星街すいせい
Hoshimachi Suisei | |
---|---|
作者 |
|
プロフィール | |
愛称 |
|
誕生日 | 3月22日 |
年齢 | 永遠の18歳 |
性別 | 女性 |
身長 | 160 cm |
血液型 | A型 |
イメージカラー | 青、ターコイズ |
星街 すいせい | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
人物 | ||||||||||
国籍 | 日本 | |||||||||
職業 |
バーチャルYouTuber バーチャルアイドル 歌手 | |||||||||
公式サイト | 公式ウェブサイト | |||||||||
YouTube | ||||||||||
別名 | 中: 星街彗星 | |||||||||
チャンネル | ||||||||||
活動期間 | 2018年 - | |||||||||
ジャンル | 歌、ゲーム実況 | |||||||||
登録者数 | 203万人 | |||||||||
総再生回数 | 652,100,860 回 | |||||||||
事務所(MCN) |
S:gnal(2018年) イノナカミュージック(2019年) ホロライブ(2019年 - ) | |||||||||
YouTube Creator Awards
| ||||||||||
チャンネル登録者数・総再生回数は 2023年12月1日時点。 |
星街 すいせい(ほしまち すいせい、3月22日[1] - )は、日本のバーチャルYouTuber、バーチャルアイドル[2]。所属事務所はホロライブプロダクション[1]。Midnight Grand Orchestraのメンバーとしてトイズファクトリーにも所属している[3]。愛称は、すいちゃん[4]。日本武道館でライブを開催することを目標としている[1][5]。また、同事務所所属で同じくバーチャルYouTuberの常闇トワ、湊あくあの3人を合わせてStartend(スターテンド)と呼ばれる。
概要[編集]
キャラクターを、永遠の18歳の高校生アイドルVTuberと設定し[1][5]、歌手活動やゲーム実況などのライブ配信の他、イラストや動画の作成なども行っている[6]。ファンの呼称は、2019年5月19日までは「こめとも」、以降は「星詠み(ほしよみ)」[7]。
2018年3月18日にYouTubeチャンネルを開設[8]、同日に自身のTwitterにてキャラクターデザインを公開した[9]。その後の同月22日にYouTubeチャンネルに1本目となる動画を投稿した[5]。フリーランスとして活動する「個人勢」としてデビューをしたため、自身のアイコンやロゴ、キャラクターデザイン、Live2Dの設定、動画の編集などをすべて星街1人で行っていた[6]。
2019年5月19日にホロライブプロダクション内に新たに設立された、音楽活動に特化したレーベル「イノナカミュージック」への所属が決定した[10]。同年12月1日に星街のサポート強化などを理由にイノナカミュージックから、女性バーチャルYouTuberグループ「ホロライブ」への転籍が発表された[11]。ホロライブへの転籍と同時にキャラクターデザインを担当するデザイナーが星街から手島nariへ[12]、Live2Dモデルの制作がrariemonnへとそれぞれ変更となった[13]。
2019年10月より、bilibiliでも星街彗星の名義でライブ配信を開始。2020年3月17日には舰长[注 1]の人数が1000人を超え、bilibili投稿者の中で4番目に、バーチャルYouTuberとしては初めて1000人の舰长を獲得した。bilibiliの視聴者の間では、あらゆる技術に精通しており、総合的にバランスの取れている人物を表す六边形战士(六角戦士)とも評価されている[6]。
2020年1月24日に豊洲PITで開催された「hololive 1st Fes. ノンストップ・ストーリー」において3Dモデルを初披露し[14]、同年3月1日に自身のチャンネルにて3Dモデルを披露する配信を行った[15]。3Dモデルを作成したのは、3DCGモデレーターの八剣[16]。
2023年1月20日には、VTuberとして史上初めてTHE FIRST TAKEに出演し[17]、プレミア公開の同時視聴者数は同チャンネル史上最大となる約15万9500人を記録した[18][19]。
略歴[編集]
- 2018年
- 2019年
- 2020年
-
- 1月31日 - YouTubeチャンネル登録者が10万人に到達[23]。
- 2021年
-
- 6月26日 - YouTubeチャンネル登録者が100万人に到達[24][25]。配信限定EP「Bluerose / comet」をリリース[26]。
- 7月8日 - 配信限定EP「駆けろ / 天球、彗星は夜を跨いで」をリリース[27]。
- 8月22日 - 配信限定EP「自分勝手Dazzling / バイバイレイニー」をリリース[28]。
- 9月29日 - 1stフルアルバム「Still Still Stellar」をリリース[29]。
- 10月21日 - 自身初となるライブイベント「Hoshimachi Suisei 1st Solo Live "STELLAR into the GALAXY" Supported By Bushiroad」を豊洲PITにて開催[30]。
- 2022年
- 2023年
- 9月27日 - YouTubeチャンネル登録者が200万人に到達[34]。
活動[編集]
音楽活動、ゲーム実況などの配信活動、イラスト・デザイン作成、動画編集などを行っている[6]。
イラスト・デザインの作成では、自身のYouTubeチャンネルやTwitterで利用するコンテンツの作成以外にも、他のバーチャルYouTuberのYouTubeチャンネルロゴイラストの作成などを行う[35]。動画編集においては、自身のYouTubeチャンネルで投稿する動画以外にも、Re:AcTやホロライブに所属するバーチャルYouTuberのミュージック・ビデオの制作を行い[36][37]、映像編集者としても活動をしている。
ゲーム配信については、特にテトリスが得意であり、全バーチャルYouTuberの中でもトップクラスの実力とされており、あめみやたいようを始めとしたトッププレイヤーとも互角に戦えるほどである。「沼にハマってきいてみた」2020年12月7日のテトリスをテーマとした放送ではバーチャルYouTuberとして唯一出演を果たしている。
2019年3月から、同年5月までココナラで、新しくバーチャルYouTuberとして活動を始めようとする人を支援する活動を行っていた[38][39]。
2020年3月1日に行った3Dモデルの披露配信では、全編ライブとしてオリジナル曲とカバー曲をライブ形式で歌い、高い歌唱力を披露[40]。ライブ配信の最大同時接続者数は約55,000人を記録し、Twitterではトレンド世界1位を獲得した[41]。
2020年4月からは文化放送超A&G+にて初の冠ラジオ「星街すいせいのMUSIC SPACE」を担当[4]。同年6月17日には文化放送において日本の地上波ラジオ番組でバーチャルアーティストとしては初のスタジオライブ「音楽で日本をアゲる!」を同じくバーチャルYouTuberのもこ田めめめ、花鋏キョウの2人と共に行った[42]。
2021年6月からは3ヶ月連続デジタルシングルリリースを発表。第1弾は『comet』と新曲『Bluerose』を収録した「Bluerose / comet」[43]、第2弾は『天球、彗星は夜を跨いで』と新曲『駆けろ』を収録した「駆けろ / 天球、彗星は夜を跨いで」[27]、第3弾は新曲『自分勝手Dazzling』と新曲『バイバイレイニー』を収録した「自分勝手Dazzling / バイバイレイニー」[28]がリリースされた。また、2021年9月に初となるフルアルバム「Still Still Stellar」の発売が決定した[29]。10月には同アルバムを記念した初となる有観客ライブ「STELLAR into the GALAXY」が開催されることも発表された[44]。
2022年3月に自身の活動4周年を記念したYouTubeライブ「Selfish of a Rough Stone」で新曲『Wicked』と『TEMPLATE』を披露。『TEMPLATE』は同日にスマホゲーム「太鼓の達人★新曲取り放題!」に収録され[45]、翌日に両曲が収録された配信限定EP「TEMPLATE / Wicked feat.Mori Calliope」がリリースされた。同配信内ではTAKU INOUEとの音楽プロジェクト「Midnight Grand Orchestra」として音楽レーベルVIAよりメジャーデビューが発表された[31]。
2022年9月15日、自身のYouTubeチャンネルでのライブ配信上で喉の手術とそれに伴ったダウンタイムも含めて約1か月半の活動休止を発表した[32]。同年11月4日に自身のYouTuberチャンネルで復帰配信と称した3Dライブを敢行[46]。配信内で2ndフルアルバム『Specter』の発売並びに2ndソロライブ『Shout in Crisis』の開催を発表した[47]。同配信内では2ndアルバム収録曲のうち、作詞曲・田淵智也、編曲・堀江晶太の『灼熱にて純情(wii-wii-woo)』を初披露[46]。同楽曲は翌日0時より音楽配信が開始された[48]。
2023年1月20日には、バーチャルYouTuber史上初となる「THE FIRST TAKE」に出演し、『Stellar Stellar』『みちづれ』を披露した。
音楽活動[編集]
2018年4月30日に自身のYouTubeチャンネルに初の「歌ってみた」動画を投稿[49]。その後もいくつもの楽曲をカバーし投稿している。その他にも、ライブ配信を行いながら、カラオケ音源を使用し歌唱を披露する配信(通称、歌枠)を行っている[50]。
オリジナルソング[編集]
- 『comet』
- 2018年11月22日公開された楽曲[22]。作詞作編曲は*Luna[2][51]。
- 2018年7月2日に自身のライブ配信にて制作を発表した[52]。発表時は同年9月に公開するとしていたが、2か月遅れの公開となった[6]。これは、2018年7月2日から始動したバーチャルYouTuberグループ「S:gnal」へ参加したが、活動の方向性の違いが埋まらず[21]、同年8月に脱退をしたためである[6]。
- 楽曲のミュージック・ビデオは星街自身が制作した[22]。
- 楽曲の制作にあたり、星街は*Lunaへ「アイドルっぽさとかは別に無くてもいいので。星街すいせいを見ていただいて感じたことを曲にしてください」という要望を出していた[41]。
- 2018年12月29日に配信された「V紅白歌合戦」においてcometが紹介される。配信後にYouTubeチャンネルの登録者が約2500人から5000人と約2倍に増加した[6]。
- 2021年6月26日に『Bluerose』と共に3ヶ月連続デジタルシングルリリースの第1弾としてデジタルリリースされた[43]。
- オリコンチャート デジタルシングル(単曲)デイリーランキングでは初登場6位を獲得した[53]。Billboard Japan Download Songsでは2021年7月7日付で25位[54]、2021年7月14日付で97位[55]を獲得した。また、Apple Music 日本 Top 100 Electronic Songsにて2021年7月4日付で42位にランクイン[56]。iTunes 台湾 Top 100 Electronic Songsでは2021年7月4日付で2位にランクイン[57]。
- 『天球、彗星は夜を跨いで』
- 2019年3月22日に公開された楽曲[58]。作詞作編曲はキタニタツヤ[2]。
- 2019年2月22日に自身のYouTubeチャンネルにて制作を発表した[59]。
- 楽曲のミュージック・ビデオは自身で制作[58]。公開されたミュージック・ビデオは、2020年3月28日に100万回再生を達成した[60]。
- 1stオリジナルソング『comet』の発注よりも前に発注された楽曲で、楽曲の制作にあたり、星街はキタニタツヤへ「王道のアイドル路線の曲みたいなことは全然意識せず、アーティスティックな路線で、ちょっとハイカラな方向で作ってもらえたら」という要望を出した[41]。曲完成後に1曲目よりも2曲目として出した方が良いと判断し、cometよりも後の発表となった[41]。
- 2020年1月28日に豊洲PITで開催された「hololive 1st Fes. ノンストップ・ストーリー」において、初めて公開された3Dモデルと共に楽曲を披露した[61]。
- 2021年7月9日に『駆けろ』と共に3ヶ月デジタルシングルリリースの第2弾としてデジタルリリースされた[27]。オリコンチャート デジタルシングル(単曲)デイリーランキングでは初登場3位[62]を獲得した。
- 2021年11月30日に1000万回再生を達成。YouTube内コミュニティ投稿にて曲への思いを綴った[63]。
- 『NEXT COLOR PLANET』
- 2020年3月21日に発表された楽曲[64]。作詞は星街すいせい、作編曲は酒井拓也[64]。略称は「カラプラ」[65]。
- 『NOW ON SPACE』
- 2020年4月から文化放送超A&G+で配信されたインターネットラジオ「ホロライブ presents 星街すいせいのMUSIC SPACE」の番組テーマソングとして作られた楽曲[66]。作詞は星街すいせい、作曲はサカノウエヨースケ[66]。
- 作詞はラジオのリスナーから歌詞のフレーズとなるキーワードを募集し、星街がそれらのキーワードを用いて作詞を行なった。4月26日はテーマソングのシンセメロバージョンとインストバージョンがそれぞれ公開された[67]。
- 2020年6月17日に放送された音楽で日本をアゲる!のセッションの中で、もこ田めめめ、花鋏キョウと共に作詞された楽曲を披露した[68]。この時点では曲名は「星街すいせいのMUSIC SPACEテーマソング」であり、仮タイトルであった。
- 2020年10月4日の配信において、曲名が「NOW ON SPACE」となることが発表された[69]。曲名は完成音源の収録時まで未定だったため、収録完了後に候補の中から決定された[70]。
- ライブとしては2021年3月21日にSPWNで配信されたバーチャルユニットフェス「VILLS」vol.2にて初披露された[71]。
- 『Pieces』
- 2020年7月25日に開催されたBilibili Macro Linkで発表された楽曲[72]作詞・作編曲はLyka[72]。
