有吉の壁
テレビ番組・中継内での各種情報(終了した番組・中継を含みます)は、DVDやBlu-rayなどでの販売や公式なネット配信、または信頼できる紙媒体またはウェブ媒体が紹介するまで、出典として用いないで下さい。 |
ジャンル | お笑い番組 / バラエティ番組 |
---|---|
企画 | 橋本和明(監修兼務) |
構成 |
そーたに 樅野太紀 谷口マサヒト ほか |
演出 |
田中雄大、前田大輔 本田拓也 鈴木大二郎、森田隆行 |
出演者 |
有吉弘行 佐藤栞里 ほか |
ナレーター | 桐谷蝶々 |
オープニング | クインシー・ジョーンズ「ソウル・ボサノヴァ」 |
製作 | |
プロデューサー |
横澤俊之 鬼頭直孝(統轄P) 遠藤正累(CP) |
製作 | 日本テレビ |
放送 | |
映像形式 | 文字多重放送 |
音声形式 | ステレオ放送 |
放送国・地域 | ![]() |
放送期間 | 2020年4月8日 - |
放送時間 | 水曜日 19:00 - 19:56 → 19:00 - 19:54 |
放送分 | 54分 |
公式サイト | |
特番時代 | |
放送期間 | 2015年4月7日 - 2020年1月5日 |
回数 | 13 |
特記事項: レギュラー化初回は2時間SP(19:00 - 20:54)。 |
『有吉の壁』(ありよしのかべ)は、日本テレビ系列で2020年4月8日よりレギュラー放送で、毎週水曜日の夜7時からゴールデンタイムで放送している[1][2]、お笑いバラエティ番組[3]。有吉弘行の冠番組である。2015年4月7日 - 2020年1月5日までは深夜帯を中心に不定期の特別番組として放送していた。
概要[編集]
「次世代を担う若手お笑い芸人たちが、有吉弘行が用意した『お笑いの壁』に挑戦し、壁を越え芸人として成長する」というコンセプトの番組。
芸人たちがお題に沿った芸を披露し、有吉が「〇」「✕」の札で判定[2][注 1]。「〇」が出れば壁クリア、1ポイント獲得となる。番組の最後には最多クリア者が発表され(第6弾まで)、その後有吉の独断と偏見で優勝者が発表される(特番時代のみ)。レギュラー化後は、年末に合計ポイントが一番多かった芸人と優勝者を発表している。2021年以降は出演芸人による持ち込み企画も不定期に実施されている。
『ビートたけしのお笑いウルトラクイズ』や『内村プロデュース』の流れを汲む若手芸人むちゃぶり番組で、芸能人の間でも評判が良く、三村マサカズ(さまぁ〜ず)や広瀬すずらが称賛のツイートをしている[4][5]。ひな壇向きではないコント職人タイプの芸人にとっては魅力のあるアピールの場となっており[2]、ブレイクや再ブレイクのきっかけをつかむこともある[6][7]。
主な出演芸人はお笑い第6.5世代[8]、第7世代が多いものの特番時代から『先輩の壁』と称した中堅芸人[9]も毎回少数出演している[6]。また、出演者は有吉も所属する太田プロダクション、東京吉本、マセキ芸能社、ワタナベエンターテインメント、プロダクション人力舎といった関東系事務所所属の芸人が多い。
2020年5月6日放送の2時間スペシャルが、5月度ギャラクシー賞月間賞を受賞[10]。2020年12月9日放送分の3時間スペシャルが民放公式の動画配信サービス・TVerのバラエティ部門「エピソード賞」を受賞した[11]。
Huluでは『編集の壁』を越えられずカットされた未公開ネタや、とにかく明るい安村によるエンディングだけでのネタ披露、打ち上げの様子などオフショットも含めたメイキングオブ有吉の壁と称した動画も配信されている。また、番組公式のYouTubeチャンネルでは「一般人の壁」のオープニングの様子、本編で登場したキャラクターのネタ、出演者のトークといったオリジナル動画が配信されている。
番組名の略称・通称は『壁』。出演者は『壁芸人』と呼ばれる。
沿革[編集]
番組開始 - 特番時代[編集]
番組が始まった2015年当時は情報バラエティや[1]、トーク力が求められるひな壇バラエティが全盛で[12]、ネタは面白いがトークは苦手という芸人が活躍できる場がほとんどない時期であった[1][12]。姉妹番組である『有吉ゼミ』も担当する総合演出の橋本和明が有吉と飲んだ際、「ネタ芸人が活躍できるお笑い番組がやりたいね」と有吉と話したことがきっかけで「トークは苦手だけれどコントが得意という芸人」の活躍できる場を作りたいと、深夜帯にお笑いを全力でやる番組を発案した[1][12]。
番組タイトルについて橋本は、「有吉さんは普段から若手のネタを見てますし、生かし方を考えてくれます。だからこそ、出演者にも熱が生まれるんですよね。有吉さん以外に『○○の壁』という番組タイトルの似合う人がなかなか思いつかないです」と述べている[13]。
本来はコント番組を制作したかったが深夜帯での放送でセットを組める予算はなく、ならば野外でそのままコントをすればよいのではと駄目元で静岡県熱海市に確認し、街全体で許可の下りたことが番組の雛形となっている[12][14]。
初回の撮影中は有吉及びスタッフ、更には芸人たちも手探り状態で始まったが、とにかく明るい安村が理髪店で深夜番組のひと笑いのために髪の毛を逆モヒカンに剃るというボケを実行して視界が開けたという[12]。初回放送では「深夜に変な番組がやってるぞ!」とネット上で話題を呼んだ[12]。
好評につき不定期の特番として年3回程度放送されるようになり[15]、2016・2017年の年末は『エンタの神様』とのコラボ特番を放送[16]。2017年12月29日放送の第9弾の前日には、本選参加を賭けた超フレッシュな芸人が参加する『有吉の壁・若手予選会』を放送した。2018年は「秋の陣」1回のみ放送だったが、2019年は新春の単独特番として1月2日に放送され、その年の10月2日にはゴールデン2時間SPとして放送された。2020年の1月5日には再び新春の単独特番として放送。深夜の不定期番組として5年間で13回放送された[2]。
レギュラー化[編集]
2020年4月改編で水曜19時台でのレギュラー化が決定[17]。19時台にお笑い番組が編成されるのは久々となった[1]。
橋本は「一度もその枠で試したことがないのにバカなの?」と思ったらしいが、有吉から「機運なんでやりましょう」と言われたことで「有吉さんが腹をくくったなら、制作が逃げるわけにはいかない」とスタッフも腹をくくったという[2]。有吉も「失敗するかも知れないが、若手・中堅芸人のために1回引き受けなきゃいけない仕事だな」と自身もかつて『内村プロデュース』で再ブレイクを果たした経験があるからか、芸人たちの将来を見据えているような使命感を語っている[13]。
