日本歴代興行成績上位の映画一覧
日本歴代興行成績上位の映画一覧(にほんれきだいこうぎょうせいせきじょういのえいがいちらん)では、日本で公開された邦画・洋画の興行成績、興行収入と観客動員数の上位ランキングおよび一覧を記載する。
なお、本項目では、日本国内の興行成績のみを取り扱う(国外の興行成績や映像ソフトの売上、視聴率などは取り扱わない)。
日本歴代興行収入ランキング[編集]
日本で公開された邦・洋画の興行収入上位100作品のランキングおよび洋画興行収入上位ランキングを以下に示す。ランキングのデータは、興行通信社が発表する「歴代興収ベスト100」[1]のデータに基づき興行収入及び順位を示している。なお、興行通信社の発表と興行収入の値が異なる出典がある場合は、その旨を脚注で記載している。また、配給収入の値は、興行通信社の歴代配収ベスト50[2]と日本映画製作者連盟の日本映画産業統計・過去配給収入上位作品[3]を参考にしている。
背景が緑色になっている作品は、現在上映中の作品である。
総合ランキング[編集]
2023年6月4日時点
順位 | タイトル | 興行収入 (億円) |
製作国 | 種類 | 配給会社 | 公開年 | 配給収入 (億円) |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 | 404.3 | 日本 | アニメ | 東宝/アニプレックス | 2020 | [† 1] | |
2 | 千と千尋の神隠し | 316.8 | 日本 | アニメ | 東宝 | 2001 | ||
3 | タイタニック | 277.7 | アメリカ合衆国 | 実写 | FOX | 1997 | 160.0 | [† 2][† 3] |
4 | アナと雪の女王 | 255.0 | アメリカ合衆国 | アニメ | ディズニー | 2014 | [† 4][† 5] | |
5 | 君の名は。 | 251.7 | 日本 | アニメ | 東宝 | 2016 | ||
6 | ハリー・ポッターと賢者の石 | 203.0 | アメリカ合衆国 | 実写 | ワーナー | 2001 | ||
7 | もののけ姫 | 201.8 | 日本 | アニメ | 東宝 | 1997 | 117.6 | [† 6][† 7] |
8 | ONE PIECE FILM RED | 197.1 | 日本 | アニメ | 東映 | 2022 | ||
9 | ハウルの動く城 | 196.0 | 日本 | アニメ | 東宝 | 2004 | ||
10 | 踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! | 173.5 | 日本 | 実写 | 東宝 | 2003 | [† 8][† 9] | |
11 | ハリー・ポッターと秘密の部屋 | 173.0 | アメリカ合衆国 | 実写 | ワーナー | 2002 | [† 10] | |
12 | アバター | 159.0 | アメリカ合衆国 | 実写 | FOX | 2009 | ||
13 | 崖の上のポニョ | 155.0 | 日本 | アニメ | 東宝 | 2008 | ||
14 | すずめの戸締まり | 147.9 | 日本 | アニメ | 東宝 | 2022 | ||
15 | THE FIRST SLAM DUNK | 144.4 | 日本 | アニメ | 東映 | 2022 | ||
16 | 天気の子 | 142.3 | 日本 | アニメ | 東宝 | 2019 | ||
17 | 劇場版 呪術廻戦0 | 138.0 | 日本 | アニメ | 東宝 | 2021 | ||
18 | トップガン マーヴェリック | 137.2 | アメリカ合衆国 | 実写 | 東和ピクチャーズ | 2022 | ||
19 | ラスト サムライ | 137.0 | アメリカ合衆国 | 実写 | ワーナー | 2003 | ||
20 | ボヘミアン・ラプソディ | 135.1 | アメリカ合衆国 | 実写 | FOX | 2018 | [† 11][† 12] | |
21 | E.T. | 135.0 | アメリカ合衆国 | 実写 | CIC | 1982 | 96.2 | [† 13][† 14] |
アルマゲドン | アメリカ合衆国 | 実写 | ディズニー | 1998 | 83.5 | |||
ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 | アメリカ合衆国 | 実写 | ワーナー | 2004 | ||||
24 | アナと雪の女王2 | 133.7 | アメリカ合衆国 | アニメ | ディズニー | 2019 | ||
25 | ジュラシック・パーク | 128.5 | アメリカ合衆国 | 実写 | UIP | 1993 | 83.0 | [† 15] |
26 | スター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナス | 127.0 | アメリカ合衆国 | 実写 | FOX | 1999 | 78.0 | |
27 | 名探偵コナン 黒鉄の魚影 | 125.6 | 日本 | アニメ | 東宝 | 2023 | ||
28 | 美女と野獣 | 124.0 | アメリカ合衆国 | 実写 | ディズニー | 2017 | ||
29 | アラジン | 121.6 | アメリカ合衆国 | 実写 | ディズニー | 2019 | ||
30 | 風立ちぬ | 120.2 | 日本 | アニメ | 東宝 | 2013 | ||
31 | アリス・イン・ワンダーランド | 118.0 | アメリカ合衆国 | 実写 | ディズニー | 2010 | ||
32 | スター・ウォーズ/フォースの覚醒 | 116.3 | アメリカ合衆国 | 実写 | ディズニー | 2015 | ||
33 | 南極物語 | 110.0 | 日本 | 実写 | ヘラルド東宝 | 1983 | 59.0 | [† 16] |
マトリックス・リローデッド | アメリカ合衆国 | 実写 | ワーナー | 2003 | ||||
ファインディング・ニモ | アメリカ合衆国 | アニメ | ディズニー | 2003 | ||||
