時習館 (熊本藩)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

藩校時習館(はんこう じしゅうかん)、九州熊本藩(現、熊本県熊本市)第8代藩主細川重賢(しげかた)が宝暦5年(1755年)に設立した藩校。続いて宝暦6年(1756年) 重賢は藩の医学校再春館 (学校)も建てた。両校とも明治3年(1870年)に廃校になった。

解説[編集]

細川内膳家当主長岡忠英を初代総教(総長)に、秋山玉山を教授(学長)に迎えて開校し、115年続いた全国に名を知られた藩校のひとつである。熊本藩士族の文武両道、質実剛健の気風を育てたとされる。幕末期には横井小楠が時習館に学び、塾頭も勤めた(小楠は後に時習館を脱退する)。

秋山玉山が創立の翌年作った「時習館学規」の中に体罰否定の思想が明文化されている。このことは他への影響が大きかった。[1]

玄関上書札[編集]

一 参校の輩 教授職指図違背 有之間敷事[2]

一 高声雑談謠曲等 無用事

一 素読は参校遅速の通たるへき事

一 寮中 酒一切禁止の事

著名な教官[編集]

著名な出身者[編集]

脚注[編集]

参考文献[編集]

  • 文部省日本教育史資料』《參》富山房、1890年https://dl.ndl.go.jp/pid/1752432/1/112 
  • 江森一郎『体罰の社会史』(新装版)新曜社、2013年4月。ISBN 978-4-7885-1335-8 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]