レギュラー放送は特番時代から行われていた「一般人の壁」「流行語大賞の壁」のコーナーを中心に展開される[3][18]。橋本は「テレビが見捨てられ始めてテレビを持っていない若者も多い。つけたら何かわくわくするものをやっているのがテレビだったのに、横並びで期待値を放棄したら未来がない。もう1回テレビにお客さんを呼ぶ勝負をこの番組でしたい」などと話している[2]。
2020年4月22日〜6月10日の放送分では新型コロナウイルス感染拡大の影響で「一般人の壁」の収録ができなかった為、前半部分は過去の特番で放送された「一般人の壁」に出演者の解説副音声を新規で収録した再編集版を放送していた[注 2]。なお、「一般人の壁」は同年7月1日放送分より再開した[19][20]。
2021年8月21日深夜には、『24時間テレビ 「愛は地球を救う」』の深夜企画として3時間スペシャルが放送された[21]。
2021年10月20日放送分は『1億人の大質問!?笑ってコラえて!』との合体スペシャルとして放送された[注 3]。「一般人の壁」は「日本列島 ダーツの旅」をモチーフにした内容となり、テロップやBGMも一部「ダーツの旅」のものが使用された。
2023年3月15日放送分は、『テレビ70周年コラボウィーク』(NHKと日本テレビが1953年にテレビ放送を開始してから2023年でそれぞれ70年の節目となるのに合わせて実施された企画)の一環としてNHKとのコラボ企画を編成し、NHK放送センター(東京・渋谷)の館内で収録。NHKからはどーもくん(ステーションキャラクター)やシュッシュ(Eテレ『おとうさんといっしょ』、民放初登場)、博多華丸(総合『あさイチ』、博多華丸・大吉)、武田真治(総合『みんなで筋肉体操』)が登場した[22]。
主なコーナー[編集]
一般人の壁を越えろ! おもしろ〇〇の人選手権[編集]
特番時代からのメインコーナー。コーナー名の〇〇にはロケ地の名称が入る。番組初登場の芸人は大抵このコーナーから参加する[注 4]。遊園地や商業施設などを舞台に、各所へ散らばった芸人たちが「おもしろ一般人」として潜み、街歩きするMC2人の前で即興ネタを披露する(即興とはいえ、出演芸人は数時間前に現地入りしてネタをやる場所を探し回っている[23])。ショートコントに多額のセット費を要せなかったため発案された方式とのこと[24]。
出演者は芸人の他、「お助けガチャ」と呼ばれるゲスト(俳優・歌手・スポーツ選手など)も登場して芸人たちと一緒にネタを披露する[注 5]。その他、施設内の従業員など本物の一般人もネタに参加することがある。有吉から「〇」を貰った芸人は大抵そのままネタを続けつつ次のネタ(芸人)への流れを作るが、「×」を食らった芸人は即座にネタを中断して有吉に不平不満をぶつけたりネタの不出来を言い訳したりするパターンが多い。
流行語大賞の壁を越えろ! ブレイク芸人選手権[編集]
芸人の考えた「ブレイクしそうな新キャラクター」ネタをスタジオで披露するコーナー。スタジオには(ネタを披露しない)芸人たちが観覧席へ座り、披露後はネタに対する感想やダメ出しがなされる。
特番時代にチョコレートプラネットの「TT兄弟」が誕生。レギュラー化後は同じくチョコレートプラネットの「Mr.パーカーJr.」やきつねの「KOUGU維新」が話題を呼んでシリーズ化されたほか、ジャングルポケットの「ストレッチャーズ」が企業CMに起用された[23]。一方で2021年12月29日現在、コーナータイトルにある流行語大賞の受賞実績はない。
また、2020年12月9日には派生コーナー「賞レースの壁を越えろ! 男版THE W」が放送。男性芸人たちが自作の女性芸人になりきってネタを披露するという内容であり、インポッシブルの「JKボンバーズ」が初代クイーンとなった。
なりきりの壁を越えろ! ご本人登場選手権[編集]
ものまね番組のご本人登場シーンを再現するコーナー。主にスペシャル版で放送される。後ろから登場するご本人役は実際のご本人が登場するほか、芸人による更なるものまね、楽曲に縁[注 6]のある有名人が登場するパターンがある。
なりきりの壁を越えろ! 有名人の集まる料理店[編集]
「ご本人登場選手権」の別バージョン。飲食店を貸切り「有名人御用達の飲食店」という設定で来店してくる有名人を芸人たちがものまねするコーナー。有吉から「〇」を貰った芸人はそのまま店内に残れるも、「×」の場合は店から退出しなければならない。
有名人と出会える遊覧船ツアー[編集]
MC2人と修学旅行生に扮した芸人数名が遊覧船や屋形船の上から海岸を眺め、有名人に扮した芸人が船から見える海岸や他の船でミニコントを繰り広げる。主に海上や湖でのロケの際に行われる。有吉らと芸人の間にかなりの距離があり声が聞き取りづらい状況でのネタを強いられるため、オーバーな動きやビジュアルで笑わせる必要がある。
スピーチの壁を超えろ! 日本カベデミー賞選手権[編集]
芸人が俳優・女優になりきり、有吉からのムチャぶりインタビューに即興で回答していくコーナー。スペシャル版でのみ放送される。部門は「助演女優賞」「助演男優賞」「新人賞」「主演女優賞」「主演男優賞」の順[注 7]に行う。各部門の芸人がインタビューを終えた後に最優秀賞受賞者を発表するが、有吉が持つ紙は白紙で、インタビューに対する芸人の対応などを踏まえて有吉がその場で決定する。受賞者はステージに立ってオスカー像を模したトロフィーを持ちながらスピーチを行うが、受賞者のスピーチを聞いて感動あるいは面白いと思わなかった場合は、有吉の手元にあるスイッチによってトロフィーに電流が流される。
2020年5月放送の第1回では斎藤洋介がゲストとして登場したが、これが斎藤最後のテレビ出演となった。
2022年4月放送の第4回及び公式ホームページ・SNSにて、最優秀賞を受賞した4部門の芸人の作品を、スピーチ中に即興で述べた内容に基づいて実際に映画化されることが発表された。放送及び公式サイトによると受賞芸人はみちお(トム・ブラウン)・友近・鈴木もぐら(空気階段)・尾形貴弘(パンサー)の4組。受賞芸人が脚本を制作し、各々の相方も出演する。6月11日・12日の2日間限定で全国公開され、他の壁芸人も脚本内容に応じて出演していた[25]。
バズりの壁を越えろ! ブレイクアーティスト選手権[編集]
芸人が考えた「ブレイクしそうなミュージシャン」になりきり、オリジナルソングをスタジオで披露するコーナー。「ブレイク芸人選手権」同様、スタジオには(ネタを披露しない)芸人たちが観覧席へ座り、披露後はネタに対する感想やダメ出しがなされる。好評を得たアーティストは『バズリズム02』『日テレ系音楽の祭典 ベストアーティスト』など、日本テレビ系列の音楽番組に出演する場合もある。