ハリー・ポッターと炎のゴブレット | アメリカ合衆国 | 実写 | ワーナー | 2005 | ||||
37 | ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー | 109.6 | アメリカ合衆国 日本 |
アニメ | 東宝東和 | 2023 | ||
38 | パイレーツ・オブ・カリビアン ワールド・エンド |
109.0 | アメリカ合衆国 | 実写 | ディズニー | 2007 | ||
39 | トイ・ストーリー3 | 108.0 | アメリカ合衆国 | アニメ | ディズニー | 2010 | ||
40 | インデペンデンス・デイ | 106.5 | アメリカ合衆国 | 実写 | FOX | 1996 | 66.5 | |
41 | ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 | 103.2 | アメリカ合衆国 | 実写 | ヘラルド/松竹 | 2004 | ||
42 | シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇 | 102.8 | 日本 | アニメ | 東宝/東映/カラー | 2021 | ||
43 | 踊る大捜査線 THE MOVIE | 101.0 | 日本 | 実写 | 東宝 | 1998 | 50.0 | |
44 | トイ・ストーリー4 | 100.9 | アメリカ合衆国 | アニメ | ディズニー | 2019 | ||
45 | パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト |
100.2 | アメリカ合衆国 | 実写 | ディズニー | 2006 | ||
46 | 子猫物語 | 98.0 | 日本 | 実写 | 東宝 | 1986 | 54.0 | |
47 | 名探偵コナン ハロウィンの花嫁 | 97.8 | 日本 | アニメ | 東宝 | 2022 | ||
48 | M:I-2 | 97.0 | アメリカ合衆国 | 実写 | UIP | 2000 | ||
49 | ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2 | 96.7 | アメリカ合衆国 | 実写 | ワーナー | 2011 | ||
50 | A.I. | 96.6 | アメリカ合衆国 | 実写 | ワーナー | 2001 | [† 17] | |
51 | ジュラシック・ワールド | 95.3 | アメリカ合衆国 | 実写 | 東宝東和 | 2015 | ||
52 | バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2 | 95.0 | アメリカ合衆国 | 実写 | UIP | 1989 | 55.3 | |
ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク | アメリカ合衆国 | 実写 | UIP | 1997 | 58.0 | |||
54 | ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 | 94.0 | アメリカ合衆国 | 実写 | ワーナー | 2007 | ||
55 | モンスターズ・インク | 93.7 | アメリカ合衆国 | アニメ | ディズニー | 2002 | ||
名探偵コナン 紺青の拳 | 日本 | アニメ | 東宝 | 2019 | ||||
57 | スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃 |
93.5 | アメリカ合衆国 | 実写 | FOX | 2002 | ||
58 | 劇場版 コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- | 93.0 | 日本 | 実写 | 東宝 | 2018 | ||
59 | 借りぐらしのアリエッティ | 92.5 | 日本 | アニメ | 東宝 | 2010 | [† 18] | |
60 | 天と地と | 92.0 | 日本 | 実写 | 東映 | 1990 | 50.5 | [† 19] |
61 | ベイマックス | 91.8 | アメリカ合衆国 | アニメ | ディズニー | 2014 | ||
名探偵コナン ゼロの執行人 | 日本 | アニメ | 東宝 | 2018 | ||||
63 | スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐 | 91.7 | アメリカ合衆国 | 実写 | FOX | 2005 | ||
64 | ロード・オブ・ザ・リング | 90.7 | アメリカ合衆国 | 実写 | 松竹/ヘラルド | 2002 | ||
65 | ダ・ヴィンチ・コード | 90.5 | アメリカ合衆国 | 実写 | ソニー | 2006 | ||
66 | ジョーズ | 90.0 | アメリカ合衆国 | 実写 | CIC | 1975 | 50.2 | [† 20][† 21] |
67 | モンスターズ・ユニバーシティ | 89.6 | アメリカ合衆国 | アニメ | ディズニー | 2013 | ||
68 | パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉 | 88.7 | アメリカ合衆国 | 実写 | ディズニー | 2011 | ||
69 | ターミネーター2 | 87.9 | アメリカ合衆国 | 実写 | 東宝東和 | 1991 | 57.5 | |
70 | 永遠の0 | 87.6 | 日本 | 実写 | 東宝 | 2013 | ||
71 | マトリックス | 87.0 | アメリカ合衆国 | 実写 | ワーナー | 1999 | 50.0 | |
72 | ROOKIES -卒業- | 85.5 | 日本 | 実写 | 東宝 | 2009 | ||
73 | 世界の中心で、愛をさけぶ | 85.0 | 日本 | 実写 | 東宝 | 2004 | ||
