杉沢村伝説
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() |
杉沢村伝説(すぎさわむらでんせつ)は、青森県にあったとされる村にまつわる都市伝説[1]。
目次
概要[編集]
伝説の内容[編集]
かつて青森県の山中に、杉沢村という村があった。昭和の初期「一人の村人が突然発狂し、村民全員を殺して自らも命を絶つ」という事件が起きた。誰もいなくなった村は、隣村に編入され廃村となり、地図や県の公式文書から消去された。しかし、その廃墟は悪霊の棲み家となって現在も存在する。
杉沢村の場所について[編集]
この伝説が流行した時期、「村への道筋を示すキーワード」とされるものが各種メディアで伝えられた。諸説あるが、概ね次のようなものである。
- 村へ向かう道路に「ここから先へ立ち入る者 命の保証はない」と書かれた看板がある。
- 村の入口に朽ちた鳥居があり、その根元にドクロのような石(もしくは岩)がある。
- 奥へ進んでゆくと廃墟と化したかつての住居があり、その内部では事件の惨劇を物語る血痕のようなものが多数見受けられる。
メディア[編集]
この伝説はインターネット上で話題になり、2000年8月24日放送のフジテレビ系バラエティ番組『奇跡体験!アンビリバボー』の特番で取り上げられたことで全国的に広まった。同番組では数回にわたり「杉沢村」の特集を行ったが、最後まで村の正体は分からず「杉沢村は時空の歪みの中に存在し、現われたり消えたりする村である」と結論づけた。
「杉沢村」を調査・捜索しようとする廃墟マニアやオカルトファン、または「肝試し」目的の者が現れ、各々の冒険譚がインターネットなどで公開された。
その他の「杉沢村」[編集]
風道(野性の証明)[編集]
関連メディア[編集]
雑誌[編集]
テレビ[編集]
- 奇跡体験! アンビリバボー 2時間恐怖スペシャル(2000年8月24日、フジテレビ)
- 未確認思考物体(2008年3月18日、関西テレビ)
- たかじんNOマネー〜人生は金時なり〜(2013年7月、テレビ大阪)
ビデオ[編集]
- 杉沢村伝説 完全無削除 絶対恐怖版(2000年、トランスフォーマー) - ナビゲーターは桜金造。
- 地図から消えた村・杉沢村の呪い(2001年、ブロードウェイ)
- 日本怨念地図〜検証!!杉沢村の呪い(2002年、ブロードウェイ)
漫画[編集]
映画[編集]
ゲームアプリ[編集]
- 都市伝説 〜杉沢村からの脱出〜(2015年、SEEC)
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ 松山ひろし 『3本足のリカちゃん人形―真夜中の都市伝説』 イースト・プレス、2003年、179-181頁。
- ^ 『ダークサイドJAPAN』vol.1、大洋図書〈ミリオンムック〉、2000年8月。ISBN 978-4-8130-0352-6。
- ^ 『怨霊・日本列島』 宙出版〈ミッシィコミックス〉、2005年8月。ISBN 978-4-7767-1721-8。
- ^ “杉沢村都市伝説 劇場版”. 映画.com. eiga.com. 2014年6月25日閲覧。
- ^ “映画『杉沢村伝説 劇場版』”. シネマトゥデイ. シネマトゥデイ (2014年3月20日). 2014年3月20日閲覧。
- ^ “「乃木坂46」伊藤寧々、美紀乃の「めんこい」告白に照れ! 共演者から女優資質を絶賛され「伸びしろある」”. News Lounge. バイルメディアプロダクション (2014年6月29日). 2014年6月29日閲覧。
参考文献[編集]
- 鳥居康剛 『杉沢村都市伝説 劇場版』 Happinet、2014年8月2日。ASIN B00IRO4P5C。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- ネットで話題「青森杉沢村伝説」、Web東奥(東奥日報)、2000年9月3日(Internet Archive参照)
- 映画『杉沢村伝説 劇場版』予告編 - YouTube(2014年6月18日)
- インターネット都市伝説「杉沢村伝説」「くねくね」米津海「インターネット都市伝説の架空性と領域」、京都学園大学人間文化学部学生論集第13号、2015年3月