監視カメラの壁を越えろ! お忍びプライベート選手権[編集]
ホテルや旅館の客室を固定の隠しカメラでモニタリングしている設定で、有名人のプライベートな姿や修学旅行生の部屋でのやりとりを再現するコーナー。
置き去りの壁を越えろ! おもしろ〇〇ツアー[編集]
遠征回に行われるコーナーで、コーナー名が変わることもある。参加者が停留所ごとに用意されたお題へクリアすればその乗り物に乗れるものの、発車時間内に「〇」を貰えなければその場に置き去りとなり以降のお題には参加できない。ただしこのコーナーで置き去りになっても、次のコーナーには参加可能。
放送日・内容[編集]
不定期特番時代[編集]
番組名 | サブタイトル | 放送日 | 放送時間(JST) | 放送内容 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
有吉の壁 | 有吉VS25人の芸人!熱海で有吉を笑わせろ! | 2015年4月7日(火曜日) | 23:59 - 翌0:54[注 8] |
|
「商店街の~」のロケは静岡県熱海市で行われた。 |
有吉の壁II | 総勢27名の芸人が有吉を笑わせる! | 2015年8月3日(月曜日) | 23:59 - 翌0:54[注 9] |
|
「一般人の~」のロケはよみうりランドで行われた。 |
有吉の壁III | 総勢29人の芸人が有吉を笑わせる! | 2015年12月28日(月曜日) | 23:20 - 翌0:25 |
|
「一般人の~」のロケは西武園ゆうえんちで行われた。 |
有吉の壁IV | 総勢28人の芸人が有吉を笑わせる! | 2016年3月28日(月曜日) | 23:59 - 翌0:54[注 10] |
|
「一般人の~」のロケは関東学院大学で行われた。 |
有吉の壁V | 総勢33名の芸人が激闘! 江戸の町に潜んで有吉を笑わせろ! |
2016年7月3日(日曜日) | 23:00 - 23:55 |
|
「一般人の~」のロケは日光江戸村で行われた。また、「ドキュメンタリーの~」ではプロフェッショナル 仕事の流儀をオマージュした演出が行われた。 |
有吉の壁VI | エンタの神様&有吉の壁 クリスマスイブは爆笑パーティーで 盛り上がろう!SP・第2部 |
2016年12月24日(土曜日) | 21:45 - 23:34[注 11] |
|
「一般人の~」のロケはとしまえんで行われた。 |
有吉の壁VII | 有吉VS総勢32人の芸人が本気でオモシロ対決! | 2017年4月16日(日曜日) | 23:00 - 23:55 |
|
「一般人の~」のロケは箱根小涌園で行われた。 |
有吉の壁VIII | 有吉VS芸人37人が本気でオモシロ対決! | 2017年6月24日(土曜日) | 22:00 - 23:24 |
|
「一般人の~」のロケはスパリゾートハワイアンズで行われた。 |
有吉の壁 第1回 若手予選会 |
本戦出場をかけて14組 総勢31人の若手がバトル! |
2017年12月28日(木曜日) | 0:59 - 1:29 |
|
「一般人の~」のロケは第2回同様、静岡県熱海市で行われた。 |
有吉の壁IX | エンタの神様&有吉の壁 年末は爆笑パーティーで 盛り上がろう!SP・第2部 |
2017年12月29日(金曜日) | 19:00 - 23:24[注 12] |
|
「一般人の~」のロケは富士急ハイランドで行われた。 |
有吉の壁10 | 2018秋の陣SP | 2018年9月23日(日曜日) | 23:00 - 23:55 |
|
「ブレイク芸人選手権」第1回。「一般人の~」のロケは尚美学園大学で行われた。 |
有吉の壁11 | 新春早々45人の芸人が挑む 初笑い!初出し!初なりきり祭り! |
2019年1月2日(水曜日) | 23:00 - 翌0:25 |
|
「一般人の~」のロケは日テレタワーで行われた。 |
有吉の壁 第2回 若手予選会 |
ゴールデンの壁を越えろ! 若手予選会 | 2019年10月1日(火曜日) | 1:39 - 2:09 |
|
「一般人の~」のロケはヴィーナスフォートで行われた。 |
有吉の壁12 | 次世代笑いの新星は誰だ!? 爆笑新企画も続々…最強お笑い祭り! |
2019年10月2日(水曜日) | 21:00 - 22:54 | 「一般人の~」のロケは東京スカイツリー周辺で行われた。 | |
有吉の壁13 | 新春SP | 2020年1月5日(日曜日) | 22:30 - 23:25 |
|
「一般人の~」のロケは東京ドームシティで行われた。 |
レギュラー版[編集]
放送日時はスペシャル回を除いて、毎週水曜日 19:00 - 19:56→19:00 - 19:54。
回 | 放送日 | 放送内容 | 初登場芸人 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 4月8日 |
|
ぺこぱ | 2時間SP(19:00 - 20:54) 番組冒頭で画面右上に「3月5日に収録されたものです。」と表示された 「一般人の壁」の商店街は特番第1回と同じ熱海の商店街 |
2 | 4月15日 |
|
ぽんぽこ | 番組冒頭で画面右上に「3月19日に収録されたものです。」と表示された 「Mr.パーカーJr.」の初登場回 |
3 | 4月22日 |
|
前半は2016年7月3日に放送されたものを再編集して放送 | |
4 | 5月6日 |
|
2時間SP(19:00 - 20:54) 前半は2017年12月29日に放送されたものを再編集して放送 「2020年5月度ギャラクシー賞月間賞」を受賞[10] | |
5 | 5月20日 |
|
前半は2017年6月24日に放送されたものを再編集して放送 | |
6 | 5月27日 |
|
前半は2018年9月23日に放送されたものを再編集して放送 | |
7 | 6月3日 |
|
前半は2016年12月24日に放送されたものを再編集して放送 | |
8 | 6月10日 |
|
前半は2017年4月16日に放送されたものを再編集して放送 | |
9 | 7月1日 |
|
2時間SP(19:00 - 20:54) 約3ヶ月ぶりに「一般人の壁」が復活[19][20] | |
10 | 7月15日 |
|
はなしょー | 「KOUGU維新」の初登場回 |
11 | 7月22日 |
|
U字工事 ぼる塾 |
|
12 | 8月5日 |
|
かもめんたる 天竺鼠 トンツカタン |
|
13 | 8月12日 |
|
クロスバー直撃 | |
14 | 8月19日 |
|
銀シャリ ヒコロヒー 蛙亭 |