74 | STAND BY ME ドラえもん | 83.8 | 日本 | アニメ | 東宝 | 2014 | ||
75 | シン・ゴジラ | 82.5 | 日本 | 実写 | 東宝 | 2016 | ||
76 | 敦煌 | 82.0 | 日本 | 実写 | 東宝 | 1988 | 45.0 | |
バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3 | アメリカ合衆国 | 実写 | UIP | 1990 | 47.5 | |||
ターミネーター3 | アメリカ合衆国 | 実写 | 東宝東和 | 2003 | ||||
79 | HERO | 81.5 | 日本 | 実写 | 東宝 | 2007 | ||
80 | ディープ・インパクト | 81.0 | アメリカ合衆国 | 実写 | UIP | 1998 | 47.2 | |
81 | ジュラシック・ワールド/炎の王国 | 80.6 | アメリカ合衆国 | 実写 | 東宝東和 | 2018 | [† 22] | |
82 | THE LAST MESSAGE 海猿 | 80.4 | 日本 | 実写 | 東宝 | 2010 | ||
83 | ハリー・ポッターと謎のプリンス | 80.0 | アメリカ合衆国 | 実写 | ワーナー | 2009 | ||
84 | ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔 | 79.0 | アメリカ合衆国 | 実写 | ヘラルド/松竹 | 2003 | ||
85 | ゲド戦記 | 78.4 | 日本 | アニメ | 東宝 | 2006 | [† 23] | |
86 | 映画 妖怪ウォッチ 誕生の秘密だニャン! | 78.0 | 日本 | アニメ | 東宝 | 2014 | ||
87 | 花より男子ファイナル | 77.5 | 日本 | 実写 | 東宝 | 2008 | ||
88 | シックス・センス | 76.8 | アメリカ合衆国 | 実写 | 東宝東和 | 1999 | 43.0 | |
89 | 名探偵コナン 緋色の弾丸 | 76.5 | 日本 | アニメ | 東宝 | 2021 | ||
90 | ズートピア | 76.3 | アメリカ合衆国 | アニメ | ディズニー | 2016 | ||
91 | スパイダーマン | 75.0 | アメリカ合衆国 | 実写 | ソニー | 2002 | ||
スター・ウォーズ/最後のジェダイ | アメリカ合衆国 | 実写 | ディズニー | 2017 | [† 24] | |||
93 | インディ・ジョーンズ/最後の聖戦 | 74.0 | アメリカ合衆国 | 実写 | UIP | 1989 | 44.0 | |
94 | ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅 | 73.4 | アメリカ合衆国 | 実写 | ワーナー | 2016 | ||
95 | BRAVE HEARTS 海猿 | 73.3 | 日本 | 実写 | 東宝 | 2012 | ||
96 | 踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ! | 73.1 | 日本 | 実写 | 東宝 | 2010 | ||
怪盗グルーのミニオン大脱走 | アメリカ合衆国 | アニメ | 東宝東和 | 2017 | ||||
98 | スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け | 72.7 | アメリカ合衆国 | 実写 | ディズニー | 2019 | [† 25] | |
99 | ポケットモンスター ミュウツーの逆襲 | 72.4 | 日本 | アニメ | 東宝 | 1998 | 41.5 | |
100 | ダイ・ハード3 | 72.0 | アメリカ合衆国 | 実写 | FOX | 1995 | 48.0 |
邦画ランキング[編集]
洋画ランキング[編集]
備考[編集]
- 日本では1999年まで配給収入が用いられてきたが、2000年から興行収入の発表に切り替わっている。
- 上映が終了した作品について再上映で興行収入が上がるケースがある。近年の例としては『千と千尋の神隠し』や『もののけ姫』などが挙げられる。ただし、全ての映画が再上映による興行収入を加算している訳ではない。
日本歴代観客動員数上位の映画一覧[編集]
日本で公開された邦画・洋画のうち歴代観客動員数上位(動員数1000万人以上の映画)の映画一覧を記載する。ただし、観客動員数を公表していない映画が多いため、以下は正確なランキングではないことに注意されたい。
また、上映中の作品については上映が終了し、観客動員総数が確定するまで除外している。
タイトル | 観客動員数 (万人) |
公開年 | 備考 |
---|---|---|---|
劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 | 2917 | 2020 | 日本歴代観客動員数1位。 |
千と千尋の神隠し | 2352[18](再上映除く) | 2001 | 2021年まで日本歴代観客動員数1位。 |
アナと雪の女王 | 2003[19] | 2014 | |
明治天皇と日露大戦争 | 2000[20] | 1957 | 2001年まで日本歴代観客動員数1位 |
東京オリンピック | 1960[† 27][21] | 1965 | 動員2350万人とする出典もある。[22] |
君の名は。 | 1928[23](再上映除く) | 2016 | |
タイタニック | 1713[24](再上映除く) | 1997 | 動員1683万人とする出典もある[25]。 |
ハリー・ポッターと賢者の石 | 1620[26] | 2001 | |
ハウルの動く城 | 1500[27] | 2004 | |
ONE PIECE FILM RED | 1427[28] | 2022 | |
もののけ姫 | 1420[29](再上映除く) | 1997 | |