- 2020年6月15日にBilibili限定で配信された「【B限3D】重大发表!原创曲披露!」においてオリジナルソングがBilibili Macro Linkで披露されることが発表され、楽曲の前半部分がプレ公開された[73]。
- ライブでは、2020年7月25日のBilibili Macro Link、同年8月7日のBilibiliWorld 2020にて披露された。
- 『GHOST』
- 2021年4月13日に公表された楽曲[74]。作詞は星街すいせい、作編曲は佐藤厚仁[74]。演奏は、ギターが佐藤厚仁、ベースとドラムはそれぞれ森本練と北村望[75]。
- 『Bluerose』
- 2021年6月25日に公表された楽曲[76]。作詞・作曲は夏代孝明、編曲は渡辺拓也。
- 自身のYouTubeチャンネルの2021年6月25日に行われた配信において、3ヶ月連続デジタルシングルリリースと共に発表[26]。また、同配信で初披露された。
- 2021年6月26日に『comet』と共に3ヶ月連続デジタルシングルリリースの第1弾としてデジタルリリースされた[43]。同曲からデジタルリリースとしてTikTokでも楽曲が配信されている[77]。
- オリコンチャート デジタルシングル(単曲)デイリーランキングでは初登場5位を獲得した[53]。Billboard JAPAN Download Songsでは2021年6月30日付で94位[78]、2021年7月7日付で17位[54]、2021年7月14日付で67位[55]を獲得した。また、Apple Music 日本 Top 100 Electronic Songsにて2021年7月4日付で19位にランクイン[56]。iTunes 台湾 Top 100 Electronic Songsにて2021年7月4日付で1位にランクイン[57]。
- 『駆けろ』
- 2021年7月8日に公表された楽曲。作詞作編曲はみきとP[79]。ドラムはSHiN[80]。
- 自身のYouTubeチャンネルにて公表同日に行われた配信において、3ヶ月連続デジタルリリースの2ヶ月目のシングル曲として発表[81]。同配信で初披露された。ミュージック・ビデオは8月7日に公開[82]。
- 2021年7月9日にApple Music、iTunesで2021年7月10日に他デジタルサービスで『天球、彗星は夜を跨いで』と共に3ヶ月デジタルシングルリリースの第2弾としてデジタルリリースされた[27]。
- オリコンチャート デジタルシングル(単曲)デイリーランキングでは初登場4位[62]を獲得した。2021年7月9日付でiTunes 日本 Top 100 Albumsで1位にランクイン[83]。Billboard JAPAN Download Songsでは2021年7月14日付で59位[55]を獲得した。
- 『自分勝手Dazzling』
- 2021年8月17日に公表された楽曲[84]。作詞はRute、作曲は酒井拓也[85]、編曲は酒井拓也と河合泰志[86]。ギターは鈴木洋輔。フルミュージック・ビデオでの振付は荒木結花[87]。
- 株式会社セガの運営するアーケードゲーム「チュウニズム」の収録曲として書き下ろされたオリジナル曲[88]。同楽曲は3ヶ月連続デジタルリリースの第3弾としても収録されており、8月21日に自身の配信において詳細が発表された[44]。『バイバイレイニー』と共に収録。翌日午前0時よりデジタルリリース[28]。
- ゲーム尺ミュージック・ビデオが17日に公開[84]。並びにフルミュージック・ビデオが21日に公開された[89]。
- 楽曲の制作に関して、作編曲は『NEXT COLOR PLANET』も作曲した酒井拓也が務めている。その他の楽曲制作には酒井拓也の所属するArte Refactのメンバーが多く携わっている[84]。
- チュウニズムとのコラボでは同楽曲がゲーム内の新マップ「PARADISE ep.V」の内の1曲として収録されている[90]。2021年8月19日にゲーム内でプレイできるようになる。チュウニズムの公式Twitterでは「PARADISE ep.V」について『新進気鋭VTuber&クリエイターによるオムニバス新レーベル』と紹介されており[91]、星街以外に楽曲が収録されるアーティストは「memex」、「ぼっちぼろまる」、「KMNZ」、「Marpril」の4組である[90]。また、ゲーム内でキャラクターとしても登場する。
- 『バイバイレイニー』
- 2021年8月21日に公表された楽曲。作詞・作編曲は堀江晶太。
- 自身のYouTubeチャンネルにて公表同日に行われた配信において、3ヶ月連続デジタルリリースの第3弾として発表[44]。同配信で初披露された。翌日22日よりデジタルリリースされている[28]。収録曲には『自分勝手Dazzling』も含まれている。
その他の音楽活動[編集]
映像外部リンク | |
---|---|
ミュージック・ビデオ | |
![]() | |
![]() |
- 『3時12分』
- 2021年7月14日にVIAよりデジタルリリース[92]。作詞作曲はTAKU INOUE、ギターは後藤貴徳[93]、ボーカルは星街すいせい[94]。
- TOY'S FACTORY内レーベルVIAからメジャーデビューすることが決定したTAKU INOUE[95]のメジャーデビュー曲『3時12分』のボーカルを務めることが決まった[96][97][98][99]。
- 楽曲に関して、音楽コンシェルジュのふくりゅうは『やわらかなビートに〈夜はもう折り返しらしい〉という胸に突き刺さるパワーフレーズ。せつなくも心踊るリリックとメロディ、そして圧巻の歌唱力のケミストリーから生まれる高揚感。夜の街に煌めく新感覚のエモーショナルなミッドナイト・ミドル・チューンがここに完成した。』と表現している[100]。
- デジタルリリースに先駆けて、2021年6月28日にティザー映像がYouTubeにて公開[101]。7月1日にはTikTokで先行配信[102][103]、歌ネットに歌詞が掲載された[104]。歌ネットでは先行配信曲限定の注目度ランキングにて2日連続で1位を獲得、デイリーランキングで初登場9位を獲得した[105]。
- 7月3日からは全国AM・FM15局[注 2]にてパワープレイ、ヘビーローテーションが開始[106][107][108]。J-WAVEの「RADIO DONUTS」では井上本人がゲスト出演し、曲についての紹介も行った[109]。「M-ON!」では2021年7月16日から2021年8月15日までM-ON!Recommendに選ばれた[110]。「USEN HITS!」ではスタッフ注目曲として選ばれる[111]。J-WAVEの「TOKIO HOT 100」にて7月14日付で最高23位にランクイン[112]。CROSS FM「CROSS COUNT DOWN RADIO」にて8月1日付で最高2位にランクイン[113]。「MTV JAPAN」の8月前期BUZZ CLIPに選曲[114]。FM大阪の8月楽曲としてパワープレイされる[115]。『CROSS COUNTDOWN RADIO』のTOP39〜Thank you〜Chartで8月8日付1位を獲得した[116]。
- デジタルリリースを記念して、TAKU INOUEのYouTubeチャンネルにて2021年7月14日21時から配信される「TAKU INOUE メジャーリリース記念配信DJ」にゲストとして出演した[97][98][99][117][118][119]。
- Spotify日本の急上昇で7月13日付にて2位[120]、公式プレイリスト「キラキラポップジャパン」にリストインした[121]。Apple MusicのNew Music Daily、最新ソング : J-Popにて7月16日付でリストインした[122]。SHAZAM Discovery JAPANチャートに7月26日付で3位にランクイン[123]。Billboard Japan Hot 100にて86位[124]、Billboard Japan Heatseekers Songsにて7月21日付で2位[125]、7月28日付で15位[126]、8月4日付で16位[127]、8月11日付で19位[128]、Billboard Japan Download Songsにて37位[129]となっている。
- 同楽曲はTAKU INOUEが2021年12月22日に発売するEP『ALIENS EP』に収録されることが決定した[130][131]。
- 『自分勝手Dazzling』
- 「#自分勝手Dazzling」を参照
- 『OUT OF FRAME』
- バーチャルYouTuber事務所にじさんじのタレント「戌亥とこ」とのデュエット楽曲。作詞は松井洋平[132]、作曲は桑原聖、編曲は酒井拓也[133]が担当[134]、ドラムは裕木レオン[135]。
- 楽曲は星街のソロライブである「Hoshimachi Suisei 1st Solo Live "STELLAR into the GALAXY" Supported By Bushiroad」にて戌亥とこがゲスト出演した際に初披露された[134]。翌日0時に配信開始。ミュージック・ビデオの公開は行われていない。
- ホロライブプロダクションに所属するタレントのうち、メジャーデビューをしているときのそらとイノナカミュージックであるAZKi、企業タイアップなどの楽曲を除くと、他のタレントがホロライブプロダクション外のバーチャルYouTuberとオリジナル楽曲を公開するのは初めてである。
- 『7days』
- 2021年11月22日にNintendo Switch・Oculus Quest 2対応 VR / Non-VRゲーム「DYSCHRONIA: Chronos Alternate」のシリーズテーマソングを担当することが発表[136][137]。書き下ろし新曲。作詞・作編曲は郡陽介[138]。
- 郡は同ゲームのサウンドプロデューサー兼ディレクターを担当しており[139]、星街の表現力に惚れ込んだ郡たっての熱烈なオファーがきっかけである[136][137]。
- 同ゲームは2022年にOculus Quest 2で販売開始し、季節ごとにエピソードを公開していく作品[137]。また冬にはその全エピソードをまとめたものがNintendo Switchゲームとして販売される。同楽曲はそのシリーズすべてにわたって採用される形となっており、「シリーズテーマソング」という名称が用いられている。エピソードテーマソングも存在するが、こちらは異なるアーティストが採用されている。
- 『藍より群青feat.星街すいせい』
- 2021年12月14日にムーンスターの公式Twitter並びに夏代孝明のTwitterにて発表された[140][141]。作詞曲は夏代孝明[140]。
- 同楽曲は靴製品を中心に販売するムーンスターの新商品「SKLSHŌTER」のテレビCMとして書き下ろされたもの[142]。楽曲名からも分かる通り、歌唱については星街がゲストボーカルという形でツインボーカルの楽曲となっている[143]。
配信活動[編集]
YouTube、bilibiliなどの動画共有サービスにおいて配信を行なっている。
YouTube[編集]
2018年3月より、動画の投稿、ライブ配信を行っている[8]。
活動を開始した2018年末では、チャンネル登録者数が約3,600人であったが、2018年12月29日に行われた「V紅白歌合戦」で紹介されたことをきっかけに2019年1月には約5300人へと増加した[6]。その後ホロライブプロダクションへ所属し、2019年7月に1万人、2020年1月末に10万人[144]、同年9月末に50万人[145]のチャンネル登録者数を達成している。
2021年6月26日にはYouTubeチャンネル登録者数100万人を達成した[146]。
bilibili[編集]
2019年10月より、動画の投稿、ライブ配信を行っている[6]。
2020年3月1日に行われた、3Dモデルの披露配信において視聴者人気値[注 3]が260万に達し、2.2億の金瓜子榜[注 4]を獲得した。また、1時間のライブ配信中に新たに773人の舰长[注 1]を獲得し、舰长の総数は847人に達した。同月17日には舰长の総数は1000人を突破し、bilibiliの全ての配信者の中で4番目、バーチャルYouTuberの中では初めて1000人の舰长を獲得した。星街のbilibiliのファン数に対する舰长の人数の比率は、他のバーチャルYouTuberと比較した時に高い。例として、同じホロライブに所属する湊あくあは約64万人のファンに対し441人の舰长を獲得しているが、星街は約27万のファンに対し、約1000人の舰长を獲得している[6]。
実績[編集]
主な受賞歴[編集]
- 第1回VTuber楽曲大賞 楽曲部門 11位 「天球、彗星は夜を跨いで」[148]
- VTuber楽曲大賞2020 楽曲部門 1位 / MV部門 3位 「NEXT COLOR PLANET」[149]
- VTuber楽曲大賞2021[150]
- 楽曲部門 3位 / MV部門 21位 「GHOST」
- 楽曲部門 5位 / MV部門 3位 「Stellar Stellar」
- 楽曲部門 14位 「駆けろ」
- 楽曲部門 18位 / MV部門 17位 「Bluerose」
- 楽曲部門 19位 / MV部門 12位 「自分勝手Dazzling」
- 楽曲部門 26位 「Starry Jet」
- 楽曲部門 27位 「Andromeda」
- 楽曲部門 41位 「3時12分」
- 楽曲部門 44位 「バイバイレイニー」
- バーチャル・グラミー賞 企業勢部門 「GHOST」[151]
チャート成績[編集]
オリコンランキング[編集]
- デジタルシングル
出演[編集]
ゲーム[編集]
- ヴァンガードZERO(2020年、本人役[156])
- WACCA(2020年、本人役)
- D4DJ Groovy Mix(2021年、本人役[157])
- チュウニズム(2021年、本人役[90])
- Tokyo 7th シスターズ(2022年、本人役[158])
- タワーオブスカイ(2023年、本人役[159])
ラジオ番組[編集]
※はインターネット配信。
- ホロライブ presents 星街すいせいのMUSIC SPACE(2020年4月5日 - 2021年3月28日、超!A&G+※)[160]
- 音楽で日本をアゲる!(2020年6月17日、文化放送)[42]