[注 13] |
15 | 8月26日 |
|
インポッシブル アインシュタイン アイロンヘッド |
2時間SP(19:00 - 20:54) 「Mr.パーカーJr.」シーズン1が終了。 |
16 | 9月9日 | コウテイ ジェラードン ミルクボーイ |
||
17 | 9月16日 |
|
スーパーニュウニュウ | |
18 | 9月30日 |
|
ドランクドラゴン | 2時間スペシャル(19:00 - 20:54)。「一般人の~」のロケは東京サマーランドで行われた。[注 15] |
19 | 10月14日 |
|
もう中学生 | 「一般人の~」のロケはデックス東京ビーチで行われた。 |
20 | 10月21日 |
|
ニッポンの社長 ロングコートダディ |
|
21 | 10月28日 |
|
||
22 | 11月4日 |
|
いぬ 滝音 |
|
23 | 11月18日 |
|
プラス・マイナス | 「KOUGU維新」第一章が完結 |
24 | 12月9日 |
|
よゐこ 放課後ハートビート 青色1号 |
3時間SP(19:00 - 21:54) TVerのバラエティ部門「エピソード賞」を受賞[11] |
25 | 12月30日 |
|
板倉俊之(インパルス) | 3時間SP(18:00 - 21:00) 佐久間大介・深澤辰哉・渡辺翔太(Snow Man)がゲスト出演 |
回 | 放送日 | 放送内容 | 初登場芸人 | 備考 |
---|---|---|---|---|
26 | 1月13日 |
|
ファイヤーサンダー | |
27 | 1月20日 | マヂカルラブリー やす(ずん) ザ・ギース |
2時間SP(19:00 - 20:54) | |
28 | 1月27日 |
|
見取り図 吉住 |
|
29 | 2月3日 |
|
||
30 | 2月17日 |
|
サルゴリラ 錦鯉 坪倉由幸(我が家) |
杉山裕之(我が家)が電話出演 |
31 | 2月24日 |
|
おいでやすこが | |
32 | 3月3日 |
|
ビスケットブラザーズ | 2時間SP(19:00 - 20:54) |
33 | 3月17日 |
|
レインボー | |
34 | 4月7日 |
|
ゼンモンキー | 2時間SP(19:00 - 20:54) |
35 | 4月14日 |
|
5GAP | |
36 | 4月21日 |
|
ななまがり | |
37 | 4月28日 |
|
ママタルト | |
38 | 5月12日 |
|
ランジャタイ | [注 16] |
39 | 5月19日 |
|
[注 17] | |
40 | 5月26日 |
|
川村エミコ(たんぽぽ) | [注 18] |
41 | 6月9日 |
|
ハリセンボン ウエストランド |
2時間SP(19:00 - 20:54) |
42 | 6月16日 |
|
真空ジェシカ | |
43 | 6月23日 |
|
しずる | |
44 | 7月7日 |
|
[注 19] | |
45 | 7月21日 |
|
||
46 | 7月28日 |
|
2時間SP(19:00 - 20:54)[注 20] | |
47 | 8月18日 |
|
||
48 | 8月22日 |
|
3時間SP(1:30頃 - 4:30頃)[注 21] King & Prince、水卜麻美がゲスト出演 | |
49 | 8月25日 |
特別企画『有吉の壁 修学旅行 in箱根』
|
2時間SP(19:00 - 20:54) | |
50 | 9月1日 |
|
[注 22] | |
51 | 9月15日 |
|
カミナリ | |
52 | 9月29日 |
|
キャイ〜ン | 2時間SP(19:00 - 20:54) |
53 | 10月13日 |
|
西田幸治(笑い飯) | |
54 | 10月20日 |
|
[注 23] | |
55 | 10月27日 |
|
男性ブランコ | |
56 | 11月10日 |
|
モシモシ 金の国 |
|
57 | 11月24日 | |||
58 | 12月1日 |
|
堀内健(ネプチューン) グランジ |
3時間SP(19:00 - 21:54) |
59 | 12月29日 |
特別企画『有吉の壁 修学旅行 in熱海』
|
3時間SP(18:00 - 21:00[注 24]) |
回 | 放送日 | 放送内容 | 初登場芸人 | 備考 |
---|---|---|---|---|
60 | 1月12日 |
|
||
61 | 1月19日 |
|
モグライダー | |
62 | 1月26日 | 山崎ケイ(相席スタート) | ||
63 | 2月2日 |
|
||
64 | 2月16日 |
|
||
65 | 2月23日 |
|
2時間SP(19:00 - 20:54) | |
66 | 3月9日 |
|
オダウエダ | |
67 | 3月23日 |
|
山添寛(相席スタート) | |
第3回 若手予選会 |
3月29日 | 25組の芸人が登場した。 | ||
68 | 4月6日 |
|
TIM | 2時間SP(19:00 - 21:00) |
69 | 4月20日 |
|
「一般人の壁」形式のコーナーで初めて全てのネタが「×」となった[注 27]。 | |
70 | 4月27日 | |||
71 | 5月11日 |
|
哲夫(笑い飯) | |
72 | 5月25日 |
|
河本準一(次長課長) | あいなぷぅ(パーパー)が代理アシスタント |
73 | 6月8日 | 2時間SP(19:00 - 21:00)[注 28] | ||
74 | 6月15日 |
|
||
75 | 6月22日 |
|
||
76 | 6月29日 |
|
ストレッチーズ | |
77 | 7月20日 |
|
||
78 | 7月27日 |
|
||
79 | 8月3日 |
|
2時間SP(19:00 - 21:00) | |
80 | 8月24日 |
|
村山輝星がゲスト出演 | |
81 | 9月7日 |
|
[注 23] | |
82 | 9月14日 |
|
荒木好之(クロコップ) | |
83 | 9月28日 |
|
2時間SP(19:00 - 21:00) | |
84 | 10月19日 |
|
ラバーガール Gパンパンダ |
番組史上過去最多の40組、81人が登場した。 |
85 | 10月26日 |
|
しょうた(クロコップ) ネルソンズ |
那須川天心、栃武蔵、若元春、ラミレスがゲスト出演 |
86 | 11月2日 |
|
FUJIWARA や団 |
アニマル浜口、浜口京子がゲスト出演 |
87 | 11月30日 |
|
