松岡洋子 (声優)
まつおか ようこ 松岡 洋子 | |
---|---|
プロフィール | |
本名 | 村國 洋子(むらくに ようこ)[1](旧姓:松岡[2]) |
性別 | 女性 |
出身地 |
![]() |
生年月日 | 1954年10月20日(68歳) |
血液型 | O型[4] |
職業 | 声優、女優 |
事務所 | 81プロデュース[5] |
公式サイト | 松岡洋子 - 81プロデュースの公式サイト |
公称サイズ([7]時点) | |
身長 / 体重 | 158[6] cm / 50 kg |
活動 | |
活動期間 | 1970年代 - |
松岡 洋子(まつおか ようこ、1954年10月20日[3] - )は、日本の声優、女優。東京都出身[3][8]。81プロデュース所属[5]。
経歴[編集]
小学校の頃から習い事が好きであり、合唱団等に入っていたが、当時は運動が好きでオリンピック選手志望だった[2]。
中学生の頃からピアノや声楽を習っていた関係で漠然と音楽関係に進もうと考えていたが、当時住んでいた東京都港区青山から東村山市に転居し、高校3年生のギリギリまで進学するつもりだった[2]。
東京音楽学院のスクールメイツに入り[9]、芸能界に入った経験があった[2]。
本格的には活動するきっかけは都心から西武線に乗り、落合駅で見つけた俳協養成所[9]の募集の看板を何回か見ているうちに「お芝居かなんかかじってみようかナァ」と考えて、明星高等学校卒業[10]前後で同養成所の1期生として入所[2]。同期によこざわけい子がいる[2]。
当初は舞台女優として活動していたが、1977年の『若草のシャルロット』以降は声優業を中心に活動[11]。初レギュラーは1978年の『おれは鉄兵』の小畑役[2]。初主演は1979年の『まんが猿飛佐助』の佐助役となる[12]。
以前は東京俳優生活協同組合[13]に所属していた。
1996年から1998年まで放送された『ゲゲゲの鬼太郎(第4作)』にて、鬼太郎を演じた[14]。同作品のテレビアニメにおいては3代目の鬼太郎[15]。2008年12月20日に公開された『劇場版 ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂!!』の同時公開の『ゲゲゲまつりだ!!五大鬼太郎』でも第4作の鬼太郎を演じ、過去に鬼太郎を演じた野沢雅子(第1作・第2作)と戸田恵子(第3作)、公開当時放送されていた第5作で鬼太郎を演じた高山みなみと共演し、「『歴代の役者が集まってできたらいいな』とつねづね思っていたので話がきたときには鳥肌が立ち、一緒にやれてうれしかった」と語っている[16]。
人物[編集]
声優としては、アニメ、外画吹き替えを中心に活躍している[17]。
演じる役柄は元気な少年、内向的な嫌味な少年など色々なタイプを演じ分けている[11]。
家族に妹がいる[2]。
出演[編集]
太字はメインキャラクター。
テレビアニメ[編集]
- 1974年
-
- 昆虫物語 新みなしごハッチ(デン太)
- 新造人間キャシャーン
- 1975年
-
- アンデス少年ペペロの冒険(アステコの弟)
- 1977年
-
- あしたへアタック!(福原)
- 一発貫太くん(相手チームA、部員A)
- ポールのミラクル大作戦(子供)
- ヤッターマン(男の子A)
- 若草のシャルロット(ジム)
- 1978年
- 1979年
-
- 機動戦士ガンダム(タチ、ジル・ラトキエ、子供A)
- ザ☆ウルトラマン(少年たち)
- ゼンダマン(アンドレア)
- まんが猿飛佐助(1979年 - 1980年、佐助)
- 無敵鋼人ダイターン3
- 1980年
-
- こぐまのミーシャ(ゴリ)
- スーキャット(ミミ)
