コンテンツにスキップ

松下隆章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

松下 隆章(まつした たかあき、1909年3月31日 - 1980年9月15日)は、日本の美術史家。中世日本美術を主として扱った。

経歴

[編集]

長野県下伊那郡飯田町(現飯田市)出身。旧制飯田中学(長野県飯田高等学校)を経て、1933年慶應義塾大学美学美術史卒。1934年東京帝室博物館に入り、1944年根津美術館に転出するが、1947年東京国立博物館附属美術研究所勤務、1949年文部技官、1950年文化財保護委員会美術工芸品課、1960年美術工芸課長。1970年奈良国立文化財研究所所長、1972年京都国立博物館館長。1978年退職、1979年勲二等瑞宝章受章。

著書

[編集]

共編著

[編集]

参考文献

[編集]
  • 小島惠藏「美術史家 松下隆章について」『飯田市美術博物館 研究紀要』第11巻、飯田市美術博物館、2001年、5-24頁、doi:10.20807/icmrb.11.0_5ISSN 1341-2086NAID 110008434571 
  • 『長野県人名鑑』信濃毎日新聞社、1974年