学校法人明治学院
(明治学院から転送)
ナビゲーションに移動
検索に移動
学校法人明治学院 | |
---|---|
![]() 明治学院礼拝堂(チャペル) | |
法人番号 |
1010405002184 ![]() |
創立者 | ジェームス・カーティス・ヘボン |
理事長 | 青本健作 |
創立 | 1863年 |
所属学校 |
明治学院大学 明治学院高等学校 明治学院東村山高等学校 明治学院中学校 |
所在地 | 東京都港区白金台1-2-37 |
ウェブサイト | 学校法人明治学院 |
![]() ![]() |
学校法人明治学院(がっこうほうじんめいじがくいん)は、日本のプロテスタント系のキリスト教主義学校のひとつ。学校法人にして明治学院大学等の設置者。
概説[編集]
本部は東京都港区白金台。1886年(前身である東京一致神学校まで含めれば1877年)創立。源流はヘボン式ローマ字で知られるアメリカ人宣教師、ヘボン博士の夫妻が1863年に開いた私塾のヘボン塾より始まる。日本屈指の歴史を誇る大学であり、2013年に創立150年を迎えている。
関係するのは日本キリスト教会と日本基督教団。初期から残る建物であるウィリアム・インブリーが1897年から1922年まで暮らした旧住居、「インブリー館」は国の重要文化財、記念館(旧神学部校舎兼旧図書館)は港区 の指定文化財。島崎藤村を輩出しており、学院歌(大学、高校(白金、東村山)、中学の全てで共通している)は彼の作詞である。
名称の由来[編集]
明治学院の名称は、創設者の一人で理事の植村正久の提案によるもので、植村の言によれば「明けき政治の学問の学校」であり、その意は「明治の時代における学問の殿堂」であって明治学院は「明治文化の中に輝くキリスト教教育の代表的学園」であった[1]。キリスト教系「学院」は、その名によって現状というよりは未来に向けての志の大きさを示したものである。
歴代学院長[編集]
学院長は大学・中高の教学全般とキリスト教教育・活動を統括し責任を負う。経営は理事長が最高責任を負う。
- 初代:J・C・ヘボン(1887年 - 1901年)
- 第2代:井深梶之助(1901年 - 1921年)
- 第3代: 田川大吉郎(1925年 - 1939年)
- 第4代: 矢野貫城(1939年 - 1948年)
- 第5代:村田四郎(1948年 - 1957年)
- 第6代:都留仙次(1957年 - 1962年)
- 第7代:武藤富男(1962年 - 1977年)
- 第8代:島村亀鶴(1977年 - 1981年)
- 第9代:平出宣道(1981年 - 1994年)
- 第10代:中山弘正(1994年 - 1998年)
- 第11代:久世了(1998年 - 2012年)
- 第12代:大西晴樹(2012年 - 2014年)
- 第13代:小暮修也(2014年 - )任期中
設置している学校[編集]
設置していた学校[編集]
テネシー明治学院高等部(2007年3月廃止)
関連会社、団体[編集]
脚注[編集]
- ^ 鷲山, 弟三郎『明治学院五十年史』明治学院、1927年。
|
|
|