ハマカーン | 2時間SP(19:00 - 21:00) 佐藤勝利(Sexy Zone)がゲスト出演 |
88 | 12月21日 | 2時間SP(19:00 - 21:00) |
回 | 放送日 | 放送内容 | 初登場芸人 | 備考 |
---|---|---|---|---|
89 | 1月11日 |
|
キュウ ダイヤモンド |
2時間SP(19:00 - 21:00) |
90 | 1月18日 |
|
近藤千尋、LiLiCoがゲスト出演 | |
91 | 1月25日 |
|
虻川美穂子(北陽) 紺野ぶるま |
山本浩司(タイムマシーン3号)と高木ひとみ〇(ぽんぽこ)のペアが優勝 |
92 | 2月1日 |
|
||
93 | 2月8日 |
|
||
94 | 3月1日 |
|
2時間SP(19:00 - 21:00) 呂布カルマ、馬瓜エブリンがゲスト出演 | |
95 | 3月15日 |
|
「NHK×日テレ コラボウィーク」の企画の一環として実施。 ゲストとしてどーもくん、シュッシュ、博多華丸(博多華丸・大吉)、武田真治が出演。 | |
96 | 3月29日 |
|
島田珠代 庄司智春(品川庄司) 西村瑞樹(バイきんぐ) ハリウッドザコシショウ ゆってぃ レギュラー |
2時間SP(19:00 - 21:00) |
97 | 4月19日 |
特別企画『都道府県対抗! 春の全国おもしろ選手権』
|
狩野英孝 鈴木Q太郎(ハイキングウォーキング) 伊藤さおり(北陽) 鳥居みゆき |
2時間SP(19:00 - 21:00) 栃木県チーム(U字工事)が優勝、宮城県チーム(尾形・狩野・安村)が最下位 |
98 | 4月26日 |
|
エルフ ちゃんぴおんず 令和ロマン |
史上最多の41組85人が参加。 |
99 | 5月17日 |
|
天才ピアニスト | Jリーグ30周年特別コラボ ゲストとしてラモス瑠偉、中澤佑二、岡野雅行が出演。 |
100 | 5月24日 |
|
2時間SP(19:00 - 21:00) ゲストとしてとちまるくんが出演。 | |
101 | 6月7日 |
|
レギュラー放送100回目。 ゲストとして若元春関、一山本関が出演。 | |
102 | 6月14日 |
|
ダブルネーム | |
103 | 6月28日 |
|
[注 30]
2時間SP(19:00 - 21:00) | |
104 | 7月19日 |
|
||
105 | 7月26日 |
|
田村裕(麒麟) ザブングル加藤 バイク川崎バイク みなみかわ |
ゲストとして原晋、田臥勇太、杉山愛が出演。 |
106 | 8月2日 |
|
スリムクラブ マシンガンズ マツモトクラブ |
ゲストとして田中史朗、真壁伸弥、中島イシレリ、レンジーが出演。 |
107 | 8月9日 | 2時間SP(19:00 - 21:00) ゲストとしてみなっちが出演。 | ||
108 | 8月16日 |
|
囲碁将棋 | ゲストとして大橋和也・大西流星・高橋恭平(なにわ男子)が出演。 |
109 | 9月6日 |
|
井戸田潤(スピードワゴン) COWCOW 関根勤 ノッチ(デンジャラス) ちゅうえい(流れ星☆) なだぎ武 ワッキー(ペナルティ) |
2時間SP(19:00 - 21:00) |
110 | 9月13日 |
|
ナイチンゲールダンス | ゲストとして純烈、梅沢富美男が出演。 |
111 | 9月27日 |
|
やす子 | ゲストとして赤井英和、赤井佳子、本並健治、丸山桂里奈が出演。 |
112 | 10月4日 |
|
パンプキンポテトフライ | 2時間SP(19:00 - 21:00) |
113 | 10月11日 |
|
ひつじねいり | ゲストとして松本利夫、MAKIDAI、TETSUYA、NAOTO、世界、佐藤大樹、Girls²、栗原恵、他LDHアーティストが出演。 |
114 | 11月22日 | CRAZY COCO | 2時間SP(19:00 - 21:00) | |
115 | 11月29日 |
|
世間知らズ ぶったま |
史上最多の41組84人が登場した。 |
116 | 12月6日 |
|
2時間SP(19:00 - 21:00) |
出演者[編集]
レギュラー[編集]
壁芸人[編集]
レギュラー[編集]
その他の壁芸人[編集]
過去の出演者[編集]
歴代優勝者[編集]
特番時代[編集]
回 | 優勝者 |
---|---|
第1回 | オカリナ(おかずクラブ) |
第2回 | たかし(トレンディエンジェル) |
第3回 | たかし(トレンディエンジェル) |
第4回 | 小宮浩信(三四郎) |
第5回 | じろう(シソンヌ) |
第6回 | 松尾駿(チョコレートプラネット) |
第7回 | とにかく明るい安村 |
第8回 | 中岡創一(ロッチ) |
第9回 | パンサー |
第10回 | チョコレートプラネット |
第11回 | シソンヌ |
第12回 | とにかく明るい安村・尾形貴弘(パンサー) |
第13回 | 小野まじめ(クールポコ。) |
レギュラー放送[編集]
回 | 年間優勝者 | ポイント獲得数ランキング |
---|---|---|
2020年 | パンサー | 1位・パンサー(67pt/101ネタ) 2位・チョコレートプラネット(64pt/74ネタ) 3位・シソンヌ(63pt/78ネタ) 4位・四千頭身(54pt/72ネタ) 5位・ハナコ(53pt/67ネタ) |
2021年 | チョコレートプラネット | 1位・チョコレートプラネット(126pt/170ネタ) 2位・パンサー(125pt/196ネタ) 3位・シソンヌ(101pt/136ネタ) 4位・トム・ブラウン(85pt/126ネタ) 5位・とにかく明るい安村(78pt/134ネタ) |
2022年 | タイムマシーン3号 | 1位・チョコレートプラネット(123pt) 2位・マヂカルラブリー(104pt) 3位・シソンヌ(98pt) 4位・パンサー(89pt) 5位・パーパー(75pt)[29] |
2023年 | 1位・
2位・ 3位・ 4位・ 5位・ |
番組イベント[編集]
- 「有吉の壁」Break Artist Live’21 BUDOKAN(2021年11月11日、東京・日本武道館)
ネット局[編集]
通常放送時のネット局[編集]
放送対象地域 | 放送局 | 系列 | 放送日時 | ネット状況 |
---|---|---|---|---|
関東広域圏 | 日本テレビ(NTV) | 日本テレビ系列 | 水曜 19:00 - 19:54 | 制作局 |
北海道 | 札幌テレビ(STV) | 同時ネット | ||
青森県 | 青森放送(RAB) | |||
