朝戸鉄也

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
朝戸正明から転送)
あさど てつや
朝戸 鉄也
プロフィール
本名 朝戸 正明(あさど まさあき)[1][2]
性別 男性
出身地 日本の旗 日本神奈川県横浜市[3][2]
生年月日 (1935-07-25) 1935年7月25日
没年月日 (2018-11-15) 2018年11月15日(83歳没)
血液型 A型[3]
職業 俳優声優
事務所 テアトル・エコー[4]
配偶者 向井真理子[5]
公称サイズ([4]時点)
身長 / 体重 176 cm / 65 kg
俳優活動
ジャンル テレビドラマ舞台
デビュー作 『十二年目の若者』[6]
声優活動
ジャンル 特撮アニメ吹き替え
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ

朝戸 鉄也(あさど てつや、本名および旧芸名:朝戸 正明(あさど まさあき)、1935年昭和10年〉7月25日[3][2] - 2018年平成30年〉11月15日[7])は、日本俳優声優テアトル・エコー所属。妻は声優の向井真理子[5]由美川 淳一南美野 勇[2]の芸名でも活動した。

来歴[編集]

神奈川県横浜市出身[3][2]横浜市立横浜商業高等学校卒業[4][2]。ラジオ東京放送劇団(後のTBS放送劇団。現・法人としては東京放送ホールディングス、ラジオ局としてはTBSラジオ[2]、1960年から1961年の時点ではフリーランスで活動し[8][9]河の会、赤坂プロ[6]などを経て1995年3月9日にテアトル・エコー演技部に所属していた[3]

初舞台は『十二年目の若者』[6]

1957年ラジオ東京(現・TBSラジオ)で放送されたラジオドラマ赤胴鈴之助』では子役時代の吉永小百合藤田弓子と共演した。1965年から放送された子供番組『おはよう!こどもショー』では、怪獣の解説をする「怪獣おじさん」として出演、「ロバくん」として出演していた無名時代の愛川欽也と共演している。

人物[編集]

舞台・吹き替えテレビアニメ特撮など、多岐にわたる多数の作品に出演している。若い頃は二枚目の役が多かったが、『ぞうのババール』で演じた小さいネズミの役が転機となり、以降は様々な役を演じている[10]

芸名が多い理由について後に、シャイな性格から「ひっそりと役者をやっていたい」という思いがあり、出演作のヒットで名前が売れそうになると改名を繰り返していたためだと明かしている[10]

特技は茶道裏千家[3]

出演[編集]

テレビドラマ[編集]

舞台[編集]

吹き替え[編集]

映画[編集]

ドラマ[編集]

アニメ[編集]

人形劇[編集]

特撮[編集]

テレビアニメ[編集]

1963年
1968年
1970年
1971年
1977年
1989年
1998年

OVA[編集]

ソノシート等[編集]

テレビ番組[編集]

出典[編集]

  1. ^ 『声優名鑑』成美堂出版、1999年8月、332頁。ISBN 4-415-00878-X 
  2. ^ a b c d e f g 「新桜オールスタァ名鑑」『芸能画報』3月号、サン出版社、1958年。 
  3. ^ a b c d e f 朝戸鉄也”. テアトル・エコー. 2016年10月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月25日閲覧。
  4. ^ a b c 『日本タレント名鑑(2018年版)』VIPタイムズ社、2018年1月25日、10頁。ISBN 978-4-904674-09-3 
  5. ^ a b 勝田久 『昭和声優列伝 テレビ草創期を声でささえた名優たち』駒草出版、2017年2月22日、242頁。ISBN 978-4-905447-77-1 
  6. ^ a b c 『新劇便覧'89』テアトロ、1989年、76頁。 
  7. ^ “朝戸 鉄也”. Excite News. エキサイト株式会社. https://www.excite.co.jp/news/dictionary/person/PEebe3a2d3d9aacb0f805ade13d7992e2a7a4fabe8/ 2022年10月29日閲覧。 
  8. ^ 『キネマ旬報年鑑 昭和35年版』キネマ旬報社、1960年、427頁。 
  9. ^ 『キネマ旬報年鑑 昭和36・37年版』キネマ旬報社、1961年、340頁。 
  10. ^ a b 追悼:レニー役・朝戸鉄也さん”. シンプソンズ・ファンクラブ・ブログ. 2020年8月11日閲覧。

外部リンク[編集]