松本三郎
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() |
松本三郎 | |
---|---|
生誕 |
1931年10月4日![]() |
死没 |
2009年3月5日(77歳没)![]() 心不全 |
研究分野 |
国際政治学 防衛学 |
研究機関 | 防衛大学校 |
出身校 |
東京大学教養学部教養学科国際関係論科(学士) 慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻(修士・博士) |
主な受賞歴 | 勲二等瑞宝章(2002年) |
プロジェクト:人物伝 |
松本 三郎(まつもと さぶろう、1931年10月4日 - 2009年3月5日[1])は、日本の国際政治学者。慶應義塾大学名誉教授。法学博士。専門は、中国外交、アジア国際政治学、東南アジア学。
経歴[編集]
大日本帝国台北州生まれ。広東や東京で幼年期を過ごした後、戦時中、愛媛県に疎開。
学歴[編集]
- 1949年 宇和島東高等学校卒業
- 1953年 東京大学教養学部教養学科国際関係論科卒業
- 1955年 慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻修士課程修了
- 1962年 同博士課程満期取得退学
- 1975年 法学博士(慶應義塾大学、学位論文『中国の東南アジアに対する政策』)
研究歴[編集]
- 1962年 慶應義塾大学法学部助手
- 1965年 同専任講師
- 1967年 同助教授
- 1972年 同教授
- 1993年 慶應義塾退職、慶應義塾大学名誉教授。防衛大学校教授、第6代防衛大学校校長(1993年-2000年)
- 2000年 防衛大学校退官
- 2002年、勲二等瑞宝章を受勲。
アジア政経学会理事長(1985年-1987年)、日本国際政治学会理事長(1990年-1992年)、日本安全保障・危機管理学会会長(2006年-2009年)などを歴任した。
著書[編集]
単著[編集]
- 『中国外交と東南アジア』(慶應義塾大学法学研究会, 1971年)
共編著[編集]
- (福永安祥)『東南アジアの展望』(勁草書房, 1980年/新版, 1986年)
- (大畠英樹・中原喜一郎)『テキストブック国際政治』(有斐閣, 1981年/新版, 1990年)
- (川本邦衛)『東南アジアにおける中国のイメージと影響力』(大修館書店, 1991年)
- (川本邦衛)『ベトナムと北朝鮮――岐路に立つ二つの国』(大修館書店, 1995年)
脚注[編集]
- ^ a b “松本三郎氏死去 元防衛大学校長”. 西日本新聞. (2009年3月5日). オリジナルの2009年3月19日時点におけるアーカイブ。 2018年1月28日閲覧。
外部リンク[編集]
|
|
|