- 鉄腕アトム(第2作)(大目玉男、少年C)
- ドラえもん(テレビ朝日版第1期)(1980年 - 1991年、ジャック 他)
- トム・ソーヤーの冒険(チャーリー・ドナヒュー、町の人)
- 1981年
- 1982年
-
- 愛の戦士レインボーマン
- おちゃめ神物語コロコロポロン(タンタロス)
- 科学救助隊テクノボイジャー(ダニー、タケシ)
- 逆転イッパツマン(孝)
- ゲームセンターあらし(客A、子供D、侍女、少年A)
- 忍者マン一平(亀の丞)
- パタリロ!(季春英)
- 野生のさけび
- 1988年
- 1989年
-
- 青いブリンク(シャラク王子、ルカス)
- エスパー魔美(保母)
- 美味しんぼ(ジャルー夫人、広田昭子)
- 昆虫物語 みなしごハッチ(1989年 - 1990年、デン太、ランド、ライズ、チン太、シーマ、ゴンタ、マイム)
- ジャングルブック・少年モーグリ(1989年 - 1990年、アクル)
- 魔動王グランゾート(1989年 - 1990年、遥大地[21])
- ミスター味っ子(ユウタ / 味の又三郎)
- YAWARA!(1989年 - 1992年、かおり、羽衣の妻)
- 魔法使いサリー(1989年)(イベール)
- 1990年
-
- NG騎士ラムネ&40(オニタ)
- ピグマリオ(シルヴァーナ)
- まじかるハット(ドグオ)
- 1991年
-
- おちゃめなふたご クレア学院物語(リタ・ジョーンズ)
- おばけのホーリー(ケットルン、レンジマル)
- キン肉マン キン肉星王位争奪編(1991年 - 1992年、キン肉王妃、コニタ[22])
- トラップ一家物語(ヴェルナー・フォン・トラップ[23])
- どろろんぱっ!(イリーナ)
- 新世紀GPXサイバーフォーミュラ(カール・リヒター・フォン・ランドル[24])
- ハイスクールミステリー学園七不思議(清美の母)
- 笑ゥせぇるすまん(柿田アゲル)
- 1992年
-
- 大草原の小さな天使 ブッシュベイビー(ミッキー・ビル)
- 美少女戦士セーラームーン / S(1992年 - 1994年、妖魔イグアーラ、オウソージ、う・ンドーカイ) - 2シリーズ
- フランダースの犬 ぼくのパトラッシュ(主婦C)
- 炎の闘球児 ドッジ弾平(白土光)
- 1994年
-
- おまかせスクラッパーズ(宇田宙介)
- ハックルベリー・フィン物語(ハックルベリー・フィン)
- 1996年
-
- ゲゲゲの鬼太郎(第4作)(1996年 - 1998年、鬼太郎[25])
- 名探偵コナン(1996年 - 2019年、橘真夜、稲葉和代、柴田恭子、有沢悠子、水谷明子)
- 1998年
-
- 太陽の子エステバン(BS版)(インディオの女)
- ひみつのアッコちゃん(第3期)(ガンモの母)
- 1999年
-
- イソップワールド(いちじく、サンマオ)
- バーバパパ世界をまわる(バーバズー)
- ONE PIECE(1999年 - 2018年、アルビダ[26])
- 2000年
-
- GEAR戦士電童(2000年 - 2001年、出雲銀河)
- ゾイド -ZOIDS-(母親)
- とっとこハム太郎(2000年 - 2004年、山野里実、キムラくんの母) - 2シリーズ
- 2001年
-
- 激闘!クラッシュギアTURBO(ハインリッヒ・ガンク)
- デジモンテイマーズ(カーリー)
- ヒカルの碁(越智康介)
- も〜っと!おジャ魔女どれみ / ドッカ〜ン!(2001年 - 2002年、マジョバニラ) - 2シリーズ
- 2002年
-
- 七人のナナ(古都中校長)
- 2003年
- 2004年
-
- 金色のガッシュベル!!(パムーン)
- 2005年
-