ハリー・ポッターと秘密の部屋 | 1420[26] | 2002 | |
ラスト サムライ | 1410[30] | 2003 | |
崖の上のポニョ | 1287[31] | 2008 | |
踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! | 1260[32][33] | 2003 | |
キングコング対ゴジラ | 1255[34][35] | 1962 | |
すずめの戸締まり | 1115[36] | 2022 | |
ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 | 1100[26] | 2004 | |
E.T. | 1069[† 28] [37] | 1982 | |
天気の子 | 1063[38](再上映除く) | 2019 | |
アナと雪の女王2 | 1044[24] | 2019 |
備考[編集]
- 観客動員数は推定値や公称が多いため、やや正確性に欠けるとされる。
- 公開当時、日本映画の配給収入新記録と報じられた『八甲田山』(1977)『影武者』(1980)など、動員数非公表のため、上記に含まれていないものもある。
映画シリーズの興行成績[編集]
興行収入[編集]
シリーズ名 | 総興行収入 (億円) |
開始年 | 備考 |
---|---|---|---|
名探偵コナン | 1050.4 | 1997 | 2022年作品までの総興行収入 |
ハリー・ポッター | 960.3 | 2001 | 2011年作品までの総興行収入 |
ポケットモンスター | 907.1 | 1998 | 2020年作品までの総興行収入 |
スター・ウォーズ | 834.3 | 1977 | |
ドラえもん | 583.5[† 29] | 2006 | 2006年作品から2022年作品までの総興行収入 |
ONE PIECE | 577.8 | 2000 | 2022年作品までの総興行収入 |
マーベル・シネマティック・ユニバース | 557.1 | 2008 | 2008年『アイアンマン』から2022年『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』までの 総興行収入 |
男はつらいよ | 515.1 | 1969 | |
ジュラシック・パーク | 513.9 | 1993 | 2022年作品までの総興行収入 |
007 | 478.7 | 1962 | |
クレヨンしんちゃん | 447.6 | 1993 | 2022年作品までの総興行収入 |
パイレーツ・オブ・カリビアン | 433.0 | 2003 | 2017年作品までの総興行収入 |
踊る大捜査線 | 407.3 | 1998 | 2012年作品までの総興行収入 |
アナと雪の女王 | 388.7 | 2014 | 2019年作品までの総興行収入 |
スパイダーマン | 377.3 | 2002 | |
ミッション:インポッシブル | 365.9 | 1996 | 2018年作品までの総興行収入 |
仮面ライダー | 311.6 | 1971 | |
マトリックス | 278.0 | 1999 | 2021年作品までの総興行収入 |
ロード・オブ・ザ・リング | 272.9 | 2001 | 2003年作品までの総興行収入 |
ターミネーター | 263.6 | 1985 | 2019年作品までの総興行収入 |
新世紀エヴァンゲリオン | 259.2 | 1997 | 2021年作品までの総興行収入 |
トイ・ストーリー | 258.4 | 1995 | 2019年作品までの総興行収入 |
海猿 | 242.1 | 2004 | 2012年作品までの総興行収入 |
バック・トゥ・ザ・フューチャー | 237.9 | 1985 | 1990年作品までの総興行収入 |
ワイルド・スピード | 208.8 | 2001 | 2021年作品までの総興行収入 |
バイオハザード | 206.8 | 2002 | 2016年作品までの総興行収入 |
怪盗グルー | 206.6 | 2010 | 2022年作品までの総興行収入 |
妖怪ウォッチ | 206.3 | 2014 | 2019年作品までの総興行収入 |
るろうに剣心 | 195.0 | 2012 | 2021年作品までの総興行収入 |
ファンタスティック・ビースト | 185.1 | 2016 | 2022年作品までの総興行収入 |
モンスターズ・インク | 183.3 | 2002 | 2013年作品までの総興行収入 |
ゴジラ | 182.8[† 30] | 1954 | 2016年作品までの総興行収入 |
ファインディング・ニモ | 178.3 | 2003 | 2016年作品までの総興行収入 |
トランスフォーマー | 161.1 | 2007 | 2018年作品までの総興行収入 |
ロッキー | 157.8 | 1977 | |
オーシャンズ11 | 154.9 | 2001 | 2018年作品までの総興行収入 |
エイリアン | 154.2 | 1979 | |
相棒 | 137.7 | 2008 | 2017年作品までの総興行収入 |
機動戦士ガンダム | 132.8 | 1980 | |
ランボー | 125.0 | 1982 | |
STAND BY ME ドラえもん | 111.6 | 2014 | 2020年作品までの総興行収入 |
DCエクステンデッド・ユニバース | 110.3 | 2013 | 2013年『マン・オブ・スティール』から2021年『ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結』 までの総興行収入 |
ドラゴンボール | 107.3[† 31] | 1986 | 2018年作品までの総興行収入 |
ホビット | 47.6 | 2012 | 2014年作品までの総興行収入 |
ゲゲゲの鬼太郎 (実写) | 37.9 | 2007 | 2008年作品までの総興行収入 |
観客動員数[編集]
- 2021年3月8日現在
シリーズ名 | 総観客動員数 (万人) |
公開年 |
---|---|---|
ドラえもん | 13,345 | 1980 |