- 星街すいせい・田所あずさ 平行線すくらんぶる(2021年4月4日 - 2023年10月1日、超!A&G+※)[161]
- ぶいあーる!〜VTuberの音楽Radio〜(2022年8月12日・2023年1月9日・4月9日 - 、NHK-FM)[162][163][注 5]
- SCHOOL OF LOCK!(2023年1月10日、TOKYO FM)
テレビ番組[編集]
※はインターネット配信。
- 2020年
-
- ぶいおん!!SAKURA MUSIC LIVE(3月19日[164]、REALITY※)
- てぇてぇTV(3月20日[165]、BS日テレ)
- NHKバーチャル文化祭(8月14日[166]、NHK総合)
- D4DJ First Mix TV(10月2日・9日[167]、TOKYO MX・BS日テレ)
- 沼にハマってきいてみた(12月7日[168]・2023年6月10日[169]、NHK Eテレ)
- 2021年
- 2022年
- 2023年
-
- musicる TV(2月13日[176]、テレビ朝日)
- エンタテ!区〜テレビが知らないe世界〜(6月7日[177]、RKB毎日放送)
- THE MUSIC DAY 2023(7月1日、日本テレビ)
- バズリズム02(8月11日[178]、日本テレビ)
ライブ・イベント[編集]
※はライブストリーミング。
ワンマンライブ[編集]
- Hoshimachi Suisei 1st Solo Live "STELLAR into the GALAXY" Supported By Bushiroad(2021年10月21日、豊洲PIT・SPWN※)[179][180]
- Hoshimachi Suisei 2nd Solo Live "Shout in Crisis"(2023年1月28日、東京ガーデンシアター・SPWN※)[47]
合同ライブ[編集]
{{定義リスト2 |2019年 |
|2020年 |
- hololive 1st Fes. ノンストップ・ストーリー(1月24日、豊洲PIT)[183]
- VTuberおしゃべりフェス(2月16日、3331 Arts Chiyoda 体育館)[184]
- It's a Virtual Pop World!(7月3日、SPWN※)[185]
- バーチャルユニットフェス「VILLS」(7月19日、SPWN・bilibili〈中国国内〉※)[186][注 6]
- Bilibili Macro Link(7月25日、bilibili※)[190]
- Bilibili World 2020(8月7日 - 9日、上海新国際博覧中心〈上海市〉)[191]
- 東京タワー花火大会XR〜COSMIC FLOWER〜(9月6日、ニコニコ生放送※・YouTube※・bilibili※)[192]
- TOKYO IDOL FESTIVAL オンライン 2020(10⽉4⽇、SPWN※)[193]
- 日清食品 POWER STATION [REBOOT] vol.ZERO 〜チケット発売直前スペシャル〜(11月8日、日清食品 POWER STATION [REBOOT]※) ゲスト出演[194]
- こけら落とし3DAYS『SUISEI MUSIC "POWER" LIVE』(11月22日、日清食品 POWER STATION [REBOOT]※)[194]
- Inui Toko 1st Solo Live “who i am”(12月10日、KT Zepp Yokohama・SPWN※) ゲスト出演[195]
- hololive 2nd fes.Beyond the Stage Supported By Bushiroad STAGE2(12月22日、ニコニコ公式有料生放送※・SPWN※)[196]
|2021年 |
- バーチャルユニットフェス「VILLS」vol.2(3月21日、SPWN※)[197]
- V-Carnival(4月3日、SPWN※)[198]
- VARK Presents. hololive Virtual LIVE series in VARK『Cinderella switch-new act- 〜ふたりでつくるホロライブ〜』vol.3(9月25日、VARK※)[199]
- バーチャルユニットフェス「VILLS」vol.3(12月19日、SPWN※)[200]
|2022年 |
- hololive 3rd fes. Link Your Wish Supported By ヴァイスシュヴァルツ DAY1(3月19日、幕張メッセ イベントホール)[201]
- VTuber Fes Japan 2022(4月30日、幕張メッセ)[202]
- V-Carnival VOL.2(6月12日、SPWN※)[203]
|2023年 |
- hololive 4th fes. Our Bright Parade Supported By BUSHIROAD DAY1・DAY2[注 7](3月18日 - 19日、幕張メッセ イベントホール)[205]
- バズリズム LIVE V 2023(7月29日、SPWN※)[206]
- ASO ROCK FESTIVAL FIRE 2023(9月30日、熊本県野外劇場)[207]
- ヴァイスシュヴァルツ15周年記念ライブ(11月2日、東京ガーデンシアター)[208]
CM[編集]
タイアップ[編集]
- 2019年
- 2020年
-
- Reバース for you(8月21日、株式会社ブシロード)『Reバース for you トライアルデッキ「ホロライブプロダクションver.ホロライブ」』に収録[211][212]。
- ヴァンガードZERO(9月17日 - 9月26日、株式会社ブシロード)コラボイベントを実施。ライドモーション&ボイス付きの描きおろし限定カード、アイコン、スリーブ、称号「星詠み」がゲーム内に収録された[156]。
- ブシロードゲーム情報局(9月27日、株式会社ブシロード)12日連続でホロライブタレントをゲストに招いた配信が実施[213]。
- D4DJ Groovy Mix(10月23日、株式会社ブシロード)D4DJの公式YouTubeでの特別動画に出演している[214]。
- e-maのど飴(12月、UHA味覚糖株式会社)「e-maのど飴」の20周年を記念した「e-ma e-ma project」に参加。様々な企画を行っている[215][216]。
- 2021年
-
- D4DJ Groovy Mix(2月14日 - 22日、株式会社ブシロード)ホロライブコラボイベント「Shiny Smily Scratch!」が開催。コラボストーリーに本人役で登場、カードイラスト、イベントバナーにもなっている[217]。
- DMMスクラッチ(3月8日 - 28日、合同会社DMM.com)星街も出演する「VILLS vol.2」のオリジナルグッズが販売された[218]。
- 輪るピングドラム、ニコニコ生放送(5月5日、株式会社ドワンゴ)「輪るピングドラム」のテレビアニメ放送10周年を記念したニコニコ生放送での同時視聴を放送[219]。
- ガシャポンオンライン(5月28日、株式会社バンダイ)「アクリルスイングコレクション 〜0期生〜」として発売[220]。
- BLEACH Brave Souls(6月19日、KLab株式会社)ゲームの新要素追加記念でコラボ企画が実施。YouTubeで案件配信も行われた[221]。
- アトレ秋葉原(8月1日 - 8月15日)アトレ秋葉原でホロライブのコラボレーションイベントが開催。ホロライブプロダクションのグッズが販売された[222]。
- カプコンネットキャッチャー カプとれ(8月4日 - 8月17日、株式会社カプコン)カプとれとホロライブのコラボレーション第3弾として実施。アクリルスタンド、マウスパッド、クリアポスターがそれぞれ2種類のイラストとなっている[223][224]。
- チュウニズム(8月19日、株式会社セガ)ゲーム内でキャラクターとして登場する[90]。
- ガシャポンオンライン(8月24日、株式会社バンダイ)描きおろしイラストのラバーマスコットが発売[225]。
- Rabbithole、ニコニコ生放送(8月27日、株式会社ドワンゴ)「ホロライブミステリー劇場2 『呪説 堕トシモノ』 マーダーミステリー・ザ・V」として公式生放送を実施[226]。
- ラピスリライツ 〜この世界のアイドルは魔法が使える〜(10月3日、KLab株式会社・株式会社KADOKAWA)同ゲームについて取り扱う「KLabGames放送局+Plus」の秋の特番生放送においてゲストとして出演[227]。
- CONVERSE TOKYO(12月16日 - 24日)一部店舗及びオンラインショップにおいてコラボレーションアイテムが販売[228][229]。
- 2022年
-
- Tokyo 7th シスターズ(3月8日 - 22日)ゲーム内キャラクターとして登場[230]。
楽曲タイアップ[編集]
タイトル | 備考 | 出典 | |
---|---|---|---|
2020年 | NEXT COLOR PLANET | アーケードゲーム「WACCA」のプレイ楽曲として実装 | [231] |
スマホゲーム「D4DJ Groovy Mix」のプレイ楽曲として実装 | [232] | ||
2021年 | アーケードゲームオンゲキのプレイ楽曲として実装 | [233] | |
自分勝手Dazzling | アーケードゲーム「チュウニズム」のプレイ楽曲として書き下ろし | [84] | |
Stellar Stellar | テレビ朝日「musicるTV」10月度エンディングテーマ | [234] | |
スマホゲーム「D4DJ Groovy Mix」のプレイ楽曲として実装 | [235] | ||
藍より群青(feat. 星街すいせい) | テレビCM ムーンスター「SKLSHŌTER」書き下ろし楽曲 | [142] | |
2022年 | 7days | VR / Non-VRゲーム「DYSCHRONIA: Chronos Alternate」のシリーズテーマソングとして書き下ろし | [136] |
GHOST | スマホゲーム「Tokyo 7th シスターズ」のプレイ楽曲として実装 | [230] | |
Last Frontier | |||
TEMPLATE | スマホゲーム「太鼓の達人★新曲取り放題!」のプレイ楽曲として実装 | [45] | |
2023年 | レクイエム (feat. 星街すいせい) | 専門学校HAL2023CMソング | [236] |
ディスコグラフィ[編集]
オリコン最高位は、オリコンウィークリーチャートに基づく[237]。
アルバム[編集]
発売日 | タイトル | 規格品番 | オリコン 合算アルバム |
Billboard Japan Hot Albums |
Billboard JAPAN Top Albums Sales |
備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1st | 2021年9月29日 | Still Still Stellar | HOLO-002 | 6位 | 4位[238] | 5位[239] | オリコン デジタルアルバム - 1位 |
2nd | 2023年1月25日 | Specter | HLP-10001 | 4位 | 4位[240] | 4位[241] | オリコン デジタルアルバム - 1位 オリコン アルバム - 4位 Billboard JAPAN Download Albums - 1位[242] |
CDシングル[編集]
発売日 | タイトル | 規格品番 | オリコン 合算シングル |
Billboard Japan Hot 100 |
Billboard Japan Top Singles Sales | |
---|---|---|---|---|---|---|
1st | 2023年4月1日〜5月1日 (公式サイトでの受注販売) |
スイちゃんの メンテナンスソング |
HOLOEC-016 | N/A | N/A | N/A |
デジタルシングル[編集]
発売日 | タイトル | 規格品番 | オリコン デジタルシングル |
Billboard Japan Hot 100 |
Billboard Japan Download Songs |
---|---|---|---|---|---|
2020年3月22日[243] | NEXT COLOR PLANET | CVRD-004 | 37位 | - | 16位 |
2021年4月14日[244] | GHOST | CVRD-040 | 11位 | 100位 | 5位 |
2021年6月26日 | Bluerose / comet | CVRD-050 | 31位(#1) 39位(#2) |
- | 17位(#1)
25位(#2)[245] |
2021年7月9日 | 駆けろ / 天球、彗星は夜を跨いで | CVRD-055 | 25位(#1) 24位(#2) |
- | 13位(#1)
11位(#2)[246] |
2021年8月22日 | 自分勝手Dazzling / バイバイレイニー | CVRD-069 | - | - | 12位(#1)
25位(#2)[247] |
2022年4月1日 | TEMPLATE / Wicked feat.Mori Calliope | CVRD-144 | 7位(#1) 8位(#2) |
97位(#1)[248] | 4位(#1)
6位(#2)[249] |
2022年11月5日[250] | 灼熱にて純情(wii-wii-woo) | CVRD-227 | - | - | 15位 |
2022年11月21日[251] | 放送室 | CVRD-234 | - | - | 32位[252] |
2022年12月19日[253] | ソワレ | CVRD-244 | - | - | 25位[254] |
2023年1月29日[255] | 先駆者 | CVRD-256 | 20位 | - | 7位[256] |
2023年2月10日 | Stellar Stellar - From THE FIRST TAKE | HLXX00001B00Z | 22位 | - | 32位 |
2023年2月22日 | みちづれ - From THE FIRST TAKE | HLXX00002B00Z | 39位 | - | 73位 |
2023年4月1日[257] | スイちゃんのメンテナンスソング | CVRD-275 | 11位 | - | 8位[258] |