- ふたりはプリキュア Max Heart(植田さんの妻)
- 舞-乙HiME(マリア・グレイスバート)
- 2006年
-
- ザ・サード 〜蒼い瞳の少女〜(イングリット、管制室オペレーター1、自動歩兵)
- ぜんまいざむらい(なめざえもんママ、小豆丸、ネズミ、赤ちゃんのママ 他)
- 出ましたっ!パワパフガールズZ(丈)
- 2007年
-
- 風の少女エミリー(ルース)
- 金田一少年の事件簿SP(二神育子)
- D.Gray-man(フランカ)
- 天保異聞 妖奇士(徳)
- 2008年
-
- ゴルゴ13(ペギー)
- 2009年
-
- 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST(2009年 - 2010年、マダム・クリスマス、駅員)
- 2010年
- 2011年
- 2012年
- 2013年
-
- たまゆら〜もあぐれっしぶ〜(夕子)
- 団地ともお(小松)
- ドキドキ!プリキュア(メラン)
- 2017年
-
- Spiritpact(祖母)
- 笑ゥせぇるすまんNEW(優男の母)
劇場アニメ[編集]
- 1982年
-
- 戦国魔神ゴーショーグン(真田ケン太)
- 浮浪雲(悪童[27])
- 忍者ハットリくん ニンニン忍法絵日記の巻(友だち)
- 1988年
- 1989年
-
- ドラえもん のび太の日本誕生(ククル)
- 1990年
-
- 愛と剣のキャメロット まんが家マリナ タイムスリップ事件(コロン)
- ドラえもん のび太とアニマル惑星(豚の少年)
- 1991年
- 1993年
-
- みいちゃんのてのひら(昭代)
- 1994年
-
- どすこい!わんぱく土俵(大野勝治[8])
- 1996年
- 1997年
-
- ゲゲゲの鬼太郎 おばけナイター(鬼太郎[29])
- ゲゲゲの鬼太郎 妖怪特急! まぼろしの汽車(鬼太郎[30])
- 2005年
-
- 映画 ふたりはプリキュア Max Heart(スクエア)
- 2008年
-
- ゲゲゲまつりだ!!五大鬼太郎(四期鬼太郎)
- 2010年
-
- マルドゥック・スクランブル 圧縮(裁判長)
- 2019年
-
- ONE PIECE STAMPEDE(アルビダ[31])
OVA[編集]
- 1988年
- 1989年
-
- 超人ロック ロードレオン(レオン〈少年時代〉[32])
- 燃える!お兄さん(国宝憲二[8]、人魚)
- 1990年
-
- A.D.POLICE(ジーナ・マルソ)
- ソル・ビアンカ(フェブ)
- トミカ未来緊急隊アースコマンダー(タカシ)
- はないちもんめ(高田ひろし)
- 魔動王グランゾート 最後のマジカル大戦(遥大地[33])
- 緑野原迷宮
- 1991年
-
- 江口寿史の寿五郎ショウ(ラルフ)
- 1992年
-
- 新世紀GPXサイバーフォーミュラ グラフィティ(カール・リヒター・フォン・ランドル)
- 新世紀GPXサイバーフォーミュラ11(1992年 - 1993年、カール・リヒター・フォン・ランドル[34])
- 魔動王グランゾート 冒険編(大地)
- 1994年
-
- コズミック・ファンタジー 銀河女豹の罠(マザー)
- 新世紀GPXサイバーフォーミュラZERO(1994年 - 1995年、カール・リヒター・フォン・ランドル[35])
- 装甲騎兵ボトムズ 赫奕たる異端(テイタニア・ダ・モンテウェルズ)
- 1996年
-
- 新世紀GPXサイバーフォーミュラ EARLYDAYS RENEWAL(カール・リヒター・フォン・ランドル)
- 新世紀GPXサイバーフォーミュラSAGA(1996年 - 1997年、カール・リヒター・フォン・ランドル[36])
- 1999年