ゴジラ | 11,000 | 1954 |
男はつらいよ | 7,957 | 1969 |
ポケットモンスター | 7,940 | 1998 |
ハリーポッター | 6,070 | 2001 |
ドラゴンボール | 5,772 | 1986 |
年間最高興行収入[編集]
1999年とそれ以前は配給収入が用いられていたが、2000年以降は興行収入が用いられている。(配給収入は興行収入より数値が少なく算出される)
また、12月公開作品に関しては、その翌年の公開作品の扱いとなる。 ※box office mojo、日本映画連盟、キネマ旬報 調べ。
興行収入の日本記録を更新した映画一覧[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
日本歴代興行収入記録を更新した映画を時系列順に列挙する。ただし、2000年以前の作品については配給収入記録を更新した映画を記している。洋画については日本における公開年を記載する。
太字の映画は、現在記録を保持している映画である。
- 2020年12月26日現在
公開年 | タイトル | 出典 |
---|---|---|
1965 | 東京オリンピック | [40] |
1972 | ゴッドファーザー | |
1974 | エクソシスト | [41] |
1975 | タワーリング・インフェルノ | |
1975 | ジョーズ | [42][43] |
1982 | E.T. | [44][45] |
1997 | もののけ姫 | |
1997 | タイタニック | [46] |
2001 | 千と千尋の神隠し | |
2020 | 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 | [47][48] |
邦画の日本記録を更新した映画一覧[編集]
洋画の日本記録を更新した映画一覧[編集]
公開年 | タイトル |
---|---|
1972 | ゴッドファーザー |
1974 | エクソシスト |
1975 | タワーリング・インフェルノ |
1975 | ジョーズ |
1982 | E.T. |
1997 | タイタニック |
様々な興行記録[編集]
様々な興行記録の首位作品一覧[編集]
内容 | 首位作品 | 記録 | 出典 |
---|---|---|---|
興行収入 | 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 | 404.3億円 | |
観客動員数 | 2917.1万人 | ||
邦画の 興行収入 |
404.3億円 | ||
洋画の 興行収入 |
タイタニック | 262.0億円 | |
実写映画の 興行収入 |
|||
実写邦画の 興行収入 |
踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! |
173.5億円 | |
実写洋画の 興行収入 |
タイタニック | 262.0億円 | |
アニメ映画の 興行収入 |
劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 | 404.3億円 | |
アニメ邦画の 興行収入 |
|||
アニメ洋画の 興行収入 |
アナと雪の女王 | 255.0億円 | |
興収100億円 最速到達記録 |
劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 | 10日 | [49] |
興収200億円 最速到達記録 |
24日 | [50] | |
興収300億円 最速到達記録 |
59日 | [51] | |
興収400億円 最速到達記録 |
220日 | [52] | |
興収首位記録の 最長保持記録 |
千と千尋の神隠し | 6984日 (19年)[† 32] |
|
観客動員首位記録の 最長保持記録 |
明治天皇と日露大戦争 | 15000日以上 (44年)[† 33] |
|
1日の動員数 | 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 | 127.0万人[† 34] | [53] |
1日の興行収入 | 17.0億円[† 35] | ||
平日動員数 (1日あたり) |
91.0万人[† 36] | ||
平日興行収入 (1日あたり) |
12.7億円[† 37] | ||
週間動員数 | 456.3万人[† 38] | ||
週間興行収入 | 61.3億円[† 39] | ||
土日動員数 | 251.0万人[† 40] | [53] | |
土日興行収入 | 33.5億円[† 41] | ||
先行上映動員数 | パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト |
68.2万人 | [54] |
先行上映興行収入 | 9.4億円 | ||
初週動員数 | 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 | 342.0万人 | [53] |
初週興行収入 | 46.2億円 | ||
週末動員1位 連続記録 |
12週連続[† 42] | [55] | |
週末興収1位 連続記録 |
アナと雪の女王 | 16週連続[† 43] | [56] |
週末動員TOP10 連続記録 |
劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 | 32週連続[† 44] | [57] |
公開初日興行収入ランキング[編集]
順位 | タイトル | 初日興行収入 (億円) |
公開年 | 備考 | 出典 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 | 12.69 | 2020年 | 金曜日 | [58] |
2 | ONE PIECE FILM RED | 12.32 | 2022年 | 土曜日 | [59] |
3 | 劇場版 呪術廻戦 0 | 10.72 | 2021年 | 金曜日 | [60] |
4 | 映画 妖怪ウォッチ 誕生の秘密だニャン! | 8.74 | 2014年 | 土曜日 | [61] |
