コンテンツにスキップ

李英和

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
リ・ヨンファ

李 英和
生誕 李 英和
1954年12月22日[1]
日本の旗 日本大阪府堺市[1][2]
死没 (2020-03-28) 2020年3月28日(65歳没)[3][4][5]
日本の旗 日本
国籍 朝鮮民主主義人民共和国の旗 北朝鮮
テンプレートを表示

李 英和(リ・ヨンファ、朝鮮語: 리 영화1954年昭和29年)12月22日 - 2020年令和2年)3月28日)は、在日朝鮮人北朝鮮研究者。2005年平成17年)4月1日から関西大学経済学部教授[6]。専攻は北朝鮮社会経済論[1]。「在日党」(略称)代表でもあった[7]

人物・経歴

[編集]
李英和
各種表記
チョソングル 리영화
漢字 李英和
発音: リ ヨンファ[7]
日本語読み: り えいわ
ローマ字 Lee Yonghwa[2]
テンプレートを表示

1954年昭和29年)12月22日在日朝鮮人3世として大阪府堺市に生まれる[1][8]。父は4歳のときに慶尚北道から渡ってきた朝鮮人でパチンコ屋の店員、母は日本生まれの在日2世でホルモン焼き屋台を出していた[8]。一家は、使われなくなった酒蔵を間借りして生活をしていた[8]。父親は正統派社会主義者在日本朝鮮人連盟の活動家だったこともあったが、金日成の個人崇拝に凝り固まっていく在日本朝鮮人総聯合会(朝鮮総連)に対しては批判的であり、そのため、李英和は小学校中学校も日本の公立学校に通った[8][9]。朝鮮総連が運営する民族学校である朝鮮学校には授業料と通学用の定期乗車券費用がかかるという経済的な事情もあった[8]

大阪府立堺工業高等学校機械科卒業後、溶接工を勤めながら関西大学経済学部夜間部に入学した[1][7]。当時は多くの日本人も貧しかったが、在日朝鮮人はそれ以上に貧しく、大学へ進学する者はほとんどいなかった[9]。李英和も、手に職をつけるために工業高校に入学し、卒業後は「一流の溶接工になろう」と決心して鉄工所に入社した[9]。しかし、ちょうどそのころ溶接ロボットが導入され始めており、思い描いていた将来に疑問が生じたので、学生運動もしてみたいという思いから大学に進むこととしたが、学費は自分で稼ぐしかなかった[9]。在学中は反スターリン主義ノンセクト・ラディカルズとして活動したが、日共系の民主青年同盟と激突したことで、所属していた朝鮮総連系の留学同(在日本朝鮮留学生同盟中央本部)を除名された[7][9]。大学を卒業した頃は第2次石油ショック後の不景気であり、朝鮮人であるうえに学生運動をしていたため就職試験はすべて不採用だった[10]。そこで関西大学の大学院に進み、博士課程を修了した[1][10](経済学専攻[2])。大学院進学を機会に、「社協」(在日本朝鮮人社会科学者協会)に加入した[11]。その後、関西大学経済学部の助手として採用された[1][7]

関西大学専任講師だった1991年(平成3年)4月から12月まで、開発経済学者として平壌朝鮮社会科学院への短期留学を経験した[1][12][注釈 1]。当時、「北朝鮮留学第1号」として「毎日新聞」が大きく報道している[9][12]。ただし、以後、第2号は登場しなかったので、彼が唯一の北朝鮮留学経験者である[12]。留学先として北朝鮮を選んだのは、祖国がどんな経済展望や発想を持っているのかを肌で感じ取りたいという素朴な関心からであり、熱烈な祖国愛・主体思想からというわけではなかったし、また、北朝鮮の実態を暴いて断罪しようという底意もなかった[9]。親戚との再会、祖母の墓参を除けば、純粋な好奇心からであった[9]。北朝鮮を含む至るところで、彼は変人・珍獣扱いされた[9]。家族・親族も身の安全ふくめ大変心配した[10]。北朝鮮に行った経験のある彼の叔母は、李英和を「馬鹿者」と呼び、「よりによって、あんな国に行くとは、物好きにもほどがある」と語った[10]。叔母の口からは金日成体制に対する罵詈雑言しか出てこず、北朝鮮の生活実態については「日本の終戦直後と同じか、もっと悪い」という説明であった[10]

平壌での留学生活では、予想を超える極端な個人崇拝と徹底した監視社会の実態、出身成分と差別、強制収容所、あまりにも貧しい庶民、北朝鮮国家の経済破綻を知り失望する[13][14]。その体験は『北朝鮮 秘密集会の夜』にまとめられた[14]。留学中の彼は、危険を冒して集会を行う反体制知識人とも接触を持った[14][15]。日本へ戻る際、北朝鮮では1回しか刊行されなかったマルクス『資本論』朝鮮語訳の贈与を研究者仲間から受けた。