-
- サイキックフォース(バーンの母)
- 2000年
-
- 新世紀GPXサイバーフォーミュラSIN(カール・リヒター・フォン・ランドル)
- 2006年
-
- 舞-乙HiME Zwei(マリア・グレイスバート)
- 2008年
-
- 舞-乙HiME 0〜S.ifr〜(マリア・グレイスバート)
- 2009年
-
- 珍遊記 -太郎とゆかいな仲間たち-(玄じょう〈変身前〉)
- 2011年
-
- 装甲騎兵ボトムズ 孤影再び(テイタニア・ダ・モンテウェルズ)
Webアニメ[編集]
- 美少女戦士セーラームーンCrystal(2014年、クイン・メタリア)
ゲーム[編集]
- 1990年
-
- コズミック・ファンタジー 冒険少年ユウ(マザー、炎のジル、アムル)
- ソル・ビアンカ(フェブ)
- 1992年
-
- コズミック・ファンタジー ストーリーズ(マザー、炎のジル、アムル)
- 1993年
-
- コズミック・ファンタジー3 冒険少年レイ(マザー)
- コズミック・ファンタジー ビジュアル集(マザー)
- 1994年
-
- コズミック・ファンタジー4 銀河少年伝説 突入編 伝説へのプレリュード(マザー、ニンブ、ミラン王子)
- コズミック・ファンタジー4 銀河少年伝説 激闘編 光の宇宙の中で…(マザー)
- プリンセス・ミネルバ(ダイナスター)
- 1997年
- 1999年
-
- 新世紀GPXサイバーフォーミュラ 新たなる挑戦者(カール・リヒター・フォン・ランドル)
- 2001年
- 2002年
-
- ヒカルの碁2(越智康介)
- ヒカルの碁 院生頂上決戦(越智康介)
- From TV animation ONE PIECE グランドバトル!2(アルビダ)
- From TV animation ONE PIECE トレジャーバトル!(アルビダ)
- 2003年
-
- 第2次スーパーロボット大戦α(真田ケン太)
- 2004年
-
- 金色のガッシュベル!! 激闘!最強の魔物達(パムーン)
- スーパーロボット大戦MX(出雲銀河)
- プリンセス・ミネルバ(PCエンジン版)(ダイナスター)
- ONE PIECE ランドランド!(アルビダ)
- 2005年
-
- スーパーロボット大戦MX ポータブル(出雲銀河)
- 2008年
-
- 新世紀GPXサイバーフォーミュラ VS(カール・リヒター・フォン・ランドル)
- 2011年
-
- ONE PIECE ワンピーベリーマッチIC(アルビダ)
- 2014年
-
- 第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇(テイタニア・ダ・モンテ=ウェルズ)
- ONE PIECE ワンピースキングス(アルビダ)
- 2015年
-
- 第3次スーパーロボット大戦Z 天獄篇(テイタニア・ダ・モンテ=ウェルズ)
- ポポロクロイス牧場物語(メイロン[37])
- ワンピース 海賊無双3(アルビダ)
- 2019年
- 2021年
-
- スーパーロボット大戦DD(2021年 - 2022年、遥大地)
ドラマCD[編集]
- コズミック・ファンタジー外伝 銀河商人の罠(マザー)
- 新世紀GPXサイバーフォーミュラシリーズ(カール・リヒター・フォン・ランドル)
- 新世紀GPXサイバーフォーミュラ ROUND1 サイバー・デート大作戦! ※カセット
- 新世紀GPXサイバーフォーミュラ ROUND2 愛と哀しみの誕生日! ※カセット
- 新世紀GPXサイバーフォーミュラ ROUND3 カップルレースだ!大混戦!! ※カセット
- 新世紀GPXサイバーフォーミュラ ROUND5 魔法のときめき少女ミラクルあすかちゅあん ※カセット