5 | 名探偵コナン 黒鉄の魚影 | 8.59 | 2023年 | 金曜日 | [62] |
6 | シン・エヴァンゲリオン劇場版 | 8.03 | 2021年 | 月曜日 | [63] |
公開初週土日2日間興行収入ランキング[編集]
順位 | タイトル | 2日間興行収入 (億円) |
公開年 | 備考 | 出典 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 | 33.54 | 2020年 | [53] | |
2 | 名探偵コナン 黒鉄の魚影 | 22.88 | 2023年 | [62] | |
3 | ONE PIECE FILM RED | 22.54 | 2022年 | [64] | |
4 | マトリックス リローデッド | 22.22 | 2003年 | [65] | |
5 | ハリー・ポッターと秘密の部屋 | 20.54 | 2002年 | ||
6 | パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト | 19.29 | 2006年 | ||
7 | スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐 | 18.79 | 2005年 | ||
8 | ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 | 18.71 | 2004年 | ||
9 | ハリー・ポッターと炎のゴブレット | 16.94 | 2005年 | ||
10 | 映画 妖怪ウォッチ 誕生の秘密だニャン! | 16.29 | 2014年 | [66] | |
11 | 劇場版 呪術廻戦 0 | 16.22 | 2021年 | [67] | |
12 | 名探偵コナン 緋色の弾丸 | 16.09 | [68] | ||
13 | スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃 | 16.04 | 2002年 | [69] |
金曜公開作品の公開初週金土日3日間興行収入ランキング[編集]
順位 | タイトル | 3日間興行収入 (億円) |
公開年 | 備考 | 出典 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 | 46.23 | 2020年 | [53] | |
2 | 名探偵コナン 黒鉄の魚影 | 31.46 | 2023年 | [62] | |
3 | 劇場版 呪術廻戦 0 | 26.94 | 2021年 | [67] | |
4 | 名探偵コナン 緋色の弾丸 | 22.18 | [70] | ||
5 | アナと雪の女王2 | 19.42 | 2019年 | [71] | |
6 | パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド | 19.39 | 2007年 | [65] | |
7 | 名探偵コナン ハロウィンの花嫁 | 19.07 | 2022年 | [72] | |
8 | 名探偵コナン 紺青の拳 | 18.86 | 2019年 | [73] | |
9 | すずめの戸締まり | 18.84 | 2022年 | [74] | |
10 | ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー | 18.43 | 2023年 | [† 45] | [76] |
11 | ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2 | 17.61 | 2011年 | [77] | |
12 | トイ・ストーリー4 | 17.07 | 2019年 | [78] | |
13 | 名探偵コナン ゼロの執行人 | 16.71 | 2018年 | [79] | |
14 | 天気の子 | 16.44 | 2019年 | [80] |
興行収入100億円到達日数ランキング[編集]
順位 | タイトル | 日数 | 公開年 | 備考 | 出典 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 | 10日 | 2020年 | [81] | |
2 | ONE PIECE FILM RED | 20日 | 2022年 | [82] | |
3 | 名探偵コナン 黒鉄の魚影 | 24日 | 2023年 | [83] | |
4 | 千と千尋の神隠し | 25日 | 2001年 | [81] | |
5 | ハリー・ポッターと賢者の石 | 28日 | [84] | ||
君の名は。 | 2016年 | ||||
7 | 踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! | 29日 | 2003年 | [85] | |
8 | 崖の上のポニョ | 31日 | 2008年 | [86] | |
ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー | 2023年 | [87] | |||
10 | ハリー・ポッターと秘密の部屋 | 32日 | 2003年 | [88] | |
11 | ハウルの動く城 | 33日 | 2004年 | [86] | |
12 | 天気の子 | 34日 | 2019年 | [89] | |
13 | アリス・イン・ワンダーランド | 37日 | 2010年 | [88] | |
アナと雪の女王 | 2014年 | ||||
15 | アナと雪の女王2 | 40日 | 2019年 | [90] | |
16 | アラジン | 41日 | [91] | ||
17 | 美女と野獣 | 42日 | 2017年 | [92] | |
18 | 劇場版 呪術廻戦 0 | 43日 | 2021年 | [93] | |
19 | もののけ姫 | 44日 | 1997年 | [86] | |
ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 | 2004年 | [94] | |||