岩手県 | テレビ岩手(TVI) | |||
宮城県 | ミヤギテレビ(MMT) | |||
秋田県 | 秋田放送(ABS) | |||
山形県 | 山形放送(YBC) | |||
福島県 | 福島中央テレビ(FCT) | |||
山梨県 | 山梨放送(YBS) | |||
新潟県 | テレビ新潟(TeNY) | |||
長野県 | テレビ信州(TSB) | |||
静岡県 | 静岡第一テレビ(SDT) | |||
富山県 | 北日本放送(KNB) | |||
石川県 | テレビ金沢(KTK) | |||
福井県 | 福井放送(FBC)[注 31] | |||
中京広域圏 | 中京テレビ(CTV) | |||
近畿広域圏 | 読売テレビ(ytv) | |||
鳥取県・島根県 | 日本海テレビ(NKT) | |||
広島県 | 広島テレビ(HTV) | |||
山口県 | 山口放送(KRY) | |||
徳島県 | 四国放送(JRT) | |||
香川県・岡山県 | 西日本放送(RNC) | |||
愛媛県 | 南海放送(RNB) | |||
高知県 | 高知放送(RKC) | |||
福岡県 | 福岡放送(FBS) | |||
長崎県 | 長崎国際テレビ(NIB) | |||
熊本県 | くまもと県民テレビ(KKT) | |||
大分県 | テレビ大分(TOS) | 日本テレビ系列 フジテレビ系列 | ||
鹿児島県 | 鹿児島読売テレビ(KYT) | 日本テレビ系列 | ||
宮崎県 | テレビ宮崎(UMK) | フジテレビ系列 日本テレビ系列 テレビ朝日系列 |
土曜 15:30 - 16:30 | 遅れネット |
沖縄県 | 沖縄テレビ(OTV) | フジテレビ系列 | 不定期放送 |
2時間スペシャル時のネット局[編集]
2022年以降、番組終盤6分はローカルセールス枠(2時間拡大による日テレ+枠が休止に伴い、ローカルセールス枠が20:54〜21:00に臨時編成されるため、日本テレビの火曜〜木曜はこの編成となる。)のため一部地域では20:54に飛び降りる局が存在する。基本的に日テレ+をネットしている局は同時ネットしているが日テレ+が非ネットとなっている局でも臨時ネットされる場合がある。なお3時間スペシャルの際はローカルセールス枠は設けられない。
放送対象地域 | 放送局 | 系列 | ネット状況 |
---|---|---|---|
関東広域圏 | 日本テレビ(NTV) | 日本テレビ系列 | 制作局 |
北海道 | 札幌テレビ(STV) | 同時フルネット (19:00 - 21:00) | |
秋田県 | 秋田放送(ABS) | ||
新潟県 | テレビ新潟(TeNY) | ||
静岡県 | 静岡第一テレビ(SDT) | ||
福井県 | 福井放送(FBC) | ||
中京広域圏 | 中京テレビ(CTV) | ||
近畿広域圏 | 読売テレビ(ytv) | ||
鳥取県・島根県 | 日本海テレビ(NKT) | ||
広島県 | 広島テレビ(HTV) | ||
山口県 | 山口放送(KRY) | ||
徳島県 | 四国放送(JRT) | ||
高知県 | 高知放送(RKC) | ||
福岡県 | 福岡放送(FBS) | ||
長崎県 | 長崎国際テレビ(NIB) | ||
大分県 | テレビ大分(TOS) | 日本テレビ系列 フジテレビ系列 | |
青森県 | 青森放送(RAB) | 日本テレビ系列 | 同時ネット (20:54飛び降り) |
岩手県 | テレビ岩手(TVI) | ||
宮城県 | ミヤギテレビ(MMT) | ||
山形県 | 山形放送(YBC) | ||
福島県 | 福島中央テレビ(FCT) | ||
山梨県 | 山梨放送(YBS) | ||
長野県 | テレビ信州(TSB) | ||
富山県 | 北日本放送(KNB) | ||
石川県 | テレビ金沢(KTK) | ||
香川県・岡山県 | 西日本放送(RNC) | ||
愛媛県 | 南海放送(RNB) | ||
熊本県 | くまもと県民テレビ(KKT) | ||
鹿児島県 | 鹿児島読売テレビ(KYT) |
スタッフ[編集]
- 構成:そーたに、樅野太紀、谷口マサヒト、中村元樹、斉川宜希
- ナレーター:桐谷蝶々
- TM:山口裕司【隔週】
- SW:松嶋賢一(以前はSW→カメラ)【週替り】
- SW/カメラ:早川智晃【週替り、回によって異なる】
- カメラ:遠山眞史、千葉譲司、小林沙祐里【週替り】
- AUD:宮川康一【毎週】、藤岡絵里子、神山善一【週替り】
- VE:三崎美貴【隔週】
- 照明:藤山真緒、村上洋平、市川朋樹【週替り】
- モニター:ジャパンテレビ
- 美術プロデューサー:葛西剛太、塚原浩晃
- デザイン:熊崎真知子、山本莉子、高木智恵子、佐藤香穂里
- 美術協力:日テレアート
- CGデザイン:藤井彩人
- CG:安田朝実(NiTRO)
- 編集:木村有宏
- MA:櫻井伸二
- 技術協力:NiTRO、Zeta、PLTWORK【毎週】、極東電視台【週替り】
- 音効:今野直秀、鈴木信行
- 音楽協力:日本テレビ音楽【週替り】
- 協力:太田プロダクション
- デスク:小原麻実
- TK:竹島祐子
- ディレクター:石川由佳、清野翔太郎、干場備前、丸谷敬典、満冨洋隆、仁科健人、佐伯直哉、熊田周平、小澤雄一、新目美菜海、榎本幹人、細川雄大、二宮孝太郎、日比野大輔、小林亘、神野正義、横井夏帆、田野辺陽平(田野辺→一時離脱→復帰)、廣瀬隆太郎、渡辺一行、芝俊明、寺下和貴、落合聖仁、大村岳大、堀田大輔/池永峻、山口潤、渡邉岬、竹川里沙、大岡美由奈、井門理沙、大石みさと、竹内亜美、山中智貴、安藤桃佳、吉安輝晃、河村静香、山田奈菜、知貝真衣、河野佑亮、大髙遼馬、池上博子、本田優香、吉田里菜、上野智子、兵庫愛理、関根あかり、関根大智、新村崚人、中野嵐、堤春嘉、青木虹大、緒方美晴、森根小夏、鈴木舞音、安藤潤哉、吉田朝香【週替り】
- 演出:田中雄大、前田大輔、本田拓也、鈴木大二郎(鈴木→以前はディレクター→一時離脱)、森田隆行
- 企画・監修:橋本和明(以前は企画・監修→企画・演出→企画・総合演出)
- プロデューサー:横澤俊之/渡辺紘子、津田裕子、竜円徹、河野安治、磯貝美佐子、佐藤友美、須藤大介、川島道子【毎週】/森川高行、増田沙織、澁谷七海、菅野健治、濱本理子、加賀南海、加藤和恵、内海阿や、菊池桃花、大友浩嗣、井上智晶、西口奈津美、清水彩【週替り】
- 統轄プロデューサー:鬼頭直孝
- チーフプロデューサー:遠藤正累
- 制作協力:テレバイダー、ZION、極東電視台、日企
- 製作著作:日本テレビ
過去のスタッフ