- 新世紀GPXサイバーフォーミュラ PICTURELAND1 風にのせて
- 新世紀GPXサイバーフォーミュラ PICTURELAND2 白銀の対決
- 新世紀GPXサイバーフォーミュラSAGA ROUND3 トラップ・オブ・ケルベロス
- 新世紀GPXサイバーフォーミュラSAGA ROUND4 I WILL BE BACK
- 新世紀GPXサイバーフォーミュラSAGA ROUND5 SAKURA
- 新世紀GPXサイバーフォーミュラ SAGAII ROUND1 真実の一瞬
- 新世紀GPXサイバーフォーミュラ SAGAII ROUND3 鋼鉄のマイスタージンガー
- 魔動王グランゾート(遥大地)※カセット
- ドラマCD TVアニメーション「Devil May Cry」Vol.2(フォスター)
CD[編集]
- ゲゲゲの鬼太郎(第4作)音楽CD(鬼太郎)
- 鬼太郎行進曲
- ゲゲゲの音頭
吹き替え[編集]
映画[編集]
- ウォール街
- キューティ・ブロンド(ウィンダム・ヴァンダーマーク夫人〈ラクエル・ウェルチ〉)※DVD版
- クーパー家の晩餐会(シャーロット〈ダイアン・キートン〉)
- グレムリン2 新・種・誕・生 ※ソフト版、テレビ朝日版
- 恋とニュースのつくり方(コリーン・ペック〈ダイアン・キートン〉)
- ザ・コア(スティックリー)
- ドクター
- スーパーコップ90(ローラ・デミング〈セーラ・ウォード〉)※テレビ東京版
- ダディ〜父親・決断の瞬間〜(ベン〈ベン・アフレック〉)※テレビ東京版
- ドリームスケープ(ジェーン・デヴリーズ博士〈ケイト・キャプショー〉)※テレビ東京版(HDニューマスター版BD・DVD収録)
- ネバーエンディング・ストーリー 第2章
- バートン・フィンク
- はじまりは5つ星ホテルから(イレーネ〈マルゲリータ・ブイ〉)
- ブルドッグ
- ベイブ※NHK版
- ヘラクレス 選ばれし勇者の伝説(アルクメネ〈エリザベス・パーキンス〉)
- ベン・ハー(エスター)※1990年日本テレビ版
- ホートン/ふしぎな世界のダレダーレ
- 僕のワンダフル・ライフ(大人のハンナ〈ペギー・リプトン〉[39])
- マーサの幸せレシピ
- マグダレーナ/美しき娼婦
- リップスティック
- 霊-リョン-(ジウォンの母〈キム・ヘスク〉)
- 幽幻道士/幽幻道士2(チビトラ)
- ネメシス/S.T.X(キャスリン・ジェインウェイ提督)
- 恋愛適齢期(エリカ・バリー〈ダイアン・キートン〉)
- 路上のソリスト(ジェニファー・エアーズ・ムーア)
ドラマ[編集]
- ER緊急救命室
- シーズン5(アマンダ・リー〈メア・ウィニンガム〉)
- シーズン11 #11(キティー・パイザー〈マリサ・メイトロン〉)
- シーズン12(グロリア・ガラント〈シェリル・リー・ラルフ〉)
- キャッスル 〜ミステリー作家は事件がお好き(ショウ捜査官〈ダナ・デラニー〉)
- 救命医ハンク セレブ診療ファイル(ルーシー・エヴェレット)
- 女王ヴィクトリア 愛に生きる(ポートマン夫人〈アンナ・ウィルソン・ジョーンズ〉)
- スタートレック:ヴォイジャー(キャスリン・ジェインウェイ艦長〈ケイト・マルグルー〉)
- ツイン・ピークス(ノーマ・ジェニングス〈ペギー・リプトン〉)
- ツイン・ピークス The Return
- バフィー 〜恋する十字架〜(ジョイス・サマーズ)
- 弁護士ペリーメイスン
- ミス・マープル
アニメ[編集]
- X-MEN(テレビ東京版)(女性アナウンサー)
- カーズ・オン・ザ・ロード(スピード・デーモン)
- スヌーピーとチャーリーブラウン(チャーリー・ブラウン)
- ターザン(モリー・ドイル先生)