21 | スター・ウォーズ/フォースの覚醒 | 45日 | 2015年 | [95] | |
すずめの戸締まり | 2022年 | [96] |
興行収入200億円到達日数ランキング[編集]
順位 | タイトル | 日数 | 公開年 | 備考 | 出典 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 | 24日 | 2020年 | [97] | |
2 | 千と千尋の神隠し | 59日 | 2001年 | ||
3 | アナと雪の女王 | 74日 | 2014年 | ||
4 | 君の名は。 | 102日 | 2016年 | ||
5 | ハリー・ポッターと賢者の石 | 119日 | 2001年 | ||
6 | タイタニック | 170日 | 1997年 |
興行収入300億円到達日数ランキング[編集]
順位 | タイトル | 日数 | 公開年 | 備考 | 出典 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 | 59日 | 2020年 | [98] | |
2 | 千と千尋の神隠し | 253日 | 2001年 |
脚注[編集]
注釈[編集]
- ^ 日本歴代興行収入1位。
- ^ 2001年まで日本歴代興行収入1位。洋画及び日本歴代実写映画の興行収入1位。
- ^ 再上映を含まない場合の興行収入は262.0億円
- ^ 興行収入254.7億円とする出典もある[4]。
- ^ アニメ洋画興行収入1位。
- ^ 再上映を含まない場合の興行収入は193億円[5]、配給収入は113億円[5]
- ^ 1997年まで日本歴代興行収入1位。
- ^ 〔引用者注 - 単純に四捨五入しただけかもしれないが〕興行収入174億円とする出典もある[6]。
- ^ 実写邦画興行収入1位。
- ^ 興行収入175億円とする出典もある[7]。
- ^ 日本映画製作者連盟による2019年の発表では興行収入131.0億円[8]。
- ^ 『キネマ旬報 2020年3月下旬特別号』p.63によると、興行収入131億1,026万円
- ^ 『E.T.』は1986年の再上映時の興行収入も含む。興行収入150億円とする出典もある[9]。
- ^ 1997年まで日本歴代興行収入1位。
- ^ 〔引用者注 - 単純に四捨五入しただけかもしれないが〕興行収入129億円とする出典もある[9]。
- ^ 1997年まで邦画歴代興行収入1位。
- ^ 〔引用者注 - 単純に四捨五入しただけかもしれないが〕興行収入97億円とする出典もある[9]。
- ^ 日本映画製作者連盟の発表によれば興行収入92.6億円[10]。
- ^ 配給収入51.5億円とする出典もある[7]。
- ^ 興行収入104億円とする出典もある[9]。
- ^ 1983年まで日本歴代興行収入1位。
- ^ 日本映画製作者連盟の発表によれば興行収入80.7億円[11]。
- ^ 再上映を含まない場合の興行収入は76.9億円。なお、〔引用者注 - 単純に四捨五入しただけかもしれないが〕興行収入77億円とする出典もある[6]。
- ^ 日本映画製作者連盟の発表によれば興行収入75.1億円[12]。
- ^ 日本映画製作者連盟の発表によれば興行収入73.2億円[13]。
- ^ 再上映を含まない場合の興行収入は262.0億円
- ^ 「東京オリンピック」の観客動員数には、小中学生対象の「映画教室」の動員数(1180万人)を含む。
- ^ 1986年のUIP配給による再映も含めると観客動員数は1200万人になる。
- ^ 旧ドラえもんを含めれば1980年以降だが、1999年以前は配給収入、2000年以降は興行収入と統計方法が異なり、全体の累計興収の算出が不可能なため、リニューアル後シリーズのみの累計興収。
- ^ 昭和ゴジラシリーズについてはデータがなく、平成ゴジラシリーズは配給収入を用いているため、1999年作品以降の総興行収入。
- ^ 第17作(1996年)までは配給収入が用いられているため、第18作(2013年)以降の総興行収入。第17作までの総配給収入は185億2000万円。
- ^ 2001年11月14日から2020年12月27日まで首位。
- ^ 1957年から2001年まで首位。
- ^ 2020年10月17日の動員数。
- ^ 2020年10月17日の興行収入。
- ^ 2020年10月16日の動員数。
- ^ 2020年10月16日の興行収入。
- ^ 公開第2週の週間動員数。
- ^ 公開第2週の週間興行収入。
- ^ 公開第1週の土日動員数。
- ^ 公開第1週の土日興行収入。
- ^ 公開第1週〜公開第12週。
- ^ 公開第1週〜公開第16週。
- ^ 公開第1週〜公開第32週。
- ^ コロナ禍明けのゴールデンウィークという効果も相まって、2週目の週末3日間の興行収入は、初週を上回る24.73億円となっている[75]。
出典[編集]
- ^ a b 参考:“歴代ランキング「歴代興収ベスト100」 - CINEMAランキング通信”. 興行通信社. 2023年6月5日閲覧。
- ^ a b 参考:“歴代配収ベスト50”. 興行通信社. 2013年3月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年3月10日閲覧。
- ^ a b 参考:日本映画産業統計(日本映画製作者連盟)
- ^ “2014年ナンバーワン映画は『アナと雪の女王』!250億円突破で2位に大差! - シネマトゥデイ” (2014年12月13日). 2015年1月6日閲覧。
- ^ a b “「千と千尋の神隠し」歴代興行収入更新!再上映の8.8億加算で316.8億に”. 映画.com (2020年12月15日). 2020年12月15日閲覧。
- ^ a b “「フラガール」受賞にホッ…アカデミー賞の権威保った”. Zakzak. (2007年2月19日). オリジナルの2017年8月29日時点におけるアーカイブ。 2017年8月29日閲覧。