- 演出:水嶋陽、森山琢哉、千葉博史
- 構成:板倉輝
- ナレーター:小林俊夫
- TM:望月達史、佐藤勝義、鎌倉和由
- カメラ:海野亮、荻野高康、髙野信彦【週替り】
- VE:川平貴之
- AUD:近藤良弘、安楽修平
- 照明:千葉雄、井口弘一郎【週替り】
- 技術協力:ヴイ・ビジョンスタジオ、スウィッシュ・ジャパン、ザ・チューブ
- 美術プロデューサー:櫻場千尋
- デザイン:松尾実可子、米津成美
- AD:原ー紀【週替り】
- AP:高橋沙里、海老澤友美子、小室良太、竹内美妃、徳永勝也、二瓶朱美
- ディレクター:韮澤隆人、蔭山志歩、加藤哲也、吉原千絵、花田康平、貝瀬芳和、高木悟、元木秀和、清田知宏、大石正通、森屋聖司、高木梨奈、加藤昌之、三村正典、尾籠美佳、西山嘉昭、大井章生、三谷三四郎、永井ひとみ、渡井祐貴、岸秀徳、山井貴超、藤野賢宏、小倉卓、板倉裕樹、藤山志歩、鈴木政裕、五島孝、徳江雄一【週替り】
- プロデューサー:町尻具宗、宮太一、清家未来/石原由季子、江尻直孝、水口智就、柳川剛、牛山亜紀子、茂木葉子
- 統轄プロデューサー:新井秀和、福田一寛
- チーフプロデューサー:横田崇、秋山健一郎(秋山→以前は統括プロデューサー)
脚注[編集]
注釈[編集]
- ^ 稀に「判定無し」や「保留」と判定することもある。“女子中高生の「好きな芸人ランキング」2014年との比較でわかった意外な結果(てれびのスキマ)”. クイック・ジャパン ウェブ. 2021年1月21日閲覧。
- ^ 回によっては特番時代にカットされたシーンが地上波で初放送されている。
- ^ 実際の放送時間は通常版と同じ。
- ^ ただしミルクボーイ、ザ・ギース、アイロンヘッド、ネルソンズ、グランジ、山崎ケイ(相席スタート)など別のコーナーにて初登場する芸人もいる。
- ^ レギュラー放送では2021年1月13日放送分を最後に実施されなかったが、同年の24時間テレビ内の深夜企画で久々に復活。また、レギュラー放送でも2022年8月24日放送分『おもしろ巨大プールの人選手権』に村山輝星が出演して以降、ガチャ方式ではないもののゲストの出演が再開された。
- ^ 縁といっても楽曲に因んだ駄洒落など、強引なくくりがほとんどである。
- ^ 回によっては「新人賞」を除いた4つのみ開催。
- ^ 『プラチナイト』での放送。
- ^ 2回目の『プラチナイト』での放送。通常時は『月曜から夜ふかし』の放送枠。
- ^ 3回目の『プラチナイト』での放送。通常時は『月曜から夜ふかし』の放送枠。
- ^ 第2部の途中(22:05)から『有吉の壁VI』を放送。第1部(19:00 - 21:42)の全編と第2部の途中(22:05)までは『エンタの神様』を放送。
- ^ 21:45から『有吉の壁IX』を放送。21:45までは『エンタの神様』を放送。
- ^ 広島テレビはプロ野球中継のため、8月22日の13:55 - 14:55に遅れネット。
- ^ 東久留米市に位置するスパジアムジャポン(SPAJAPO)にて収録。
- ^ 広島テレビはプロ野球中継のため、10月4日の15:00 - 16:55に遅れネット。
- ^ 福岡放送はプロ野球中継のため、5月16日の15:00 - 16:00に遅れネット。
- ^ 広島テレビはプロ野球中継のため、5月23日の12:35 - 13:30に遅れネット。
- ^ 広島テレビは当初プロ野球中継のため、5月29日の11:55 - 12:55に遅れネット予定だったが、選手に新型コロナウイルスの陽性者がいた事により試合が中止となったため、同時ネットとなった。
- ^ 当初は「星野リゾート リゾナーレ熱海に潜んで有吉を笑わせろ!」とのサブタイトルで放送することを予定していたが、同年7月3日に発生した土石流による大規模災害を受けて、放送内容と一部タイトルを変更することを同月6日に発表した[26]。
- ^ 上半期において部門別に厳選された「一般人の壁」、不定期特番時代を含めた「ご本人登場選手権」をまとめた総集編。
- ^ 『24時間テレビ 「愛は地球を救う」44 想い〜世界はきっと変わる。』内のコーナーとして放送。このため、レギュラー化後初となる土曜深夜(日曜)の放送となった。
- ^ 札幌テレビはプロ野球中継のため、9月4日の15:00 - 15:55に遅れネット。
- ^ a b 『1億人の大質問!?笑ってコラえて!』との合体SPとして放送。
- ^ テレビ大分のみ18:30より飛び乗りで放送。
- ^ 助っ人としてルシファー吉岡、歩子、虹の黄昏、ヒロカズ劇場、鬼越トマホーク、孝行球児、ドンココ、玉城泰拙(セブンbyセブン)、マザー・テラサワ、ジグザグジギー、イチキップリン、チェリー吉武、白鳥久美子(たんぽぽ)、辻井亮平(アイロンヘッド)、カゲヤマ、ベン山形、ヤジマリー。(スカチャン)、ウエスPが出演。
- ^ 上木恋愛研究所、うるとらブギーズ、カゲヤマ、大自然、ダニエルズ、野田ちゃん、ヨネダ2000が勝ち上がった。
- ^ 「イケメンじゃなかったらもうこれ(『×』)」という理由による。
- ^ ミヤギテレビはプロ野球中継のため、6月11日の12:00 - 14:00に遅れネット。ビジター(広島東洋カープ)地元局の広島テレビでは同中継の放送を断念したため、本番組が同時ネットで放送された。
- ^ 助っ人としてラブレターズ、モダンタイムス、フルーツポンチ、守谷日和、TEAM近藤、トニーフランク、サルゴリラ、竹若元博(バッファロー吾郎)、銀座ポップ、JP、イヌコネクション、きしたかの、まりんか、三瓶、渡瀬瑞基、新作のハーモニカ、マッハスピード豪速球、ヤーレンズが出演。
- ^ 広島テレビはプロ野球中継のため,7月1日の11:55 ~ 13:55に遅れネット。
- ^ テレビ朝日系列(サブ)とのクロスネット局でもあるが、テレビ朝日系列の一般番組供給部門には非加盟で、日本テレビの公式ウェブサイト上でも単独ネット扱い。
出典[編集]
- ^ a b c d e 内藤悦子 (2020年5月23日). “『有吉の壁』 19時台にお笑い番組が久々に登場した訳”. NIKKEI STYLE. エンタウォッチング. 日本経済新聞社・日経BP. 2020年6月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月24日閲覧。
- ^ a b c d e f 梅田恵子. “有吉の壁「勝ち方は1個じゃない」脱ひな壇の勝算 - 梅ちゃんねる - 芸能コラム : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2020年10月29日閲覧。