- ナイトメアー・ビフォア・クリスマス(ウィッチズ、ニュースキャスター)
- ボルト(ペニーのママ)
人形劇[編集]
テレビドラマ[編集]
テレビ番組[編集]
- いち・に・はーい(アヒルの声)
- NHKとっておきサンデー → どーも、NHK(ナレーション)
- 天才てれびくん(ナレーション)
- びっくりか(メチャモンの声)
- ひとりでできるもん!(アポタンズ・ポポ[8])
- フルーツサンデー(ジャムの声)
- マテマティカ(ナレーション)
- ロボット8ちゃん(8ちゃんの声〈2代目〉)
- わかる国語 読み書きのツボ(ツボくんの声、ナレーション)
人形劇[編集]
- こどもにんぎょう劇場
- 「はなさかじいさん」(ナレーション)
- 「かたあしだちょうのエルフ」
- 「大工と鬼六」
- 「たのきゅう」
- 「とらねことおしょうさん」
- 「てんぐのかくれみの」(ナレーション)
- 人形歴史スペクタクル 平家物語
ラジオ[編集]
- NHKワールド・ラジオ日本 お楽しみワイド
舞台[編集]
- 雨(おたか)
- 安寿と厨子王(母)
- おかしな二人
- 地獄のオルフェ
- 杜子春(小蘭)
- 飛べ!京浜ドラキュラ
- 走れメロス(セレーネ)
- はっけよいぺれったぺれった
- 船乗りクプクプの冒険
- リリオム(ユリ)
- わが町(エミリー)
- 梅沢劇団客演
その他コンテンツ[編集]
- ETV特集「日本と朝鮮半島2千年」(2009年、声の出演)
- ゲゲゲの鬼太郎 〜鬼太郎の幽霊電車〜(鬼太郎[41])
- 新・漢詩紀行(ナレーター)
- 積水ハウス(バーバズー)
- タカラ グランゾート魔動コレクション(CMナレーション)
- レンズはさぐる
出典[編集]
- ^ 『芸能手帳タレント名簿録Vol.39('04〜'05)』連合通信社・音楽専科社、2004年5月3日、250頁。
- ^ a b c d e f g h 「アニメ声優24時」『アニメージュ』1981年9月号、徳間書店、1981年8月、169-171頁。
- ^ a b c “松岡洋子”. allcinema. スティングレイ. 2019年7月31日閲覧。
- ^ “松岡洋子(まつおかようこ)の解説”. goo人名事典. 2019年7月31日閲覧。
- ^ a b c 松岡洋子 - 81プロデュースの公式サイト
- ^ “松岡 洋子”. Excite News. エキサイト株式会社 2022年4月9日閲覧。
- ^ 『日本タレント名鑑(1997年版)』VIPタイムズ社、1997年、770頁。
- ^ a b c d 『声優事典 第二版』キネマ旬報社、1996年、528頁。ISBN 4-87376-160-3。
- ^ a b c 『声優の世界-アニメーションから外国映画まで』朝日ソノラマ〈ファンタスティックコレクション別冊〉、1979年10月30日、102頁。
- ^ 『日本タレント名鑑(2001年〜2002年版)』VIPタイムズ社、2001年、845頁。
- ^ a b “【声優の履歴書】第55回 『ゲゲゲの鬼太郎(第4作)』で、鬼太郎を演じた・松岡洋子”. リアルライブ (2014年2月13日). 2020年2月1日閲覧。
- ^ 「声優クローズUP」『ジ・アニメ』1981年10月号、近代映画社、1981年9月、160頁。
- ^ 『声優名鑑 アニメーションから洋画まで…』近代映画社、1985年、148頁。
- ^ “『ゲゲゲの鬼太郎』1期から6期までの歴代声優一覧”. アニメイトタイムズ. アニメイト (2018年4月18日). 2020年6月1日閲覧。
- ^ “高木渉、大塚明夫、松岡洋子が続投『僕のワンダフル・ジャーニー』吹替版予告 新たに石川界人、朴璐美らが吹替に参加”. 映画ランドNEWS. 映画ランド (2019年7月9日). 2020年6月1日閲覧。
