東京市長を辞職する。
- 市会の否決を無視して政府が土木事業の予算を更正認可したことを不満とし、その退職理由を明記して辞職した。
- 1906年(明治39年)1月23日 - 死去。墓標は谷中霊園にある。
脚注[編集]
参考文献[編集]
- 東京都公文書館編『東京都職制沿革』東京都情報連絡室情報公開部都民情報課、1986年
|
|
|