2023年11月7日[259] | ザイオン | CVRD-350 | - | - | - |
Blu-ray[編集]
発売日 | タイトル | 規格品番 | 備考 |
---|---|---|---|
2022年7月27日 | Hoshimachi Suisei 1st Solo Live "STELLAR into the GALAXY" | HOXB-10006 | 1stソロライブのライブ映像[260] ミュージックDVD・BD - 5位 |
参加作品[編集]
アルバム[編集]
発売日 | タイトル | 規格 | レーベル | 規格品番 | 参加楽曲 |
---|---|---|---|---|---|
2023年3月15日 | holo*27 Originals Vol.1 | CD・音楽配信 | VIA Label | TFCC-86895 | 『プラネタリウム』 |
シングル[編集]
発売日 | タイトル | 規格 | レーベル | 規格品番 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
2021年5月20日 | e-ma e-ma | CD | YWshop | YWR-2106 | |
2021年7月14日 | 3時12分 | 音楽配信 | VIA Label | TFDS-00687 | Billboard Japan Hot 100 - 86位[124] Billboard Japan Heatseekers Songs - 2位[125] Billboard Japan Download Songs - 37位[261] |
2021年10月16日 | The Last Frontier | cover corp. | TCJPR0000841148 | ||
2021年10月22日 | OUT OF FRAME | CVRD-085 | |||
2022年3月13日 | Prism Melody | CVRD-138 | |||
2022年4月4日 | CapSule | EMI Records | - | ||
2022年8月19日 | 飛んでK!ホロライブサマー | cover corp. | CVRD-199 | ||
2022年8月22日 | ホロメン音頭 | CVRD-200 | |||
2022年8月26日 | Sparklers | CVRD-202 | |||
2022年12月31日 | story time | CVRD-249 | |||
2023年4月15日 | レクイエム (feat. 星街すいせい) | Kanaria | - | ||
2023年7月2日 | 青春アーカイブ | cover corp. | CVRD-303 | ||
2023年8月28日 | なかま歌 | CVRD-323 | |||
2023年11月3日 | シュガーラッシュ | CVRD-347 |
EP[編集]
発売日 | タイトル | 規格 | レーベル | 規格品番 | 参加楽曲 |
---|---|---|---|---|---|
2021年12月22日 | ALIENS EP | CD | VIA Label | [初回限定盤] TFCC-86792、TFCC-86793 [通常盤] TFCC-86794 |
『3時12分』 |
音楽配信 | TFDS-00718 | ||||
2021年12月25日 | BLUER | 音楽配信 | Takaaki Natsushiro | - | 『藍より群青(feat. 星街すいせい)』 |
2022年7月20日 | SHINIGAMI NOTE | CD | EMI Records | [初回限定LPサイズ盤] UPCH-29434 [通常盤] UPCH-20622 |
『CapSule』 |
2022年8月31日 | ホロライブ・サマー2022 | CD | cover corp. | CVRD-208 | 『飛んでK!ホロライブサマー』 『Shiny Smily Story(2022 ver.)』 『Shiny Smily Story(2022 0期生 ver.)』 |
2022年9月1日 | 音楽配信 |
映像作品[編集]
発売日 | タイトル | 規格品番 |
---|---|---|
2020年7月24日 | hololive 1st Fes. 『ノンストップ・ストーリー』 | HOLOBD-01 |
2021年7月28日 | HOXB-10001 | |
2021年6月23日 | hololive 2nd fes. Beyond the Stage | HOXB-10002 |
2022年11月9日 | hololive 3rd fes. Link Your Wish | HOXB-10009 |
Midnight Grand Orchestra[編集]
Midnight Grand Orchestra | |
---|---|
出身地 |
![]() |
活動期間 | 2022年 - |
レーベル | VIA(2022年 - ) |
公式サイト | Midnight Grand Orchestra | TOY'S FACTORY |
メンバー |
|
Midnight Grand Orchestra(ミッドナイト・グランド・オーケストラ)は、星街すいせいとTAKU INOUEによる音楽ユニット。2022年3月31日に自身のYouTubeチャンネル上で配信した活動4周年記念ライブ「Selfish of a Rough Stone」にてティザームービーが初披露された[262]。星街すいせいと音楽家であるTAKU INOUEによって行われるユニバース・ミュージック プロジェクトと題され、TAKU INOUEはサウンドプロデューサーとして参画することとなっている[3]。同音楽プロジェクトはTAKU INOUEも所属するレコード会社TOY'S FACTORY内の音楽レーベルVIAでのデビューとなっている[3]。
活動[編集]
2022年3月31日にTwitter、YouTube、Instagramにて活動を開始した[3]。
同年4月13日、Midnight Grand Orchestraの初シングルとなる『SOS』がリリースされた[263]。作詞は星街すいせいとTAKU INOUEの共作、作編曲はTAKU INOUEによって行われた[264]。映像監督はテレビCMやミュージックビデオ、ライブ映像などを手掛ける大野悟が務めた[265][266]。7月27日には『SOS』も収録されたメジャーデビュー初となるミニアルバム『Overture』が発売される[267]。アルバムは『SOS』をはじめとして全7曲すべてがMidnight Grand Orchestraとして出す新曲であり、それぞれの楽曲について都築陵佑は『Never Ending Midnights』を「ミュージカルのような神々しさと重厚感が混ざり合った楽曲」、『Allegro』を「疾走感溢れる楽曲」、『Rat A Tat』は「思わずフロアで踊り出したくなるようなディスコチューン」、『流星群』は「切なさと儚さが共存するミッドナイトミドルチューン」、『Highway』は「宇宙の旅路を後押しするポップチューン」と評している[268]。
8月20日には同年7月27日に発売されたミニアルバム『Overture』の発売記念と称したストリーミング限定のライブを敢行した[269]。ライブステージはサイバーパンクをイメージしたバーチャル空間で行われた[270]。当日は東京・池袋HUMAXシネマズにてライブビューイングも実施[271]。星街ならびにTAKUの出演のほかに、オーケストラ陣としてギターのtepe、キーボードの永山ひろなお、バイオリンのCHICA、杉野裕、ヴィオラの細川亜維子、チェロの篠崎由紀、ドラムのBOBO、山本真央樹も出演した[271]。セットリストには1stミニアルバム『Overture』の楽曲のほかに星街、TAKUの両者が出した『Stellar Stellar』ならびに『3時12分』を加えた9曲で構成された[272]。ネットメディア「スパイス」のライブレポート内で前田勇介は同ライブを『太陽系が太陽を中心に回っているように、星街すいせいという惑星を軸に、TAKU INOUEやバックバンドのメンバー、特設ステージを作り上げたスタッフなど、様々な才能という引力が互いを引き寄せ合って、大きな惑星系を形成している。』と評価した[270]。
出演[編集]
テレビ番組[編集]
- ヒャダ×体育のワンルーム☆ミュージック(2022年8月13日[273]、NHK Eテレ)
ライブ[編集]
※はライブストリーミング。
- ワンマンライブ
-
- Midnight Grand Orchestra 1st LIVE「Overture」(2022年8月20日、※SPWN)[269]
タイアップ[編集]
- 2022年
ディスコグラフィ[編集]
アルバム[編集]
発売日 | タイトル | 規格品番 | |
---|---|---|---|
1st Mini | 2022年7月27日 | Overture | [完全生産限定盤(hmng Ver.)] TFCC-86867 [完全生産限定盤(にゃもふぇ Ver.)] TFCC-86868 [通常盤] TFCC-86869 |
2nd Mini | 2022年7月27日 | Starpeggio | [完全生産限定盤 A] TFCC-81052 [完全生産限定盤 B] TFCC-81053 [通常盤] TFCC-81055 |
デジタルシングル[編集]
発売日 | タイトル | 規格品番 | 備考 |
---|---|---|---|
2022年4月13日 | SOS | TFDS-00768 | |
2022年9月14日 | Moonlightspeed | TFDS-00819 | モスバーガー新商品とのタイアップソングとして書き下ろし[274]。 |
2023年9月8日 | 夜を待つよ | TFDS-00936 | |
2023年10月25日 | Midnight Mission | TFDS-00957 |
Blu-ray/DVD[編集]
発売日 | タイトル | 規格 | 規格品番 |
---|---|---|---|
2023年6月14日 | Midnight Grand Orchestra 1st LIVE 『Overture』 | Blu-ray | TFXQ-78234 |
DVD | TFXQ-18266 |
脚注[編集]
注釈[編集]
- ^ a b 配信者に対し、月額198元以上の支援を行った視聴者に対する呼称[6]。
- ^ 2021年7月 POWER PLAY | FM岩手、7月 MONTHLY SELECTION | FM 秋田、7月度 tbc イチオシパワープレイ | TBC ラジオ、7月度 プライムミュージック | ふくしま FM、POWER PLAY | NACK5、SONAR TRAX | J-WAVE、BRAND NEW HOT LINE | bayfm、7月 G-POWER PLAY | FM 岐阜、HOT STUFF | FM 滋賀、SMASH BREAK | α-station、EVENING POWERPLAY | FM 徳島、「カモ☆れでぃ★Night」7月パワープレイ | FM 愛媛、heavy rotation | CROSS FM、FMS Hyper Play | FM 佐賀、Bran'µ Song | FM鹿児島[106]
- ^ 人気値は、ビリビリ動画独自のアルゴリズムにより算出されるもので、20〜30で割った数が同接と言われている。
- ^ 視聴者が1元で1000金瓜子にて購入できるbilibili内の仮想通貨[147]。
- ^ 初回、第2回放送はそれぞれ特別放送であったが、2023年4月以降はレギュラー番組として放送開始。
- ^ 当初、2020年3月21日に日テレホール(汐留)とプラザC(ささしまライブ)で開催予定だったが[187][188]、2019新型コロナウイルス感染症拡大の影響により無期限延期が発表され[189]、オンラインイベントとして開催されることが決定された[186]。
- ^ DAY1ではサプライズゲストとして出演[204]、DAY2ではholo*27ステージ、メインステージともに出演した。
出典[編集]
- ^ a b c d “星街すいせい”. hololive.tv. カバー株式会社. 2022年8月31日閲覧。
- ^ a b c “VTuber事務所「ホロライブ」内音楽特化レーベル「イノナカミュージック」始動!AZKi、星街すいせいが新規加入!” (2019年5月19日). 2020年4月19日閲覧。
- ^ a b c d “星街すいせいの新音楽プロジェクト「Midnight Grand Orchestra」がVIA / TOY’S FACTORYよりデビュー。サウンドプロデューサーにTAKU INOUE!”. toy's factory (2022年3月31日). 2022年4月1日閲覧。
- ^ a b 「ああっバーチャル様っ(仮) Vol.11 星街すいせい」『アニメディア』第40巻第8号、学研プラス、2020年6月10日、104–105頁。
- ^ a b c d “【自己紹介】彗星の如くあらわれたアイドルVTuber!!!【#01】 - YouTube”. YouTube (2018年3月22日). 2020年4月19日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l “冯提莫不是B站直播的杀招,Vtuber才是_详细解读_最新资讯_热点事件_36氪” (中国語). 35Kr (2020年4月9日). 2020年4月19日閲覧。
- ^ @suisei_hosimati (2019年5月20日). "☄️お知らせ☄️…". X(旧Twitter)より2020年4月19日閲覧。
- ^ a b “Suisei Channel – YouTube”. YouTube. 2020年4月19日閲覧。
- ^ a b @suisei_hosimati. "はじめまして!この度アイドルVTuberとして始動しました!…". X(旧Twitter)より2020年4月19日閲覧。
- ^ a b “VTuber事務所“ホロライブ”に星街すいせい&AZKiが加入、音楽レーベル始動も発表 | Daily News | Billboard JAPAN”. ビルドボード・レコード. 阪神コンテンツリンク (2019年5月19日). 2020年4月19日閲覧。
- ^ a b 『ホロライブ所属VTuber「星街すいせい」新Live2Dモデルお披露目放送と転籍のお知らせ|カバー株式会社のプレスリリース』(プレスリリース)カバー株式会社、2019年11月29日 。2020年4月19日閲覧。
