早水千紗
表示
![]() |
早水千紗 女流三段 | |
---|---|
名前 | 早水千紗 |
生年月日 | 1982年7月20日(42歳) |
プロ入り年月日 | 1996年10月1日(14歳) |
女流棋士番号 | 20 |
出身地 | 東京都目黒区 |
所属 | 日本将棋連盟(関東) |
師匠 | 高柳敏夫名誉九段 |
段位 | 女流三段 |
女流棋士DB | 早水千紗 |
2015年2月12日現在 |
早水 千紗(はやみず ちさ、1982年7月20日 - )は、日本の将棋の女流棋士。東京都目黒区出身。高柳敏夫名誉九段門下。東京都立目黒高等学校、早稲田大学教育学部卒業[要出典]。日本将棋連盟の女流棋士番号は20(旧番号は40)。
人物
![]() |
祖父に将棋のルールを教えてもらい、近所の子ども教室で将棋を覚える。1995年に第27回女流アマ名人戦と第9回女流アマ王将戦で優勝し、翌年女流育成会入会。育成会を1期で突破した。得意戦法は棒銀など、居飛車急戦からの激しい攻め将棋を好む。師匠の高柳敏夫が渋谷で経営していた将棋道場(現在は閉鎖)で修業していた頃、その攻め将棋の棋風から「居玉の千紗」と周囲から呼ばれていた。
早稲田大学では教育学部社会科社会科学専修を2005年に卒業し、高等学校教諭I種公民科の教員免許を取得した。また書道専攻科初段。
2014年5月より公式戦を休場している[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11]。
昇段履歴
- 1996年 4月 : 女流育成会入会
- 1996年10月 1日 : 女流2級
- 1997年10月 1日 : 女流1級(鹿島杯ベスト4〈第2回〉)[12][13]
- 2000年 4月 1日 : 女流初段(女流王将戦挑戦者決定リーグ残留〈第21期〉)[14]
- 2005年 6月21日 : 女流二段(勝数規定/女流初段昇段後60勝)[15]
- 2012年12月 7日 : 女流三段(勝数規定/女流二段昇段後90勝)[16]
主な成績
年度別成績
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 女流公式棋戦
- 公式棋戦(「男性棋戦」)
脚注
注釈
出典
- ^ 「休場のお知らせ」『日本将棋連盟』2014年4月18日。
- ^ 「休場のお知らせ」『日本将棋連盟』2015年4月2日。
- ^ 「休場のお知らせ」『日本将棋連盟』2016年3月7日。
- ^ 「休場のお知らせ」『日本将棋連盟』2018年3月30日。
- ^ 「休場のお知らせ」『日本将棋連盟』2019年4月3日。
- ^ 「休場のお知らせ」『日本将棋連盟』2020年4月1日。
- ^ 「昇段・引退・休場棋士のお知らせ」『日本将棋連盟』2021年4月1日。
- ^ 「昇段・引退・休場棋士のお知らせ」『日本将棋連盟』2022年4月1日。
- ^ 「昇段・引退・休場棋士のお知らせ」『日本将棋連盟』2023年4月3日。
- ^ 「昇段・引退・休場棋士のお知らせ」『日本将棋連盟』2024年4月1日。
- ^ 「昇段・引退・休場棋士のお知らせ」『日本将棋連盟』2025年4月1日。
- ^ 『近代将棋 1998年1月号』165頁。 - 国立国会図書館デジタルコレクション収蔵
- ^ 『199年9月号』93頁。} - 国立国会図書館デジタルコレクション収蔵
- ^ 『近代将棋 2000年7月号』174頁。 - 国立国会図書館デジタルコレクション収蔵
- ^ 「棋士の昇段など - 日本将棋連盟からのお知らせ」『日本将棋連盟』。2005年8月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。
- ^ 「早水千紗女流二段が女流三段に昇段」『日本将棋連盟』2012年12月10日。
- ^ 「2024年度女流棋士成績・記録」『日本将棋連盟』。
- ^ a b 「女流棋士通算成績(2025年3月31日対局分まで)」『日本将棋連盟』。2025年4月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。
関連項目
外部リンク
- 早水千紗 - 日本将棋連盟 女流棋士データベース
- 早水千紗の今年度成績・対局結果(直近10局) - 日本将棋連盟 女流棋士データベース
将棋 棋士番号・女流棋士番号 一覧 |
---|
番号一覧には退会者の番号を含む / 詳細は 将棋棋士一覧 および 将棋の女流棋士一覧 を参照 |