帰国後の1992年(平成4年)には「在日党」を組織した[7]。同年10月、深刻な食糧難に直面する北朝鮮民衆に民間レベルで「民主と友愛のコメ」を送ろうというキャンペーンを始めたが、これには激励の手紙や電話も多かった反面、嫌がらせをはじめとする朝鮮総連の妨害活動がはなはだしく、結局のところ実を結ばずして頓挫した[16]1993年(平成5年)、北朝鮮民主化を目指す「救え! 北朝鮮の民衆/緊急行動ネットワーク」(RENK)を結成した[1][2][16]。そして、長きにわたり、RENK代表として北朝鮮内部の知られざる市民生活の実態を世界に公開する活動に取り組んだ[5]

1997年(平成9年)、北朝鮮の最高人民会議代議員選挙に金正日に対抗して立候補届を朝鮮総連に郵送したが、受け取りを拒否された。2003年(平成15年)から2004年(平成16年)にかけて、韓国で発売禁止となった李友情著『マンガ金正日入門』シリーズの日本語訳・監修を担当した[17]。本来は「漫画嫌い」だという李英和であるが、中身が濃いのに一気に読ませ、なおかつ、歴史考証や現状分析もしっかりしていることに強い感銘を受けたという[17]

2020年令和2年)3月28日死去、65歳没[3][4][5]。葬儀・告別式は近親者のみで営まれた[5]

見解・活動

[編集]

「収容所国家」とRENK

[編集]

短期留学で北朝鮮に入国してみると、金日成・金正日に対するあまりに極端な個人崇拝や監視社会の実態、あるいは庶民生活の経済破綻を知るに及び、同国に激しい失望の念をいだいたという[12]。この経験が、のちの一連の著作につながっている。帰国後の1993年に高英起とともに立ち上げた「救え!北朝鮮の民衆/緊急行動ネットワーク」(RENK)では、同年6月3日にメンバー50人余りが大阪市内の目抜き通りを「強制収容所を廃止し、すべての政治囚を釈放せよ」「金日成政権は人権弾圧をやめろ」「北朝鮮民衆に民主主義と人権を保障せよ」と書いたプラカード横断幕を掲げてデモ行進をおこなった[16]。その後も脱北者の支援や北朝鮮内部の資料、映像を世界へ公開する活動を展開した。出版物に、安哲兄弟による『秘密カメラが覗いた北朝鮮』(李英和、RENK 訳)がある[18]

金正日および「収容所国家」と化した北朝鮮の国家体制に対しては厳しい批判を寄せる一方、北朝鮮民衆に対しては温かい思いをいだきつづけ、支援を呼びかけてきた。また、金大中よりはじまる韓国の対北宥和政策、いわゆる「太陽政策」にはきわめて批判的である[19]

RENKの活動には、辛光洙と一時同居し、そのことがきっかけとなって実兄が北朝鮮で銃殺された在日朝鮮人女性、朴春仙も参加した[16][20][注釈 2]

外国人参政権運動

[編集]

外国人参政権運動にも熱心で、関西大学専任講師時代の1992年(平成4年)6月に政治団体「在日外国人参政権'92」(略称:在日党)を設立し代表に就任した[7]。同団体から同年7月の第16回参議院議員通常選挙に立候補しようとしたが、届出を受理されなかった。1993年2月、李は不受理を不服として大阪地裁へ提訴をおこなったが、1994年12月に棄却された[21]。李は大阪高裁へ控訴した[21]

以降、国政選挙で何度か「在日党」公認候補として立候補の届出をしようとし、受理されないという事が繰り返されている。手続き不受理となった後、外国人参政権の必要性を訴える街頭演説を行うのが定番となっていた。

拉致問題について

[編集]

平壌留学の経験もある李英和は、1950年代から1960年代にかけては、日本から在日韓国・朝鮮人が拉致されたケースが少なくなかったと述べ、具体例として、留学中に出会ったある在日男性から「中学生のとき、米国の遊園地に行こうと誘われて日本を出たが、着いたのは北朝鮮。そのまま日本発行の再入国許可証と外国人登録証を取り上げられ「代わりの人間が日本へ渡ったから、もうお前は戻れない」と宣告されたという話を紹介している[22]。李英和は、これについて、在日が忽然と姿を消しても日本人ほどの騒動にはならないという計算も働いていただろうと分析している[22]。なお、李英和は帰国直前の1991年11月に朝鮮社会科学院の教官から、詳細な「拉致講義」を受けている[12]

それによれば、北朝鮮工作機関による計画的な日本人拉致作戦は、1976年から1987年の間に金正日総書記の指示で実行したもので、背景には1971年からの「人民経済発展6か年計画」など計画経済の失敗があり、金正日が汚名返上のために打ち出した新機軸として「対南テロ作戦」(経済破綻で全面戦争ができなくなったので、代替として韓国を標的に立案したテロ作戦)を発動したことがある―など、1991年当時としては驚くべき内容であり、李英和は帰国後この内容を秘かに日本政府に伝えたが、当時の政府はほとんど無反応で、聞く耳さえ持たなかったという[12][注釈 3]

著書

[編集]

