東京大学運動会剣道部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

東京大学運動会剣道部(とうきょうだいがくうんどうかいけんどうぶ、The University of Tokyo, Kendo Team)は、東京大学剣道チーム。東京大学の学生によって構成されている。略称は東大剣道部(とうだいけんどうぶ)。明治20年創立。

沿革[編集]

出典[1]

明治時代[編集]

師範の榊原鍵吉
  • 明治20年(1887年) 榊原鍵吉を師範とし、東京大学に撃剣会設立
  • 明治44年(1911年)頃 撃剣部から剣道部に改称。

大正時代[編集]

  • 大正10年(1921年) 東大京大対抗戦始まる
  • 大正13年(1924年) 各運動部合同の東大京大戦始まる、以後対抗定期戦として1945年まで続く

昭和時代[編集]

  • 昭和6年(1931年) 赤門剣友会(東大剣道部の卒業生が所属する団体)が発足
  • 昭和13年(1938年) 七徳堂新築完成
  • 昭和20年(1945年) 太平洋戦争終結、学校剣道全面禁止
  • 昭和27年(1952年) 関東学生剣道優勝大会始まる
  • 昭和28年(1953年) 剣道禁止解除、東大剣道部復活
  • 昭和29年(1954年) 東大一橋大定期戦始まる、東大京大戦復活、国公立大学剣道大会始まる
  • 昭和30年(1955年) 東大防衛大定期戦始まる、関東学生剣道選手権大会始まる
  • 昭和31年(1956年) 国立七大学剣道大会(七帝戦)始まる
  • 昭和43年(1968年) 東大防衛大定期戦中断、部内選手権始まる
  • 昭和44年(1969年) 東大京大定期戦に併せ、親睦OB対抗戦始まる、関東女子学生剣道選手権大会始まる
  • 昭和48年(1973年) 東大防衛大定期戦再開
  • 昭和50年(1975年) 高校招待試合始まる、関東女子学生剣道優勝大会始まる

平成時代[編集]

  • 平成23年(2011年) 高校女子招待試合始まる

主な出身者[編集]

歴代全日本剣道連盟会長全員が東大の出身である。同窓会は赤門剣友会

七徳堂[編集]

剣道部の使用する道場で、東京都選定歴史的建造物である[2]1938年完成。内田祥三設計。『春秋左氏伝』宣公十二年の「武有七徳」を出典として、塩谷温教授により命名された。所在地は東京大学本郷地区キャンパス御殿下グラウンドの南[2]

定期戦[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 東京大学運動会剣道部”. www.u-tokyo-kendo.com. 2022年2月22日閲覧。
  2. ^ a b 東京大学運動会剣道部”. www.u-tokyo-kendo.com. 2022年2月22日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]