春風亭正朝
ナビゲーションに移動
検索に移動
春風亭 正朝 | |
本名 | 藤原 義和 |
---|---|
生年月日 | 1953年1月12日(66歳) |
出身地 | ![]() |
師匠 | 5代目春風亭柳朝 |
出囃子 | 長崎ぶらぶら節 |
活動期間 | 1975年 - |
所属 | 落語協会 |
公式サイト | Le matin 春風亭正朝 公式サイト |
受賞歴 | |
国立演芸場花形演芸会銀賞(1983年) 第13回NHK新人落語コンクール 最優秀賞(1984年) にっかん飛切り落語会若手落語家奨励賞(年間最優秀賞)(1984年) 選抜!!若手演芸大賞新真打ちの部大賞(1986年) 選抜!!若手演芸大賞真打ちの部大賞(1988年) 国立演芸場花形演芸会金賞(1990年) | |
春風亭 正朝(しゅんぷうてい しょうちょう、1953年1月12日 - )は、山口県防府市出身の落語家。落語協会所属。本名は、藤原 義和(ふじわら よしかず)。
人物[編集]
略歴[編集]
- 1972年(昭和47年)4月 - 防府高校を経て[1]、明治学院大学入学。
- 1975年(昭和50年)7月 - 在学中に、5代目春風亭柳朝に入門し「正朝」となる。
- 1980年(昭和55年)2月 - 正朝のまま二つ目昇進。
- 1985年(昭和60年)9月 - 正朝のまま真打ち昇進。
- 2009年(平成21年)9月11日 - 新宿で女性を盗撮し現行犯逮捕される。 落語協会の会員資格1年間停止。
- 2010年(平成22年)12月29日 - 入船亭扇遊と第9回『扇遊正朝二人会』を開催して事件の謝罪と復帰の口上を述べ、通常の活動に復帰する[2]。
受賞歴[編集]
- 1983年(昭和58年) - 国立演芸場花形演芸会銀賞
- 1984年(昭和59年) -
- 第13回NHK新人落語コンクール 最優秀賞
- にっかん飛切り落語会若手落語家奨励賞(年間最優秀賞)
- 1986年(昭和61年) - 選抜!!若手演芸大賞新真打ちの部大賞
- 1988年(昭和63年) - 選抜!!若手演芸大賞真打ちの部大賞
- 1990年(平成2年) - 国立演芸場花形演芸会金賞
著作[編集]
- 書籍
- 落語家になりたい(河出書房新社、2005年)
- 落語に学ぶ話し方と名文句(日本実業出版社 2005年)
- 落語ギャラリー60(学習研究社、2006年)
- 落語「通」検定(社団法人落語協会 インプレスジャパン、2006年)
- ワールドサッカークイズ(リイド社 2006年)
- 隔週刊 落語百選 DVDコレクション第3号 正朝「代り目」(デアゴスティーニ2008年)
- 隔週刊 落語百選 DVDコレクション第8号 正朝「粗忽の釘」(デアゴスティーニ2009年)
- 落語のいき 第1巻 お店噺編 正朝「悋気の独楽」(小学館DVD BOOK2009年)
- 落語一日一話 (河出書房新社、野口卓(著), 春風亭正朝(監修)、2009年)
- 演じてみよう!!親子で楽しむ落語の時間 (成美堂出版、2009年)
- DVD
- 本格本寸法ビクター落語会 春風亭正朝其の壱(ビクター)
- 本格本寸法ビクター落語会 春風亭正朝其の弐(ビクター)
- 吟選大落語名人会(アミューズ)
主な活動[編集]
2009年は林家正蔵 (9代目)が代演した。
- 春風亭正朝独演会 鈴本演芸場 2017年11月20日第28回で終了。
弟子[編集]
脚注[編集]
- ^ “春風亭正朝公式サイト”. 2018年11月22日閲覧。
- ^ 「12月29日(水)新宿・末廣亭」『正朝通信』2018年1月14日閲覧。