- ^ @_17meisai23 (2019年12月1日). "と言うことで…星街すいせいちゃんの新デザイン担当させていただきました…!!!…". X(旧Twitter)より2020年4月19日閲覧。
- ^ @rariemonn765 (2019年12月1日). "ホロライブ所属Vtuberの星街すいせいちゃん(@suisei_hosimati)の新Live2Dモデルの制作を担当させていただきました!…". X(旧Twitter)より2020年4月19日閲覧。
- ^ “すべての内容がエモかった。ホロライブ初のグループ全体ライブイベント“ノンストップ・ストーリー”をレポ - 電撃オンライン”. 電撃オンライン. KADOKAWA Game Linkage (2020年2月1日). 2020年4月19日閲覧。
- ^ “ホロライブ所属VTuber「星街すいせい」3Dモデルお披露目放送実施のお知らせ:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 時事通信社 (2020年2月27日). 2020年4月19日閲覧。
- ^ @yatsurugi_mmd (2020年3月1日). "VTuber星街すいせいちゃん(@suisei_hosimati)の良いカメラ(3Dモデル)を担当しました!…". X(旧Twitter)より2020年4月19日閲覧。
- ^ “星街すいせい「THE FIRST TAKE」出演、番組史上初のVTuberによる一発撮りに挑む”. 音楽ナタリー (2023年1月20日). 2023年1月23日閲覧。
- ^ “星街すいせい、16万人が同時視聴した「Stellar Stellar」一発録り音源を本日配信”. 音楽ナタリー (2023年2月10日). 2023年2月10日閲覧。
- ^ “初のVTuber出演、星街すいせいさん。”. 2023年1月23日閲覧。
- ^ “新たなVTuberグループ「S:gnal(シグナル)」が誕生 本日7月2日(月)20時よりコラボ生放送も配信”. v-tuberZERO. 2021年6月27日閲覧。
- ^ a b @Signal_virtual (2018年8月5日). "【メンバー2名の脱退報告】01/04…". X(旧Twitter)より2020年4月19日閲覧。
- ^ a b c “comet / 星街すいせい – YouTube”. YouTube (2018年11月22日). 2020年4月19日閲覧。
- ^ @suisei_hosimati (2020年1月31日). "㊗100,000 subscribers Thank you!㊗…". X(旧Twitter)より2021年6月27日閲覧。
- ^ @suisei_hosimati (2021年6月26日). "チャンネル登録者100万人ありがとう!☄…". X(旧Twitter)より2021年6月27日閲覧。
- ^ 『VTuber事務所「ホロライブプロダクション」、所属VTuber「星街すいせい」がYouTubeチャンネル登録者数100万人突破!』(プレスリリース)カバー株式会社 。2021年7月27日閲覧。
- ^ a b “【最後に重大告知…!?】3Dのねねすいでカラオケに来てみた!!/ NENE&SUISEI KARAOKE🎤【#ねねすいしんぎんぐ】”. YouTube. 2021年6月26日閲覧。
- ^ a b c d @suisei_hosimati (2021年7月8日). "☄星街すいせいNew Single☄『 駆けろ 』…". X(旧Twitter)より2021年7月9日閲覧。
- ^ a b c d “自分勝手Dazzling / バイバイレイニー”. TONEDEN. 2021年8月21日閲覧。
- ^ a b @suisei_hosimati (2021年7月8日). "星街すいせい 1stアルバム『Still Still Stellar』発売決定!☄". X(旧Twitter)より2021年7月8日閲覧。
- ^ 『「星街すいせい」ソロライブ《Hoshimachi Suisei 1st Solo Live "STELLAR into the GALAXY" Supported By Bushiroad》開催決定!』(プレスリリース)カバー株式会社 。2022年3月4日閲覧。
- ^ a b “星街すいせい×TAKU INOUE、新プロジェクト「Midnight Grand Orchestra」始動 サイバーパンクなビジュアル&ティザー公開”. Real Sound (2022年3月31日). 2022年3月31日閲覧。
- ^ a b リアルサウンドテック編集部 (2022年9月20日). “ホロライブ所属のVTuber・星街すいせいが「喉の手術」終了を発表 約1ヶ月半の休養へ”. Real Sound. 2022年11月4日閲覧。
- ^ a b c “ホロライブ星街すいせい、2ndアルバム&ソロライブ決定 復帰ライブでW発表”. KAI-YOU (2022年11月4日). 2022年11月4日閲覧。
- ^ “VTuber星街すいせい、YouTube登録者200万人突破 ホロライブ日本勢では5人目(KAI-YOU.net)”. Yahoo!ニュース. 2023年9月27日閲覧。
- ^ “久遠藍 | 概要 – YouTube”. YouTube. 2020年4月19日閲覧。
- ^ “本日は星天なり/TOKOTOKO(西沢さんP)作詞・作曲【星街すいせい様 ver.】”. YouTube (2018年11月2日). 2020年4月19日閲覧。
- ^ “馬と鹿 - 米津玄師 / 天音かなた(Cover)”. YouTube (2020年4月18日). 2020年4月19日閲覧。
- ^ @suisei_hosimati (2019年3月4日). "【お知らせ】活動資金の調達も兼ねて、Vtuberになりたい方向けに依頼を受け付けることにしました!…". X(旧Twitter)より2020年4月19日閲覧。
- ^ “💫いつも応援してくれるみなさまへ💫|星街すいせい-official|pixivFANBOX”. PIXIV FANBOX. ピクシブ (2019年5月20日). 2020年4月19日閲覧。
- ^ “ときのそらさんやさくらみこさん、星街すいせいさんらホロライブ0期生(ソロデビュー組、無印組)を紹介”. 電撃オンライン (2020年6月21日). 2020年6月26日閲覧。
- ^ a b c d “ラジオ初冠のアイドルVTuber星街すいせい「VTuberを『サブカル』から『カルチャー』にしたい」”. エキサイト (2020年5月2日). 2020年6月26日閲覧。
- ^ a b “音楽特番『音楽で日本をアゲる!』人気バーチャルアーティストが担当!生放送STUDIO LIVEに初挑戦 | 文化放送 記事詳細”. 文化放送 (2020年6月4日). 2020年6月9日閲覧。
- ^ a b c @suisei_hosimati (2021年6月25日). "3ヶ月連続デジタルシングルリリース決定…". X(旧Twitter)より2021年6月26日閲覧。
- ^ a b c 【3DminiLIVE】星街すいせい大発表会ミニライブ‼…………のはず⁉【#すいせい大発表会】 - YouTube
- ^ a b 【公式】太鼓の達人 スマートフォン [@taikosp] (2022年3月31日). "☄緊急告知☄4周年LIVE「Selfish of a Rough Stone」で発表されました星街すいせいさんの新曲を最速配信✨". X(旧Twitter)より2022年3月31日閲覧。
- ^ a b 【3DLIVE】遂に復帰‼重大告知ライブ【#星街すいせい重大告知】 - YouTube
- ^ a b 『「星街すいせい」《Hoshimachi Suisei 2nd Solo Live "Shout in Crisis"》 開催!2ndフルアルバム『Specter』のリリースも決定!』(プレスリリース)カバー株式会社、2022年11月4日 。2022年11月4日閲覧。
- ^ hololive music [@hololive_music] (2022年11月4日). "【🎧お知らせ🎧". X(旧Twitter)より2022年11月4日閲覧。
- ^ “【歌ってみた】メルティランドナイトメア【#07】 - YouTube”. YouTube (2018年4月30日). 2020年4月19日閲覧。
- ^ “【歌枠】チャンネル登録20万人記念歌枠!【ホロライブ / 星街すいせい】 - YouTube”. YouTube (2020年4月15日). 2020年4月19日閲覧。
- ^ “星街すいせい 彗星の如くあらわれたアイドルVTuber!!!3月にオリジナル楽曲第3弾発表、4月からラジオ番組もスタート。人気上昇中”. エムオン・エンタテインメント (2020年6月12日). 2020年6月26日閲覧。
- ^ “【重大告知アリ】ほしまちすたじお【#4】”. YouTube (2018年7月2日). 2020年4月19日閲覧。
- ^ a b “オリコンデイリー デジタルシングル(単曲)ランキング 2021年06月26日付 | ORICON NEWS”. ORICON NEWS. オリコン. 2021年6月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月4日閲覧。
- ^ a b “Billboard Japan Top Download Songs | Charts | Billboard JAPAN”. 2021年7月11日閲覧。
- ^ a b c “Billboard Japan Top Download Songs | Charts | Billboard JAPAN”. 2021年7月15日閲覧。
- ^ a b “Japan Apple Music Top 100 Electronic Songs”. Top Charts by myTuner. AppGeneration. 2021年7月9日閲覧。
- ^ a b “Taiwan iTunes Top 100 Electronic Songs”. Top Charts by myTuner. AppGeneration. 2021年7月9日閲覧。
- ^ a b “天球、彗星は夜を跨いで / 星街すいせい – YouTube”. YouTube (2019年3月22日). 2020年4月19日閲覧。
- ^ “【重大発表】待望の…○○○ – YouTube”. YouTube (2019年2月22日). 2020年4月19日閲覧。
- ^ “緊急ゲリラ!!「天球、彗星は夜を跨いで」ミリオン達成を見守る会【ホロライブ / 星街すいせい】”. YouTube (2020年3月28日). 2020年4月19日閲覧。
- ^ “2ページ目:ホロライブ初の全体ライブ『ノンストップ・ストーリー』レポート”. アニメイトタイムズ. アニメイト (2020年1月31日). 2020年4月19日閲覧。
- ^ a b “オリコンデイリー デジタルシングル(単曲)ランキング 2021年07月09日付 | ORICON NEWS”. ORICON NEWS. オリコン. 2021年7月11日閲覧。
- ^ “Suisei Channel - YouTube”. YouTube (2021年11月30日). 2021年11月30日閲覧。
- ^ a b 『「ホロライブ」所属VTuber「星街すいせい」、ニューシングル「NEXT COLOR PLANET」を本日発表!|カバー株式会社のプレスリリース』(プレスリリース)カバー株式会社、2020年3月21日 。2020年4月19日閲覧。
- ^ “緊急ゲリラ!!「NEXT COLOR PLANET」ミリオン達成を見守る会【ホロライブ / 星街すいせい】”. YouTube (2020年6月5日). 2020年6月5日閲覧。
- ^ a b “【星街すいせい】NOW ON SPACE - YouTube”. YouTube (2021年1月29日). 2021年4月13日閲覧。
- ^ “【番組テーマソング制作中】シンセメロver【歌詞、フレーズ、イラスト、MV募集中!】 - YouTube”. YouTube (2020年4月26日). 2021年4月13日閲覧。
- ^ “星街すいせい★もこ田めめめ★花鋏キョウのSTUDIO LIVE”. YouTube (2020年4月13日). 2021年4月13日閲覧。
- ^ “#27 後半『星街すいせいのMUSIC SPACE』(2020年10月4日放送分)”. YouTube (2020年10月11日). 2021年4月13日閲覧。
- ^ “#52 後半『星街すいせいのMUSIC SPACE』(2021年3月28日放送分)”. YouTube (2021年4月4日). 2021年4月13日閲覧。
- ^ “M21 miComet -星街すいせい- ...”. Twitter (2021年3月21日). 2021年4月13日閲覧。
- ^ a b “【4K60帧】星街彗星BML舞台首演《Pieces》 星空下的聆听【BML2020单品】”. Bilibili (2020年7月25日). 2021年4月13日閲覧。
- ^ “【B限3D】重大发表!原创曲披露!” (2020年6月15日). 2021年4月13日閲覧。
- ^ a b “GHOST / 星街すいせい - YouTube”. YouTube (2021年4月13日). 2021年4月13日閲覧。
- ^ “ホロライブ所属のVTuber星街すいせいさんの新曲「GHOST」...”. Twitter (2021年4月13日). 2021年4月13日閲覧。
- ^ “Bluerose / 星街すいせい - YouTube”. YouTube (2021年6月25日). 2021年6月25日閲覧。
- ^ “Bluerose / comet | 星街すいせい”. TONEDEN. Evenbrite. 2021年7月10日閲覧。
- ^ “Billboard Japan Top Download Songs | Charts | Billboard JAPAN”. 2021年7月11日閲覧。
- ^ @mikito_p_ (2021年8月7日). "【お知らせ】星街すいせいさんへ楽曲提供しました!…". X(旧Twitter)より2021年8月8日閲覧。