- ^ “「歴史的瞬間」と京極夏彦も感激 - 劇場短編アフレコに歴代鬼太郎勢揃い!”. マイナビニュース. マイナビ (2020年6月1日). 2020年6月1日閲覧。
- ^ “松岡洋子|タレントデータバンク”. 2019年7月31日閲覧。
- ^ “おれは鉄兵”. 日本アニメーション. 2022年12月9日閲覧。
- ^ “戦国魔神ゴーショーグン”. メディア芸術データベース. 2017年2月5日閲覧。
- ^ “燃える!お兄さん”. ぴえろ公式サイト. 2020年4月27日閲覧。
- ^ “Character”. 魔動王グランゾート 公式サイト. 2020年6月14日閲覧。
- ^ “キン肉マン キン肉星王位争奪編”. 東映アニメーション. 2022年7月22日閲覧。
- ^ “トラップ一家物語”. 日本アニメーション. 2016年5月18日閲覧。
- ^ “STAFF&CAST|新世紀GPXサイバーフォーミュラ”. 新世紀GPXサイバーフォーミュラ OFFICIAL WEB. 2021年3月21日閲覧。
- ^ “ゲゲゲの鬼太郎(第4期)”. 東映アニメーション. 2022年7月12日閲覧。
- ^ “アルビダ”. ONE PIECE.com. 2022年9月13日閲覧。
- ^ “浮浪雲”. マッドハウス. 2016年5月20日閲覧。
- ^ “ゲゲゲの鬼太郎 大海獣”. 東映アニメーション. 2022年7月15日閲覧。
- ^ “ゲゲゲの鬼太郎 おばけナイター”. 東映アニメーション. 2022年7月15日閲覧。
- ^ “ゲゲゲの鬼太郎 妖怪特急! まぼろしの汽車”. 東映アニメーション. 2022年7月15日閲覧。
- ^ “劇場版『ONE PIECE STAMPEDE』追加キャストに竹中直人、フィッシャーズ、ロン・モンロウ決定!登場キャラクターも追加発表!”. ONE PIECE.com (2019年5月25日). 2019年5月26日閲覧。
- ^ “超人ロック ロードレオン”. 日本アニメーション. 2016年6月29日閲覧。
- ^ 『魔動王グランゾート メモリアルブック』新紀元社、2006年5月17日、163頁。ISBN 978-4-7753-0461-7。
- ^ “STAFF&CAST|新世紀GPXサイバーフォーミュラ11”. 新世紀GPXサイバーフォーミュラ OFFICIAL WEB. 2021年3月21日閲覧。
- ^ “STAFF&CAST|新世紀GPXサイバーフォーミュラZERO”. 新世紀GPXサイバーフォーミュラ OFFICIAL WEB. 2021年3月21日閲覧。
- ^ “STAFF&CAST|新世紀GPXサイバーフォーミュラSAGA”. 新世紀GPXサイバーフォーミュラ OFFICIAL WEB. 2021年3月21日閲覧。
- ^ “登場人物”. 『ポポロクロイス牧場物語』公式サイト. 2015年3月2日閲覧。
- ^ 金色のガッシュベル!! Golden Memoriesの2019年9月6日のツイート、2019年9月6日閲覧。
- ^ “CAST&STAFF”. 映画『僕のワンダフル・ライフ』 2017年8月10日閲覧。
- ^ “🐾豪華日本語吹替版キャスト解禁🐾 高木渉が再び生まれ変わる!大塚明夫&松岡洋子も続投!さらに、本作から参加する石川界人・朴璐美・鈴木達央ら 新たな”犬生”を彩る人気実力派声優陣が発表! 吹替版予告映像も解禁!”. 映画『僕のワンダフル・ジャーニー』 2019年7月9日閲覧。
- ^ “とびだす!3D 東映アニメまつり|キャラクター/キャスト”. 東映アニメーション. 2023年1月15日閲覧。