単著

[編集]
  • 『在日韓国・朝鮮人と参政権』明石書店〈双書在日韓国・朝鮮人の法律問題 3〉、1993年11月。ISBN 4-7503-0556-1 
  • 『北朝鮮秘密集会の夜 留学生が明かす“素顔”の祖国』クレスト社、1994年4月。ISBN 4-87712-014-9 
  • 『北朝鮮収容所半島』小学館、1995年6月。ISBN 4-09-389461-2 
  • 『極秘潜入 金正日政権深奥からの決死レポート』小学館、2003年8月。ISBN 4-09-389462-0 
  • 『暴走国家・北朝鮮の狙い 「金正日後」に本当の危機がやってくる』PHP研究所、2009年10月。ISBN 978-4-569-69962-2 

共著

[編集]

編著

[編集]

日本語訳・監修

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ それまで誰にとっても考えられなかった北朝鮮留学が実現したのは、1990年9月26日の金丸訪朝団(自由民主党金丸信副総裁を代表とする朝鮮訪問団が金日成と会談)の効果といわれる[12]
  2. ^ 辛光洙は、地村保志浜本富貴恵夫妻や原敕晁を拉致した実行犯であり、原敕晁を北朝鮮に連行した後は、背乗りして原名義の運転免許証パスポートをつくり、日本人原敕晁になりすまして韓国で工作活動をおこなっていた北朝鮮工作員
  3. ^ 「拉致講義」によれば、金日成は拉致した日本人について「絶対に殺さず、生かして平壌に連れ帰れ。拉致被害者は平壌近郊で『中の上』の暮らしをさせるから、安心して拉致して連れ帰れ」という厳命を下していたという[12]。もし、無関係な日本人の民間人を殺害するようなことがあれば、新米工作員に心理的動揺をきたし、訓練の失敗につながる恐れがあるからであり、したがって、拉致被害者は誰も現場で殺害されたり、海洋に投棄されることなく平壌の工作機関の拠点まで生きて連れて来られた[12]。金日成は、平壌到着後も「絶対に死なせるな」との厳命を下し、工作機関は厳しい管理・監督責任を負わされるので、事故や病気での死亡を厳格に防いだため、ある意味、拉致被害者は「本人が死にたいと思っても、自殺もできない」という完全な管理下に置かれたという[12]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i 講師紹介「李 英和」プロフィール 講演セレクト
  2. ^ a b c d 李 英和 ニッポンドットコム
  3. ^ a b “李英和氏死去/関西大教授”. 四国新聞社. (2020年4月3日). https://www.shikoku-np.co.jp/bl/news/national/okuyami-detail.aspx?kid=20200403000596 2020年4月3日閲覧。 
  4. ^ a b 関大教授・李英和氏が死去 65歳」『サンスポ・コム(SANSPO.COM)』2020年4月4日。2021年1月8日閲覧。
  5. ^ a b c d 【訃報】李英和氏(関大教授)」『民団新聞』2020年4月4日。2021年1月8日閲覧。
  6. ^ “関西大学経済学部教授 李 英和 YOUNGHWA LEE”. 現代ビジネス/講談社. https://gendai.media/list/author/younghwalee 2020年4月3日閲覧。 
  7. ^ a b c d e f g 『ACT―市民の政治―』135号(2000年12月11日) 小寺山康雄
  8. ^ a b c d e 李英和『朝鮮総連と収容所共和国』(1999)pp.14-24
  9. ^ a b c d e f g h i 李英和『北朝鮮 秘密集会の夜』(1996)pp.18-26
  10. ^ a b c d e 李英和『北朝鮮 秘密集会の夜』(1996)pp.26-35
  11. ^ 李英和『朝鮮総連と収容所共和国』(1999)pp.25-31
  12. ^ a b c d e f g h i j 「拉致被害者は生きている!」―北で「拉致講義」を受けた李英和教授が証言 - yahooニュース 2018年6月18日
  13. ^ 李英和『北朝鮮 秘密集会の夜』(1996)pp.222-235
  14. ^ a b c 李英和『朝鮮総連と収容所共和国』(1999)pp.31-44
  15. ^ 李英和『北朝鮮 秘密集会の夜』(1996)pp.240-250
  16. ^ a b c d 李英和『朝鮮総連と収容所共和国』(1999)pp.44-52
  17. ^ a b 『マンガ金正日入門』(2003)「訳者まえがき」pp.2-3
  18. ^ 救え北朝鮮の民衆緊急行動ネットワーク”. 国立国会図書館 (1999年5月31日). 2021年11月13日閲覧。
  19. ^ 『マンガ金正日入門』(2003)「訳者あとがき」pp.339-342
  20. ^ 朴春仙『北の闇から来た男』(2003)pp.204-219
  21. ^ a b 「共生社会」 をめざした地方参政権 - 桃山学院大学 (PDF)李英和『在日韓国・朝鮮人と参政権』(1993)p.64, pp.83-93
  22. ^ a b 『祈り 北朝鮮・拉致の真相』(2004)pp.241-242

参考文献 

[編集]

関連項目

[編集]