- ^ @SHiN_Dr_KUMA (2021年8月7日). "星街すいせいさん「駆けろ」ドラム演奏しております!…". X(旧Twitter)より2021年8月8日閲覧。
- ^ “【重大告知/歌枠】ホロライブ縛りで歌う!!!🎶 / HOLOLIVE SONG SINGING STREAM【ホロライブ / 星街すいせい】”. Suisei Channel. YouTube. 2021年7月8日閲覧。
- ^ 駆けろ / 星街すいせい(official) - YouTube
- ^ @suisei_hosimati (2021年7月9日). "アルバムランキング一位うれぴだ…". X(旧Twitter)より2021年7月9日閲覧。
- ^ a b c d 【CHUNITHM】自分勝手Dazzling / 星街すいせい(official) - YouTube
- ^ @poplica (2021年8月17日). "【告知】…". X(旧Twitter)より2021年8月17日閲覧。
- ^ @taishi_coad (2021年8月17日). "【告知】…". X(旧Twitter)より2021年8月22日閲覧。
- ^ @araki__yuka (2021年8月21日). "先程フルMVが公開されました…}date=2021-8-21". X(旧Twitter)より2021年8月22日閲覧。
- ^ @suisei_hosimati (2021年8月17日). "🎉お知らせ🎉…". X(旧Twitter)より2021年8月17日閲覧。
- ^ 【ダンスMV】自分勝手Dazzling / 星街すいせい(official) - YouTube
- ^ a b c d 株式会社セガ (2021年8月17日). “8/19(木)新マップ「PARADISE ep. V」追加!”. 「CHUNITHM」公式Webサイト. 2021年8月17日閲覧。
- ^ @chunithm (2021年8月17日). "【8/19(木) 新マップ「PARADISE ep. Ⅴ」課題曲登場!】…". X(旧Twitter)より2021年8月17日閲覧。
- ^ “<インタビュー>TAKU INOUEがメジャーデビュー楽曲「3時12分」をリリース その経緯と楽曲制作について語る”. billboard JAPAN. 2021年8月7日閲覧。
- ^ @pippi_pinopino (2021年7月1日). "情報解禁!TAKU INOUEさんのメジャーデビュー楽曲「3時12分 / TAKU INOUE&星街すいせい」にてギターソロを担当させて頂いております!!…". X(旧Twitter)より2021年7月4日閲覧。
- ^ @suisei_hosimati (2021年6月28日). "☄️お知らせ☄️TAKU INOUEさんのメジャーデビュー楽曲、「3時12分」のボーカルを務めさせていただきました✨…". X(旧Twitter)より2021年7月4日閲覧。
- ^ @via_label (2021年6月14日). "【TAKU INOUE】#イノタクおめでとう…". X(旧Twitter)より2021年7月4日閲覧。
- ^ @via_label (2021年6月28日). "【#TAKUINOUE】/メジャーデビュー曲「3時12分」7/14(水) VIAより配信リリース決定‼️⏰\…". X(旧Twitter)より2021年7月4日閲覧。
- ^ a b “TAKU INOUE、メジャーデビュー曲に星街すいせい参加 | BARKS”. BARKS. 2021年7月4日閲覧。
- ^ a b “TAKU INOUE、メジャーデビュー楽曲「3時12分 / TAKU INOUE&星街すいせい」7/14(水)配信リリース | OTOTOY”. OTOTOY. 2021年7月4日閲覧。
- ^ a b “TAKU INOUEメジャーデビュー曲のボーカリストは星街すいせい | 音楽ナタリー”. 音楽ナタリー. ナターシャ. 2021年7月4日閲覧。
- ^ “TAKU INOUE、メジャーデビューで贈る“クラブ賛歌” 様々なカルチャーの重なりから届けるイノタク流ポップス”. Real Sound (2021年7月15日). 2021年8月7日閲覧。
- ^ “「3時12分 / TAKU INOUE & 星街すいせい」Teaser”. YouTube (2021年6月28日). 2021年7月4日閲覧。
- ^ “3時12分 TAKU INOUE&星街すいせい | TikTok”. TikTok. TikTok. 2021年7月4日閲覧。
- ^ @via_label (2021年7月1日). "【#TAKUINOUE】TAKU INOUE & 星街すいせい「3時12分」TikTok独占先行配信開始🌃🎶☄️…". X(旧Twitter)より2021年7月4日閲覧。
- ^ @via_label (2021年7月1日). "【#TAKUINOUE】TAKU INOUE & 星街すいせい「3時12分」歌詞ネット 独占先行歌詞掲載‼️🌃☄️…". X(旧Twitter)より2021年7月4日閲覧。
- ^ @via_label (2021年7月3日). "【#TAKUINOUE】TAKU INOUE & 星街すいせい「3時12分」歌ネット2日連続注目度ランキング1位獲得!!…". X(旧Twitter)より2021年7月4日閲覧。
- ^ a b @via_label (2021年7月1日). "【#TAKUINOUE】TAKU INOUE & 星街すいせい「3時12分」全国AM・FM15局にてパワープレイ&ヘビーローテーション決定‼️…". X(旧Twitter)より2021年7月4日閲覧。
- ^ “TAKU INOUEメジャーデビュー楽曲が全国AM・FM 15局でパワープレイ&ヘビロテ決定”. OTOTOY. 2021年7月4日閲覧。
- ^ “TAKU INOUE、星街すいせい参加曲が全国FM・AM局でパワープレイ&ヘビーローテーションに”. BARKS. ジャパンミュージックネットワーク. 2021年7月4日閲覧。
- ^ @rajido_813 (2021年7月3日). "TAKU INOUEさんをお迎えしました。…". X(旧Twitter)より2021年7月4日閲覧。
- ^ @MUSIC_ON_TV_PR (2021年7月15日). "【M-ON!Recommend】…". X(旧Twitter)より2021年8月7日閲覧。
- ^ @USEN_HITS (2021年7月17日). "【USEN 今週の注目曲!】…". X(旧Twitter)より2021年8月7日閲覧。
- ^ “TOKIO HOT 100(2021年7月第4週目)”. TOKIO HOT 100. 2021年8月7日閲覧。
- ^ “2021/08/01付 CROSS COUNT DOWN RADIO TOP39 〜Thank you〜 Chart”. CROSS FM. 2021年8月7日閲覧。
- ^ @MTV_JAPAN (2021年7月29日). "【#BUZZ_CLIP 邦楽(8/1〜15)】…". X(旧Twitter)より2021年8月7日閲覧。
- ^ “POWER PLAY - August 2021”. FM大阪 (2021年8月1日). 2021年8月7日閲覧。
- ^ @via_label (2021年8月8日). "【#TAKUINOUE】…". X(旧Twitter)より2021年8月17日閲覧。
- ^ “<配信レポート>TAKU INOUE、【メジャーリリース記念配信DJ】で幅を感じるDJプレイを披露 星街すいせいとのトークも”. billboard JAPAN (2021年7月15日). 2021年8月7日閲覧。
- ^ @ino_tac (2021年6月28日). "そして!【3時12分】配信日の夜に配信DJします!…". X(旧Twitter)より2021年7月4日閲覧。
- ^ @via_label (2021年6月28日). "【#TAKUINOUE】/7/14(水)メジャーリリース記念配信DJ決定‼️なんと星街すいせいがゲストに登場☄️✨\…". X(旧Twitter)より2021年7月4日閲覧。
- ^ @via_label (2021年7月15日). "【#TAKUINOUE】…". X(旧Twitter)より2021年8月7日閲覧。
- ^ @via_label (2021年7月20日). "【#TAKUINOUE】…". X(旧Twitter)より2021年8月7日閲覧。
- ^ @via_label (2021年7月16日). "【#TAKUINOUE 】…". X(旧Twitter)より2021年8月7日閲覧。
- ^ @via_label (2021年7月26日). "SHAZAM Discovery JAPANチャート3位…". X(旧Twitter)より2021年8月7日閲覧。
- ^ a b “Billboard Japan Hot 100 | Charts”. Billboard JAPAN. 2021年7月26日閲覧。
- ^ a b “Billboard Japan Heatseekers Songs | Charts”. Billboard Japan. 2021年7月26日閲覧。
- ^ “Billboard Japan Heatseekers Songs | Charts”. Billboard Japan. 2021年8月7日閲覧。
- ^ “Billboard Japan Heatseekers Songs | Charts”. Billboard Japan. 2021年8月7日閲覧。
- ^ “Billboard Japan Heatseekers Songs | Charts”. Billboard Japan. 2021年8月17日閲覧。
- ^ “Billboard Japan Download Songs | Charts”. Billboard Japan. 2021年7月26日閲覧。
- ^ TAKU INOUE「ALIENS EP」Teaser Movie - YouTube
- ^ “ALIENS EP公式サイト”. 2021年10月28日閲覧。
- ^ @y_matwee (2021年10月21日). "#戌亥とこ さんと #星街すいせい さん、#とこまち 初の歴史的オリジナル楽曲!…". X(旧Twitter)より2021年10月24日閲覧。
- ^ @poplica (2021年10月21日). "【告知】本日10/21 ライブにて初披露🎤…". X(旧Twitter)より2021年10月22日閲覧。
- ^ a b @suisei_hosimati (2021年10月21日). "新曲「OUT OF FRAME」". X(旧Twitter)より2021年10月22日閲覧。
- ^ @leon_drum (2021年10月21日). "ドラム叩いております!…". X(旧Twitter)より2021年10月28日閲覧。
- ^ a b c “『ディスクロニア:CA』のテーマソングをホロライブの星街すいせいが担当!”. DENGEKI ONLINE (2021年11月22日). 2021年11月21日閲覧。
- ^ a b c MoguLive編集部 (2021年10月22日). “ホロライブVTuber星街すいせいがVRゲーム「DYSCHRONIA:Chronos Alternate」のテーマソングを担当!”. MoguLive. 2021年10月22日閲覧。
- ^ @KoriYosuke. "「ディスクロニア: CA」シリーズテーマソング 星街すいせい(ホロライブ) @suisei_hosimati『7days』 作詞・作編曲をしております!". X(旧Twitter)より2021年10月22日閲覧。
- ^ “DYSCHRONIA: Chronos Alternate × 星街すいせい 特設サイト”. 2021年10月22日閲覧。
- ^ a b @_natsushiro_ (2021年12月14日). "【お知らせ】ムーンスター様のジュニア向けシューズ「SKLSHŌTER」のTVCMタイアップに新曲「藍より群青feat.星街すいせい」を書き下ろしました!". X(旧Twitter)より2021年12月14日閲覧。
- ^ @Moonstar_1873 (2021年12月14日). "12月20日よりTVCM放送開始予定、CM曲をアーティスト・夏代孝明さん書下ろしていただきました". X(旧Twitter)より2021年12月14日閲覧。
- ^ a b “夏代孝明×星街すいせいの新曲がジュニア向けシューズのCMソングに”. 音楽ナタリー (2021年12月14日). 2021年12月14日閲覧。
- ^ 22SS SKLSHOTER TVCM - YouTube
- ^ “改めまして、50万人突破ありがとう!!”. Twitter. twitter. 2020年10月11日閲覧。
- ^ “Suisei Channel's YouTube Stats(Summary Profile) - Social Blade Stats”. 2020年4月19日閲覧。
- ^ “【速報】ホロライブ・星街すいせいチャンネル登録者数が100万人を突破 同事務所18人目 | PANORA” (2021年6月26日). 2021年6月26日閲覧。
- ^ “【記事コラム】ビリビリ“動画クリエイター”のマネタイズが加速、Eコマースに活路を見いだす“UP主”達 - 中国KOL・越境ECの記事コラム | WeStock | 広告費不要で2億人にリーチできる中国KOLのECショップネットワーク。” (2019年7月3日). 2020年4月19日閲覧。
- ^ “今年を代表する1曲は?「第1回VTuber楽曲大賞」結果発表”. 音楽ナタリー (2019年12月7日). 2022年1月4日閲覧。
- ^ “栄冠は誰の手に?約3500人が投票した「VTuber楽曲大賞2020」結果発表”. 音楽ナタリー (2020年12月10日). 2022年1月4日閲覧。
- ^ “投票総数1万4600人、「Vtuber楽曲大賞」で振り返る2021年のバーチャルシーン”. 音楽ナタリー (2021年12月29日). 2022年1月4日閲覧。
- ^ “Vソニ3.5公式企画「バーチャルグラミー賞」発表 ココツキ、星街すいせい、奏音リリィ、マナゆきが部門グランプリ獲得”. PANORA (2022年1月3日). 2021年1月4日閲覧。