- ^ a b "日テレ「有吉の壁」水曜19時でレギュラー化 「衝撃のアノ人に…」は終了". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 6 March 2020. 2020年3月6日閲覧。
- ^ @hentaimimura (2015年8月4日). "有吉の壁。視聴中。こうやってお笑いは受け継がれていく。そして、くしくも今日、いや昨日、内さまで有吉まさかの撃沈!!いいね!". X(旧Twitter)より2021年3月24日閲覧。
- ^ @suzu_mg (2015年8月4日). ""有吉の壁"めっっっちゃ面白い 姉妹でゲラッゲラ笑ってるこれやばい😭". X(旧Twitter)より2021年3月24日閲覧。
- ^ a b 川村貴大 (2020年12月30日). “スター輩出の「有吉の壁」 新しい笑いへの挑戦”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). オリジナルの2020年12月30日時点におけるアーカイブ。 2021年6月24日閲覧。
- ^ “有吉の壁で“再ブレイク”を果たした芸人が急増! お笑い番組で実力を発揮か (2020年8月12日)”. エキサイトニュース. 2020年10月29日閲覧。
- ^ “『有吉の壁』はお笑い6.5世代を救う。内Pチルドレン有吉の優しさ”. 女子SPA! (2020年5月20日). 2020年8月15日閲覧。
- ^ “むちゃブリ、アドリブ、大喜利「有吉の壁」を越えられるか”. お笑いナタリー (2015年4月6日). 2023年2月9日閲覧。
- ^ a b “PRESS RELEASE「発表!2020年5月度ギャラクシー賞月間賞」”. 放送批評懇談会. 20200622閲覧。
- ^ a b “「相席食堂」1114万回再生でTVer特別賞、「有吉の壁」も受賞し限定映像公開”. お笑いナタリー. 2021年3月19日閲覧。
- ^ a b c d e f “『有吉の壁』総合演出・橋本和明が語る、子供にもコアなお笑いファンにもウケてる秘密”. 週プレNEWS (集英社). (2021年6月23日). オリジナルの2021年6月22日時点におけるアーカイブ。 2021年6月24日閲覧。
- ^ 『週刊プレイボーイ 2021年6月7日号 No.23』集英社、53 - 55頁。ASIN B094T5BWPF。
- ^ “「有吉の壁」第4弾放送決定!シソンヌ、ゆりやんレトリィバァ、永野ら初登場”. お笑いナタリー (2016年3月15日). 2023年2月9日閲覧。
- ^ 『チョコプラ松尾、IKKOモノマネに自信「憑依してる」』オリコン、2016年12月23日
- ^ “『有吉の壁』4月からレギュラー化 スタートから5年での快挙も有吉弘行「ただただ笑いに行くだけ」”. PRICON NEWS (2020年2月8日). 2023年2月9日閲覧。
- ^ “「有吉の壁」レギュラー化決定!毎週30人以上が参加、常連組も新鋭も”. お笑いナタリー (2020年2月8日). 2023年2月9日閲覧。
- ^ a b “『有吉の壁』名物ロケ企画が3ヶ月ぶり復活 安村も充実感「ほとんどスベリましたが」”. ORICON NEWS. 2020年6月23日閲覧。
- ^ a b “「有吉の壁」SPで久々の外ロケ、安村「ほとんどスベりましたが楽しかったです!」”. お笑いナタリー. 2020年6月23日閲覧。
- ^ “24時間テレビ内で「有吉の壁」3時間SP放送、King & Princeも参加”. お笑いナタリー (2021年7月28日). 2023年2月9日閲覧。
- ^ “『有吉の壁』NHKで開催!局の壁も越える どーもくん、シュッシュ、華丸、武田真治が登場”. 東奥日報 (2023年3月1日). 2023年3月2日閲覧。
- ^ a b “スター輩出の「有吉の壁」 新しい笑いへの挑戦:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2020年12月30日). 2021年1月22日閲覧。
- ^ “日テレ『有吉の壁』総合演出が語る「なぜロケ現場でお笑いをやるのか」「佐藤栞里起用の理由」【連載・てれびのスキマ「テレビの冒険者たち」】”. NEWSポストセブン. 2023年2月9日閲覧。
- ^ “有吉の壁「カベデミー賞」受賞作がまさかの映画化!6月11日(土)・12日(日) 2日間限定!全国ロードショー”. 日本テレビ. 2022年4月13日閲覧。
- ^ “日本テレビ「有吉の壁」の内容一部変更、タイトルから「熱海」を消す”. 日刊スポーツ (2021年7月6日). 2021年7月6日閲覧。
- ^ ここでの「後藤」とは、後藤拓実(四千頭身)のこと。
- ^ “「有吉の壁」佐藤栞里不在のピンチをパーパーあいなぷぅが救う”. お笑いナタリー (2022年5月25日). 2022年5月18日閲覧。
- ^ うち30ptは、U字工事益子卓郎が紛失した結婚指輪をあいなぷぅが発見した報酬
- ^ “KOUGU維新や美炎が日本武道館に集結!「有吉の壁」発のリアルライブ開催決定”. お笑いナタリー (2021年10月13日). 2021年10月13日閲覧。
外部リンク[編集]
- 有吉の壁 - 公式サイト
- 有吉の壁【公式】毎週水曜よる7時! (@ariyoshinokabe) - Twitter
- 有吉の壁【公式】壁チャンネル - YouTubeチャンネル
- 有吉の壁 - Hulu
日本テレビ系列 水曜日 19:00 - 19:54 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
衝撃のアノ人に会ってみた!
※19:00 - 19:56 |
有吉の壁
(2020年4月 - ) |
-
|
日本テレビ 水曜日 19:54 - 19:56 | ||
衝撃のアノ人に会ってみた!
※19:00 - 19:56 |
有吉の壁
(2020年4月 - 2022年3月) 【2分縮小して継続】 【ここまでネットワークセールス枠】 |
日テレ+・まもなく笑コラ
※19:54 - 20:00 【ここからローカルセールス枠】 |
24時間テレビ 深夜枠2部 | ||
日テレ系伝説の映像解禁100連発
〜もう一度見たいドラマ&バラエティー〜 (2020年) 日テレ系伝説の映像解禁100連発 〜もう一度見たい24時間テレビパフォーマンス名場面〜 (2020年) 【2枠と3枠を統合】 |
有吉の壁
(2021年) |
ジャにのちゃんねるは眠らない!
深夜の日テレ系 伝説の映像大賞 (2022年) |