木村寿之介
| ||||
---|---|---|---|---|
基礎情報 | ||||
行司名 |
木村寿行 → 木村寿之介 | |||
本名 | 波田 寿和 | |||
愛称 | 創博 | |||
生年月日 | 1967年6月27日(55歳) | |||
出身 | 鹿児島県大島郡徳之島町 | |||
所属部屋 |
大島部屋 → 友綱部屋 → 大島部屋 | |||
データ | ||||
現在の階級 | 幕内格行司 | |||
最高位 | 幕内格行司 | |||
初土俵 | 1983年5月場所 | |||
幕内格 | 2008年1月場所 | |||
備考 | ||||
2022年2月1日現在 |
木村 寿之介(きむら ひさのすけ、本名:波田 寿和(はた としかず)[1]、1967年6月27日[1] - )は、鹿児島県大島郡徳之島町出身で、大島部屋(一時、友綱部屋)所属の現役大相撲行司。血液型はA型。
人物[編集]
行司としての初土俵は、1983年5月場所[1]。身長173cm。元立行司27代木村庄之助の弟子である。
実兄は元小結・衆議院議員でタレントの旭道山[2]で、中学生の頃に兄が相撲部屋で小さな身体を泥だらけにして稽古をしている姿を見て助けになりたいと思ったという。高校受験して受かっていたが、進学をせず行司になった。
次男の波田大和は、帝拳所属のプロボクサーとして2015年にデビューしている[3][4][5]。
東京場所で用いる軍配は、同じ一門の横綱白鵬と共通の後援会関係者から贈られたもので、表面に鳳凰の蒔絵が描かれ、裏面には27代木村庄之助が揮毫した「精神一到(白鵬が横綱昇進時の口上で述べた四字熟語)」、軍配の漆塗は輪島塗の人間国宝と角界内外のトップの最高級を凝縮したものである。この軍配は500万円を超えるものとのこと(幕内格の軍配は通常50~100万円程度)[6]。なおこの軍配は完成直後兄弟子である立行司37代木村庄之助が1回だけ裁いたことがある。
略歴[編集]
- 1983年5月場所 - 木村 寿行の名で大島部屋から初土俵
- 2001年1月場所 - 十両格昇進
- 2008年1月場所 - 幕内格昇格
- 2011年5月技量審査場所 - 木村 寿之介に改名
- 2012年5月場所 - 友綱部屋に移籍
- 2022年3月場所 - 友綱部屋の改称に伴い大島部屋所属に戻る
脚注[編集]
- ^ a b c “大相撲名鑑 相撲部屋別紹介 友綱部屋”. goo大相撲. 2012年6月16日閲覧。
- ^ “木村寿之介”. 2012年6月16日閲覧。
- ^ “旭道山の甥と元ミス美女ボクサーがテスト受験”. Boxing News. (2015年7月15日) 2015年7月16日閲覧。
- ^ “TEIKEN.COM|選手プロフィール|波田 大和”. www.teiken.com. 2019年11月17日閲覧。
- ^ “相撲一家生まれボクサー 元小結旭道山のおい波田大和が日本王座挑戦王手へ、父は行司木村寿之介”. 日刊スポーツ (2022年9月21日). 2022年9月21日閲覧。
- ^ “幕内格行司 500万円超の軍配で白鵬戦の夢 - 大相撲裏話 - 相撲・格闘技コラム : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2019年1月21日閲覧。