- ^ “デイリー デジタルシングル(単曲)ランキング 2020年03月22日付” (2020年3月22日). 2020年3月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月4日閲覧。
- ^ “デイリー デジタルシングル(単曲)ランキング 2021年04月14日付” (2021年4月14日). 2021年4月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月4日閲覧。
- ^ “デイリー デジタルシングル(単曲)ランキング 2021年04月15日付” (2021年4月15日). 2021年4月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月4日閲覧。
- ^ “週間 デジタルシングル(単曲)ランキング 2021年04月26日付” (2021年4月26日). 2021年4月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月4日閲覧。
- ^ a b 『ホロライブ「星街すいせい」×「ヴァンガード ZERO」コラボイベントが実施中!描き下しイラストによるボイス付きカードが登場!』(プレスリリース)株式会社ブシロード 。2021年2月18日閲覧。
- ^ “グルミクが『ホロライブ』とのコラボイベント開催!カバー楽曲「Shiny Smily Story」を実装!”. PR TIMES. 2021年2月18日閲覧。
- ^ “「Tokyo 7th シスターズ」,VTuberグループ“ホロライブ”とのコラボを3月8日より開催”. 4Gamer.net (2022年3月1日). 2022年3月15日閲覧。
- ^ TowerOfSkyの2023年5月27日のツイート、2023年5月29日閲覧。
- ^ “「ホロライブ」所属VTuber「星街すいせい」、文化放送 超!A&G+にて初の冠ラジオ番組「ホロライブ presents 星街すいせいのMUSIC SPACE」がスタート!:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 時事通信社 (2020年3月22日). 2020年4月19日閲覧。
- ^ 『「ホロライブ」所属VTuber「星街すいせい」 × 声優「田所あずさ」がお贈りする新ラジオ番組「星街すいせい・田所あずさ 平行線すくらんぶる」が、文化放送 超!A&G+ にて放送決定!|カバー株式会社のプレスリリース』(プレスリリース)カバー株式会社、2021年3月26日 。2021年3月26日閲覧。
- ^ Inc, Natasha (2022年8月11日). “NHK初!Vtuberが主役のラジオ音楽特番を2時間生放送、MCは星街すいせい”. 音楽ナタリー. 2022年12月12日閲覧。
- ^ @suisei_hosimati. "お知らせ 1月9日(月)21時30分から!NHKラジオ特番「ぶいあーる!」第二回目が放送決定!". X(旧Twitter)より2022年12月12日閲覧。
- ^ @REALITY_app (2020年3月9日). "3/19(木) 20時…". X(旧Twitter)より2021年8月26日閲覧。
- ^ @ToriiPro (2020年3月19日). "てぇてぇTV明日2330放送…". X(旧Twitter)より2020年4月19日閲覧。
- ^ “「NHKバーチャル文化祭」放送決定!| NHKアニメワールド”. NHK (2020年7月21日). 2020年7月21日閲覧。
- ^ “アニメ放送に先駆けて“D4DJ First Mix TV”が4週連続放送。ホロライブのVTuberがゲスト出演”. 電撃オンライン (2020年9月30日). 2020年10月24日閲覧。
- ^ “「テトリス&ぷよぷよ!パズルゲームの神と人気Vチューバー登場」”. NHK. 2022年8月20日閲覧。
- ^ “「ピクセルアート沼 いま注目される新たな芸術」”. NHK. 2023年6月5日閲覧。
- ^ “第74話「バレエの謎を解明せよ!」”. テレビ朝日. 2022年8月20日閲覧。
- ^ “【動画あり】#2「プロジェクトV」は8月25日放送!今をときめく5人のVTuber星街すいせい、天音かなた、桃鈴ねね、リゼ・ヘルエスタ、相羽ういはが出演”. 日本テレビ (2021年9月21日). 2022年8月20日閲覧。
- ^ “【動画あり】2月23日放送の「プロジェクトV」大人気VTuber、星街すいせい、常闇トワ、因幡はねる、風見くくが出演”. 日本テレビ (2022年3月25日). 2022年8月20日閲覧。
- ^ “12月29日放送の「プロジェクトV」星街すいせい、HIMEHINA、YuNi、野口衣織(=LOVE)が出演”. 日本テレビ (2023年1月14日). 2023年2月23日閲覧。
- ^ “推しすぎてV 〜アイドル力 No.1 決定戦!!〜”. V-Clan. 2021年8月29日閲覧。
- ^ “『バズリズム02』に星街すいせい出演 「歌うVTuber特集」で花譜、葛葉ら紹介”. KAI-YOU (2022年8月18日). 2022年8月20日閲覧。
- ^ “#552 VTuber「星街すいせい」が登場!”. テレビ朝日 (2023年2月13日). 2023年2月23日閲覧。
- ^ @rkbeeeeeeee (2023年6月1日). "\6月7日のエンタテ!区/". X(旧Twitter)より2023年6月3日閲覧。
- ^ バズリズム(日本テレビ) [@BUZZRHYTHM_NTV] (2023年8月10日). "8/11(金)25:24〜 #バズリズム02 は先日生配信した #バズリズムライブV の模様を一挙大公開". X(旧Twitter)より2023年8月10日閲覧。
- ^ “Hoshimachi Suisei 1st Solo Live "STELLAR into the GALAXY" Supported By Bushiroad”. 2021年8月21日閲覧。
- ^ カバー株式会社 (2021年9月10日). “《Hoshimachi Suisei 1st Solo Live "STELLAR into the GALAXY" Supported By Bushiroad》に追加ゲスト出演決定!”. PR TIMES. 2021年9月10日閲覧。
- ^ 『バーチャルシンガーAZKi、初の単独リアルライブイベント『The Shitest Start』が完売、そして大盛況に終了!<オフィシャルライブレポート>|カバー株式会社のプレスリリース』(プレスリリース)カバー株式会社、2019年5月22日 。2020年4月19日閲覧。
- ^ 『バーチャルシンガー・VTuber「AZKi」2ndライブ『A GOODDAY TO DiE』、所属レーベルイベント『INNK EXHiBiTiON』ソールドアウトで終幕!<オフィシャルライブレポート>|カバー株式会社のプレスリリース』(プレスリリース)カバー株式会社、2019年8月9日 。2020年4月19日閲覧。
- ^ 『hololive 1st Fes. 『ノンストップ・ストーリー』@20/1/24 豊洲PIT - 超満員の豊洲PITで開催、VTuberグループホロライブ初の全体ライブ!<オフィシャルライブレポート>|カバー株式会社のプレスリリース』(プレスリリース)カバー株式会社、2020年1月28日 。2020年4月19日閲覧。
- ^ “2/16に「会える!話せる!VTuberおしゃべりフェス on バレンタイン ホロライブ編」を開催 | PANORA”. PANORA. パノラプロ (2020年1月30日). 2020年4月19日閲覧。
- ^ “SPWN It's a Virtual Pop World!”. 2020年6月9日閲覧。
- ^ a b 『バーチャルユニットフェス「VILLS」再始動!7/19(日)配信プラットフォームSPWNでオンライン開催|中京テレビ放送株式会社のプレスリリース』(プレスリリース)中京テレビ放送株式会社、2020年6月8日 。2020年6月9日閲覧。
- ^ 『3月21日(土)バーチャルユニットフェス「VILLS」新情報ホロライブの星街すいせい&さくらみこが音楽ステージに出演!さらにPalette Projectの選抜メンバーが決定!|中京テレビ放送株式会社のプレスリリース』(プレスリリース)中京テレビ放送株式会社、2020年2月7日 。2020年4月19日閲覧。
- ^ “ホロライブの星街すいせい&さくらみこ、バーチャルユニットフェス「VILLS」音楽ステージに出演”. www.screens-lab.jp. 2020年4月28日閲覧。
- ^ 『3/21 バーチャルユニットフェス「VILLS」新型コロナウイルス感染拡大防止のため無期限延期|中京テレビ放送株式会社のプレスリリース』(プレスリリース)中京テレビ放送株式会社、2020年2月27日 。2020年4月19日閲覧。
- ^ “【B限3D】重大发表!原创曲披露!”. Bilibili (2020年6月16日). 2020年6月26日閲覧。
- ^ “BilibiliWorld 魔法之门开启在即!” (中国語). bilibili. 2020年6月9日閲覧。
- ^ 株式会社LATEGRA『“映像のプロ”LATEGRAと“音のプロ”文化放送がコラボレーション!『東京タワー花火大会XR〜COSMIC FLOWER〜』を開催』(プレスリリース)2020年9月1日 。2021年8月1日閲覧。
- ^ “XR Techスタートアップのバルスが10月2日〜4日開催の「TOKYO IDOL FESTIVAL オンライン 2020」の6ステージをVR配信へ”. TechCrunch Japan (2020年10月2日). 2020年10月2日閲覧。
- ^ a b “配信専門のライブハウス「日清食品 POWER STATION [REBOOT]」11/21オープン Kizuna AIや星街すいせいらも出演”. PANORA (2020年11月3日). 2020年11月3日閲覧。
- ^ 『「戌亥とこ」初のソロライブ『Inui Toko 1st Solo Live “who i am”』2020年12月10日(木)開催決定!』(プレスリリース)ANYCOLOR株式会社、2020年10月27日 。2020年10月27日閲覧。
- ^ 『VTuber事務所「ホロライブ」全体ライブ「hololive 2nd fes. Beyond the Stage Supported By Bushiroad」開催決定!』(プレスリリース)カバー株式会社、2020年10月23日 。2020年10月23日閲覧。
- ^ 『3/21(日)VTuberユニットのオンラインフェス「VILLS」第2弾 開催決定!豪華ユニットが共演!電脳少女シロ&アイドル部、にじさんじ、ホロライブ、あにまーれ!|中京テレビ放送株式会社のプレスリリース』(プレスリリース)中京テレビ放送株式会社、2021年1月22日 。2021年1月22日閲覧。
- ^ 新時代のVTuberライブ『V-Carnival』を見逃すな!!VTuberライブ『V-Carnival』 今、注目のVTuber21名が集結!YouTube総チャンネル登録者数1000万人超!!VTuberライブは、次なるステージへー 2021年4月3日(土)、4日(日)19:00〜21:30 オンライン開催Press 2021年3月1日
- ^ 株式会社VARKS『「VR LIVE『Cinderella switch -new act- 〜ふたりでつくるホロライブ〜』」第3弾が発表!』(プレスリリース)2021年8月28日 。2021年8月29日閲覧。
- ^ 中京テレビ放送株式会社『VTuberユニットのオンラインフェス「VILLS」第3弾 開催決定!豪華キャストが夢の共演!ミライアカリ、電脳少女シロ、にじさんじ、ホロライブ、774inc.!』(プレスリリース)2021年10月29日 。2021年10月30日閲覧。
- ^ カバー株式会社『《hololive SUPER EXPO 2022》・《hololive 3rd fes. Link Your Wish》追加情報公開!』(プレスリリース)2022年1月21日 。2022年1月23日閲覧。
- ^ 株式会社ドワンゴ 広報部『【VTuber Fes Japan 2022・イベントレポート】花譜×星街すいせい、ゴールドシップ(ウマ娘)と垣根を超えたV歌姫コラボ続々!|株式会社ドワンゴ 広報部のプレスリリース』(プレスリリース)2022年5月2日 。2022年8月10日閲覧。
- ^ “「V-Carnival vol.2」の出演アーティスト発表 トップVTuber 22組・23名が集結”. PANORA (2022年4月8日). 2022年4月9日閲覧。
- ^ カバー株式会社『『hololive 4th fes. Our Bright Parade』から「hololive stage DAY1」のライブレポートが公開!』(プレスリリース)2023年3月24日 。2023年3月24日閲覧。
- ^ カバー株式会社『VTuber事務所「ホロライブプロダクション」2回目の全体イベント《hololive SUPER EXPO 2023》および《hololive 4th fes. 》の同時開催決定!』(プレスリリース)2022年1月21日 。2022年12月3日閲覧。
- ^ ClaN Entertainment『リアルとバーチャルの祭典「バズリズム LIVE V 2023」7/29(土)18時よりSPWN等にて開催決定!ヘッドライナーは「星街すいせい」が担当!人気アーティストとの夢のコラボレーション企画も!』(プレスリリース)2023年5月26日 。2023年6月11日閲覧。
- ^ “アーティスト第4弾発表(ウルフルズ、歩行者(オープニングアクト)、星街すいせい)”. ASO ROCK FESTIVAL FIRE 2023 (2023年7月20日). 2023年7月20日閲覧。
- ^ “ヴァイスシュヴァルツ15周年記念ライブ開催決定!”. BUSHIROAD MUSIC (2023年6月13日). 2023年9月15日閲覧。
- ^ “サービス開始から0.5周年!「タワーオブスカイ」もっと ”みんなでワイワイ楽しむ”新機能「共闘」(レイドバトル)を実装”. PR TIMES (2023年8月29日). 2023年10月30日閲覧。
- ^ カバー株式会社『10月は「よみうりランド」へGO!「VtuberLand2019 ホロライブWEEK 〜清楚さいきょうらんど〜」が10月4日(金)から開催』(プレスリリース) 。2021年8月2日閲覧。
