コンテンツにスキップ
サイドバーの切り替え
検索
アカウント作成
ログイン
個人用ツール
アカウント作成
ログイン
ログアウトした編集者のページ
もっと詳しく
投稿記録
トーク
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
練習用ページ
アップロード (ウィキメディア・コモンズ)
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
お知らせ
バグの報告
寄付
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
ファイルをアップロード
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
ウィキデータ項目
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
言語
このWikipediaでは言語間リンクがページの先頭にある記事タイトルの向かい側に設置されています。
ページの先頭をご覧ください
。
目次
サイドバーに移動
非表示
ページ先頭
1
概要
2
受講資格
3
安全衛生教育
安全衛生教育サブセクションを切り替えます
3.1
講習科目
目次の表示・非表示を切り替え
目次の表示・非表示を切り替え
木造建築物解体工事作業指揮者
言語を追加
リンクを追加
ページ
ノート
日本語
閲覧
編集
履歴表示
その他
閲覧
編集
履歴表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
木造家屋の解体
木造建築物解体工事作業指揮者
(もくぞうけんちくぶつかいたいこうじさぎょうしきしゃ)とは、
労働安全衛生法
に基づく木造建築物解体工事作業指揮者安全衛生教育を修了した者。
概要
[
編集
]
木造
建築物
の
解体
工事において事業者は作業指揮者を指名することとなっており作業の安全を確保することが業務となっている。
受講資格
[
編集
]
満18歳以上
安全衛生教育
[
編集
]
各講習機関により違う。
講習科目
[
編集
]
木造建築物の解体に関する知識
労働災害の防止等に関する知識
関係法令
表
話
編
歴
厚生労働省
所管の
資格
・
試験
医政局
医師国家試験
歯科医師国家試験
保健師国家試験
助産師国家試験
看護師国家試験
診療放射線技師
臨床検査技師
理学療法士
作業療法士
視能訓練士
臨床工学技士
義肢装具士
歯科衛生士
歯科技工士
救急救命士国家試験
あん摩マッサージ指圧師国家試験
はり師国家試験
きゅう師国家試験
柔道整復師国家試験
言語聴覚士 (日本)
健康局
栄養士
管理栄養士国家試験
調理師
医薬・生活衛生局
薬剤師国家試験
製菓衛生師
食品衛生管理者
食鳥処理衛生管理者
理容師国家試験
管理理容師
美容師国家試験
管理美容師
クリーニング師
建築物環境衛生管理技術者
清掃作業監督者
空気環境測定実施者
ダクト清掃作業監督者
空調給排水管理監督者
貯水槽清掃作業監督者
排水管清掃作業監督者
防除作業監督者
統括管理者
給水装置工事主任技術者
労働基準局
社会保険労務士
作業環境測定士
安全管理者
安全衛生推進者
労働安全コンサルタント
労働衛生コンサルタント
労働安全衛生法による
免許
衛生管理者
高圧室内作業主任者
ガス溶接作業主任者
林業架線作業主任者
ボイラー技士
エックス線作業主任者
ガンマ線透過写真撮影作業主任者
第一種圧力容器取扱作業主任者
発破技士
揚貨装置運転士
ボイラー溶接士
ボイラー整備士
クレーン・デリック運転士
移動式クレーン運転士
潜水士
労働安全衛生法による技能講習
一覧
労働安全衛生法による特別教育
一覧
職業安定局
派遣元責任者
子ども家庭局
保育士
受胎調節実地指導員
社会・援護局
社会福祉士
介護福祉士
精神保健福祉士
公認心理師
人材開発統括官
キャリアコンサルタント
職業訓練指導員
一覧
職業能力開発促進法による
技能検定
一覧
カテゴリ
:
労働安全衛生法による資格
必置資格
日本の廃棄物処理
解体