未体験ゾーンの映画たち

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
未体験ゾーンの映画たち
「ヒューマントラストシネマ渋谷」が入る渋谷ココチビル
「ヒューマントラストシネマ渋谷」が入る渋谷ココチビル
イベントの種類 映画祭
開催時期 毎年1月初旬
初回開催 2012年1月14日 - 6月15日
会場 ヒューマントラストシネマ渋谷
主催 東京テアトル株式会社
企画制作 ヒューマントラストシネマ渋谷
運営 同上
プロデューサー 西澤彰弘(「東京テアトル株式会社」映像事業本部編成部長)
吉川敦夫(「ヒューマントラストシネマ渋谷」支配人)
最寄駅 JR各線・東急各線・京王線渋谷駅
東京メトロ[渋谷駅]B1番出口
駐車場

未体験ゾーンの映画たち(みたいけんゾーンのえいがたち)は、東京都渋谷区渋谷に位置するココチビルの7・8階「ヒューマントラストシネマ渋⾕」で毎年開催される東京テアトル株式会社主催の劇場発信型映画祭

概要[編集]

この映画祭は、様々な理由から日本全国での劇場公開がされない映画作品を、スクリーンで体験してもらうことを前提に毎年開催されている。また、ビデオスルー作品を短期間ながらも劇場公開することで知名度向上につなげる意味合いも持つ[1]

上映作品の傾向は、ホラー映画からコメディ映画まで多岐にわたり、製作国もハリウッド映画だけでなくアジアの映画やヨーロッパの映画も上映される。

鑑賞料金[編集]

各作品ごとに鑑賞料金を払う必要があるが、「未体験ゾーンの映画たち」上映作品の半券提示でリピーター割引が適用される。

配信[編集]

2021年からU-NEXTと連携し、オンライン上映として「未体験ゾーンの映画たち」での上映が終了した作品や過去上映作品を期間限定で有料配信している[2]

沿革[編集]

上映作品[編集]

2012年[編集]

全17作品
- 2010年、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
- 2010年、カナダの旗 カナダアメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
- 2011年、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国イギリスの旗 イギリス
- 2010年、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
- 2010年、カナダの旗 カナダ南アフリカ共和国の旗 南アフリカ共和国
- 2011年、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
- 2010年、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国カナダの旗 カナダドイツの旗 ドイツ
- 2011年、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
  • 『LOFT(原題)』
  • 『エターナル』
  • 『コネクション マフィアたちの法廷』
  • メゾン ある娼館の記憶L'Apollonide: Souvenirs de la maison close
- 2011年、フランスの旗 フランス

2013年[編集]

全21作品
- 2012年、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国カナダの旗 カナダベルギーの旗 ベルギー
- 2012年、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
- 2012年、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
- 2012年、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
  • 『グレイヴ・エンカウンターズ2』
  • 『クロッシング・デイ』
  • 『コリドー』
  • 『ザ・ウォーター・ウォー』
  • 『ストレージ24』
  • 『ダークホース~リア獣エイブの恋~』
  • 『チェリーについて』
  • 『地球、最後の男』
  • 『チョコレート・ガール バッド・アス!!』
  • 『テール しっぽのある美女』
  • 『バーニング・クロス』
  • 『バーニング・ブライト』
  • 『バーニーズ・バージョン ローマと共に』
  • 『蜜の味~テイスト オブ マネー~』
  • 『モスキートマン』
  • 『ロンドン・ヒート』
  • 『HIT&RUN』

2014年[編集]

全28作品
- 2012年、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
- 2012年、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
  • 『ガンズ・アンド・ストレンジャー』
  • 『最強ゾンビ・ハンター』
  • 『ザ・ドア 交差する世界』
  • 『ザ・ハリウッド』
  • 『サファリ』
  • 『スキンウォーカー・プロジェクト』
  • 『スリーデイズ・ボディ 彼女がゾンビになるまでの3日間』
  • 『チェインド』
  • 『デス・リベンジ ラストミッション』
  • 『テーター・シティ~爆・殺・都・市~』
  • 『パイオニア』
  • 『ハウンター』
  • 『母なる復讐』
  • 『フィンランド式残酷ショッピング・ツアー』
  • 『ブロークン・アイデンティティ』
  • 『ホワイトタイガー ナチス極秘戦車・宿命の砲火』
  • 『ポール・ヴァーホーヴェン/トリック』
  • 『ミスティック・アイズ』
  • 『ミッドナイトチェイス』
  • 『MUD-マッド-』
  • 『New York 結婚狂騒曲』

2015年[編集]

全49作品
- 2014年、イギリスの旗 イギリス
- 2014年、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
- 2014年、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
- 2014年、イギリスの旗 イギリス
  • 『アメリカン・マッスル』 American Muscle
- 2014年、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
- 2014年、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
- 2012年、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
- 2014年、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
- 2013年、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
- 2013年、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
- 2014年、イギリスの旗 イギリス
  • 『コウノトリの道 心臓を運ぶ鳥 前編』 Le vol des cigognes - Part One: A Solo Journey; Flight of The Storks Episode 1
- 2013年、フランスの旗 フランス
  • 『コウノトリの道 心臓を運ぶ鳥 後編』 Le vol des cigognes - Part Two: Fall in Hell; Flight of The Storks Episode 2
- 2013年、フランスの旗 フランス
  • 『コルト45 孤高の天才スナイパー』 Colt 45
- 2014年、フランスの旗 フランス
- 2014年、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
2013年、イギリスの旗 イギリス
- 2014年、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
- 2013年、カナダの旗 カナダ
- 2014年、カナダの旗 カナダ
- 2014年、大韓民国の旗 韓国
- 2013年、カナダの旗 カナダ
- 2015年、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
- 2014年、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
- 2013年、 デンマーク
- 2014年、フランスの旗 フランス
- 1987年、西ドイツの旗 西ドイツ
- 2014年、大韓民国の旗 韓国
- 2014年、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国フランスの旗 フランス
- 2014年、大韓民国の旗 韓国
- 2008年、イギリスの旗 イギリス
- 2013年、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
- 2010年、 ベラルーシロシアの旗 ロシア
- 2010年、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
- 2013年、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
  • 『マシンガン・ツアー リトアニア強奪避航』 Redirected
2014年、イギリスの旗 イギリス リトアニア
- 2013年、イギリスの旗 イギリス
- 2013年、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
- 2014年、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
- 2013年、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
  • 『リターン・トゥ・アース』 Project-M
- 2014年、カナダの旗 カナダ
  • 『レベル15』 He Who Dares
- 2014年、イギリスの旗 イギリス
- 2013年、スペインの旗 スペインアルゼンチンの旗 アルゼンチン
- 2013年、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
- 2013年、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
- 2013年、カナダの旗 カナダ
  • 『タイムリミット-72』 AWOL-72
- 2015年、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
2014年、カナダの旗 カナダ
- 2014年、アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
- 2003年、 デンマークイギリスの旗 イギリス

関連項目[編集]

脚注[編集]

外部リンク[編集]