- ^ 株式会社ブシロード『TCG「Reバース for you」より「D4DJ」「ホロライブプロダクション」の情報公開&人気イベント「全国講習会600」再開のお知らせ』(プレスリリース)2020年6月12日 。2021年8月2日閲覧。
- ^ 株式会社ブシロード『Reバース for you トライアルデッキ「ホロライブプロダクション ver.ホロライブ/ver.ホロライブ1期生」、ブースターパック「ご注文はうさぎですか? BLOOM」8月21日(金)発売!!』(プレスリリース)2020年8月21日 。2021年8月2日閲覧。
- ^ 株式会社ブシロード『ホロライブのVTuberを実況者として迎えた「12日連続!!ブシロードゲーム情報局」生配信決定!』(プレスリリース)2020年9月11日 。2021年8月1日閲覧。
- ^ 株式会社ブシロード『大人気YouTuber・VTuber・タレントが出演する「D4DJ Groovy mix」特別動画をYouTube「D4DJチャンネル」にて公開決定!』(プレスリリース)2020年10月23日 。2021年8月1日閲覧。
- ^ UHA味覚糖株式会社『\e-ma e-ma キャンペーン 第3段/ Vtuber12組全員が揃ったオリジナルグッズが当たる UHA味覚糖「e-ma e-ma キャンペーン」 2021年2月15日(月)よりスタート!』(プレスリリース)2021年2月12日 。2021年8月2日閲覧。
- ^ UHA味覚糖株式会社『\e-ma e-ma キャンペーン第4弾/ UHA味覚糖「e-maのど飴 レモネード」 2021年5月17日より発売』(プレスリリース)2021年5月14日 。2021年8月2日閲覧。
- ^ 株式会社ブシロード『グルミクが『ホロライブ』とのコラボイベント開催!カバー楽曲「Shiny Smily Story」を実装!』(プレスリリース)2021年2月14日 。2021年8月2日閲覧。
- ^ 中京テレビ放送株式会社『3月8日(月)〜 人気VTuberの祭典「VILLS vol.2」 オリジナルグッズ DMMスクラッチで販売決定!』(プレスリリース)2021年8月5日 。2021年8月2日閲覧。
- ^ 株式会社ドワンゴ ニコニコ事業本部『ホロライブ所属VTuber「星街すいせい」と「輪るピングドラム」同時視聴が決定!』(プレスリリース)2021年4月28日 。2021年8月2日閲覧。
- ^ カバー株式会社『VTuberグループ「ホロライブ」、バンダイの『ガシャポンオンライン』にて、所属タレントを起用した<アクリルスイング>第6弾と<ラバーマスコット>第2弾を、5月28日(金)11時より受注開始!』(プレスリリース)2021年5月28日 。2021年8月2日閲覧。
- ^ KLab株式会社『『BLEACH Brave Souls』世界中のプレイヤーとリアルタイム対戦が出来る新コンテンツ「アリーナ」が登場!記念キャンペーンも開催!』(プレスリリース)2021年6月14日 。2021年8月2日閲覧。
- ^ カバー株式会社『VTuber事務所「ホロライブプロダクション」、「ホロライブ夏祭り×アトレ秋葉原」開催にあたり、グッズなどの詳細情報が公開!』(プレスリリース)2021年7月13日 。2021年8月2日閲覧。
- ^ カバー株式会社『VTuberグループ「ホロライブ」、カプコンのオンラインクレーン「カプとれ」とコラボ第3弾!「星街すいせい」とのコラボグッズが8月4日(水)21時から投入開始!』(プレスリリース)2021年8月2日 。2021年8月2日閲覧。
- ^ 株式会社カプコン『『カプとれ』にてホロライブ「星街すいせい」とのコラボが決定!描きおろしイラストによるプライズ景品が登場!』(プレスリリース)2021年8月2日 。2021年8月2日閲覧。
- ^ 『VTuberグループ「ホロライブ」、バンダイの『ガシャポンオンライン』にて、所属タレントを起用した<ラバーマスコット>第3弾が、8月24日(火)11時より受注開始!』(プレスリリース)カバー株式会社、2021年8月24日 。2021年8月24日閲覧。
- ^ 株式会社ドワンゴ『VTuberグループ「ホロライブ」所属タレント6名による「マーダーミステリー」番組の第2弾、#ホロライブミステリー劇場2『呪説 堕トシモノ』をニコニコ生放送で配信』(プレスリリース)2021年8月25日 。2021年8月27日閲覧。
- ^ 『『ラピスリライツ』9月5日(日)よりゲーム事前登録を開始!その他にも新情報を多数発表!』(プレスリリース)KLab株式会社、2021年9月6日 。2021年9月6日閲覧。
- ^ 都築 陵佑 (2021年12月14日). “星街すいせい×CONVERSE VTuber界の星とスターロゴのブランドの邂逅”. KAI-YOU. 2021年12月14日閲覧。
- ^ 『アパレルブランド「CONVERSE TOKYO」と「星街すいせい」が初コラボ!Tシャツ、ロンT、アクリルキーホルダーの限定コラボアイテムが12月16日(木) から受注予約開始』(プレスリリース)カバー株式会社、2021年12月14日 。2021年12月14日閲覧。
- ^ a b Tokyo 7th シスターズ (2022年3月1日). “『ホロライブ』コラボ開催が決定!”. 2022年3月2日閲覧。
- ^ “11月19日「ホロライブ × WACCA」第2弾イベント開催!!”. NEWS |「WACCA Lily R」公式Webサイト (2020年11月16日). 2021年8月17日閲覧。
- ^ 株式会社ブシロード『グルミクに『ホロライブ』の楽曲が登場!「Say!ファンファーレ!」「NEXT COLOR PLANET」「#あくあ色ぱれっと」を実装!』(プレスリリース)2020年12月23日 。2021年8月2日閲覧。
- ^ @ongeki_official (2021年10月16日). "【10/21(木)『オンゲキ bright』追加曲公開その1!】…". X(旧Twitter)より2021年10月17日閲覧。
- ^ “2021年10月テーマソング”. musicるTV 公式サイト. 2021年9月29日閲覧。
- ^ @D4DJ_gm (2021年10月15日). "グルミク 1周年記念スペシャル楽曲…". X(旧Twitter)より2021年10月16日閲覧。
- ^ “VTuberグループ「ホロライブ」所属「星街すいせい」と人気ボカロP「Kanaria」とのコラボレーション楽曲が、H A L2023年度 新TVCM「自立と挑戦」篇のCMソングに起用決定!”. NEWS | (2023年3月24日). 2023年3月25日閲覧。
- ^ 星街すいせいの売上ランキング|ORICON NEWS
- ^ “Hot Albums 2021年10月6日付”. Billboard Japan. 2021年10月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月7日閲覧。
- ^ “Top Albums Sales 2021年10月6日付”. Billboard Japan. 2021年10月7日閲覧。
- ^ “Hot Albums 2023年2月1日付”. Billboard Japan. 2023年2月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月3日閲覧。
- ^ “Top Albums Sales 2023年2月1日付”. Billboard Japan. 2023年2月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月3日閲覧。
- ^ “Download Albums 2023年2月1日付”. 2023年2月1日時点のJapan オリジナルよりアーカイブ。2023年2月3日閲覧。
- ^ “NEXT COLOR PLANET|音楽| hololive(ホロライブ)公式サイト”. Hololive 公式サイト (2020年3月22日). 2022年12月26日閲覧。
- ^ “GHOST|音楽| hololive(ホロライブ)公式サイト”. Hololive 公式サイト (2021年4月15日). 2022年12月26日閲覧。
- ^ “Billboard Japan Top Download Songs | Charts”. Billboard JAPAN. 2023年3月28日閲覧。
- ^ “Billboard Japan Top Download Songs | Charts”. Billboard JAPAN. 2023年3月28日閲覧。
- ^ “Billboard Japan Top Download Songs | Charts”. Billboard JAPAN. 2023年3月28日閲覧。
- ^ “Billboard Japan Hot 100 | Charts”. Billboard JAPAN. 2023年3月28日閲覧。
- ^ “Billboard Japan Top Download Songs | Charts”. Billboard JAPAN. 2023年3月28日閲覧。
- ^ “灼熱にて純情(wii-wii-woo)|音楽| hololive(ホロライブ)公式サイト”. Hololive 公式サイト (2022年11月5日). 2022年12月26日閲覧。
- ^ “放送室|音楽| hololive(ホロライブ)公式サイト”. Hololive 公式サイト (2022年11月21日). 2022年12月26日閲覧。
- ^ “Billboard Japan Top Download Songs | Charts”. Billboard JAPAN. 2023年3月28日閲覧。
- ^ “ソワレ|音楽| hololive(ホロライブ)公式サイト”. Hololive 公式サイト (2022年12月19日). 2022年12月26日閲覧。
- ^ “Billboard Japan Top Download Songs | Charts”. Billboard JAPAN. 2023年3月28日閲覧。
- ^ “先駆者|音楽|hololive(ホロライブ)公式サイト”. hololive.hololivepro.com (2023年1月29日). 2023年1月30日閲覧。
- ^ “Billboard Japan Top Download Songs | Charts”. Billboard JAPAN. 2023年3月28日閲覧。
- ^ “スイちゃんのメンテナンスソング|音楽| hololive(ホロライブ)公式サイト”. Hololive 公式サイト (2023年4月1日). 2023年4月5日閲覧。
- ^ “Billboard Japan Top Download Songs”. Billboard JAPAN. 2023年5月7日閲覧。
- ^ “ザイオン|音楽| hololive(ホロライブ)公式サイト”. Hololive 公式サイト (2023年11月7日). 2023年11月8日閲覧。
- ^ “星街すいせい 初のソロライブ『Hoshimachi Suisei 1st Solo Live "STELLAR into the GALAXY"』Blu-rayが2022年リリース決定!”. BUSHIROAD MUSIC (2021年10月21日). 2021年11月22日閲覧。
- ^ “Billboard Japan Download Songs | Charts”. Billboard Japan. 2021年7月26日閲覧。
- ^ 【3D LIVE】Selfish of a Rough Stone【#星街すいせい4周年LIVE 】 - YouTube
- ^ “星街すいせい×TAKU INOUE 1stシングル『SOS』で魅せる歌声と世界観”. KAI-YOU (2022年4月13日). 2022年4月13日閲覧。
- ^ Midnight Grand Orchestra「SOS」MUSIC VIDEO - YouTube
- ^ “星街すいせい×TAKU INOUE新プロジェクトが1stシングル「SOS」配信”. 音楽ナタリー (2022年4月13日). 2022年4月13日閲覧。
- ^ “カンザキイオリ、新曲「死ぬとき死ねばいい」 MVはプレミア配信予定”. KAI-YOU (2019年11月12日). 2022年4月13日閲覧。
- ^ “星街すいせい&TAKU INOUE〈Midnight Grand Orchestra〉1stミニAL発売決定”. OTOTOY (2022年4月28日). 2022年4月28日閲覧。
- ^ “星街すいせい×TAKU INOUE 全7曲の1stミニアルバム『Overture』”. KAI-YOU (2022年4月28日). 2022年4月28日閲覧。
- ^ a b “星街すいせい×TAKU INOUE、初の配信ライブ決定 オーケストラバンド出演”. KAI-YOU (2022年7月13日). 2022年7月13日閲覧。
- ^ a b 前田勇介 (2022年8月24日). “星街すいせいの歌声を軸に、才能という引力で公転を続ける Midnight Grand Orchestra 1st LIVE『Overture』ライブレポート”. spice. 2022年9月6日閲覧。
- ^ a b “星街&イノタクのMidnight Grand Orchestra「居心地最高!」の豪華ステージで初ライブ”. 音楽ナタリー (2022年8月25日). 2022年9月6日閲覧。
- ^ imdkm (2022年8月25日). “Midnight Grand Orchestra、生演奏で届けた1stライブ『Overture』 バーチャルワールドに出現した惑星のステージ”. Real Sound. 2022年9月6日閲覧。
- ^ “「ネット発最新形×星街・タクイノウエ」”. NHK (2022年8月13日). 2022年8月16日閲覧。
- ^ a b “星街すいせい×TAKU INOUEのミドグラ新曲でモスバーガーとコラボ”. 音楽ナタリー (2022年9月6日). 2022年9月6日閲覧。
- ^ 松永達矢 (2022年9月2日). “ANIMA、VTuber“星街すいせい”所属のMidnight Grand Orchestraコラボ完全ワイヤレス。本日9/2より予約スタート”. PHILE WEB. 2022年9月6日閲覧。