- ^ a b “日本映画No.1興収記録樹立!(実写)20年ぶりに「南極物語」を超えた!!「踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」”. 東宝 (2003年8月21日). 2014年10月7日閲覧。
- ^ “2018年(平成30年) 興行収入10億円以上番組 - 映連” (2022年1月25日). 2022年1月25日閲覧。
- ^ a b c d “SF対決”. 読売新聞 (2005年6月17日). 2009年3月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2005年6月17日閲覧。
- ^ “2010年(平成22年) 興行収入10億円以上番組 - 映連” (2022年1月25日). 2022年1月25日閲覧。
- ^ “2018年(平成30年) 興行収入10億円以上番組 - 映連” (2022年1月25日). 2022年1月25日閲覧。
- ^ “2018年(平成30年) 興行収入10億円以上番組 - 映連” (2022年1月25日). 2022年1月25日閲覧。
- ^ “2020年(令和2年) 興行収入10億円以上番組 - 映連” (2022年1月25日). 2022年1月25日閲覧。
- ^ “映画ランキングドットコム”. 2022年8月22日閲覧。
- ^ “映画ピクシーン”. 2022年8月22日閲覧。
- ^ 興行収入70億円の記載あり
- ^ 『キネマ旬報ベストテン全90回史』キネマ旬報社。
- ^ “千と千尋の神隠し”. www.ghibli-freak.net. 2019年10月29日閲覧。
- ^ センバツ:行進曲に「Let It Go ありのままで」、毎日新聞、2015年1月15日16:29(最終更新1月16日12:17)。
- ^ “■明治天皇と日露大戦争 スタンダード版を観る”. AQUA-PLANETCLUB/アクアプラネットクラブ. 2019年10月30日閲覧。
- ^ “東京2020大会400日前イベント 映画「東京オリンピック」上映会を開催しました!”. 世田谷区ホームページ. 2019年9月25日閲覧。
- ^ 『ギネスブック84』講談社、452頁。
- ^ ハリウッド版『君の名は。』、マーク・ウェブが監督に決定 川村元気「最強のチームが完成した」、東宝、2019年2月16日
- ^ a b Top Ten Japan 2019
- ^ 『アナ雪』動員1,700万人突破で『タイタニック』超え!洋画動員記録を更新、シネマトゥデイ、2014年6月5日。
- ^ 「映画「ハウルの動く城」 観客動員1500万人突破!」『読売新聞』読売新聞社、2005年5月7日、夕刊。「ハウルの動く城」の観客動員数は2005年5月1日現在、配給会社発表のもの。
- ^ “映画『ONE PIECE』興収197億円で終映 国内興収『ハウル』超えで歴代8位に ルフィの手配書ビジュアル公開”. ORICON NEWS (oricon ME). (2023年1月30日) 2023年5月6日閲覧。
- ^ 「映画「ハウル」観客動員で「もののけ姫」抜き2位 宮崎アニメ、上位3作品」『読売新聞』読売新聞社、2005年3月2日、夕刊。
- ^ “【ラストサムライ】人気映画を今すぐVODで視聴”. 4nema.com. 2019年10月30日閲覧。
- ^ “崖の上のポニョ”. www.ghibli-freak.net. 2019年10月30日閲覧。
- ^ NEGOTIATOR MASHITA MASAYOSHI Archived 2009年2月27日, at the Wayback Machine.
- ^ 容疑者 室井慎次、東宝。(インターネット・アーカイブのキャッシュ)
- ^ SBSテレビ お~い!トムソーヤ、静岡放送、2001年7月28日。
- ^ 「“最後のゴジラ”製作大詰め」『読売新聞』読売新聞社、2004年10月1日。2023年5月6日閲覧。オリジナルの20041012時点におけるアーカイブ。
- ^ “『すずめの戸締まり』興収147.9億円で終映 『崖の上のポニョ』に次ぐ歴代興収14位”. ORICON NEWS. 2023年6月5日閲覧。
- ^ “kohzu_theater”. kohzu.boy.jp. 2019年10月30日閲覧。
- ^ 新海誠『すずめの戸締まり』は“新境地かつ原点回帰”作品に? 映画興行起爆剤への期待も、リアルサウンド映画部、2021年12月18日。
- ^ キネマ旬報1974年2月特別号. キネマ旬報社. (1974)
- ^ 「1972年度日本映画/外国映画業界総決算」『キネマ旬報』1973年(昭和48年)2月決算特別号、キネマ旬報社、1973年、98頁。
- ^ 「映画を知るための教科書 1912~1979年」 斉藤守彦 著 洋泉社
- ^ Variety 281号 1976.
- ^ ““天才”スピルバーグ、ハリウッドの王への第一歩 『ジョーズ』”. 洋画専門チャンネル ザ・シネマ. 2021年1月23日閲覧。
- ^ “1997年9月 - 映画『もののけ姫』制作日誌”. スタジオジブリ. 2020年12月27日閲覧。
- ^ “「スタジオジブリ作品」。映画業界に、また新たな「ジブリの伝説」が1つ加わった!”. 映画.com. 2020年12月27日閲覧。
- ^ “「千と千尋」、興収でも「タイタニック」を抜いた!”. 映画.com. 2020年12月27日閲覧。
- ^ “「鬼滅の刃」公開73日で324億歴代興収新記録”. 日刊スポーツ (2020年12月28日). 2020年12月28日閲覧。
- ^ “映画「鬼滅の刃」興行収入歴代1位に 「千と千尋」抜く”. NHK NEWS WEB (2020年12月28日). 2020年12月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月28日閲覧。
- ^ “「鬼滅の刃」千と千尋超えの興収最速100億円突破”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2020年10月26日) 2021年6月6日閲覧。
- ^ “劇場版「鬼滅の刃」興収200億円突破!「千と千尋」のスピードを抜く”. テレビ朝日. (2020年11月9日) 2021年6月6日閲覧。
- ^ “『劇場版「鬼滅の刃」 無限列車編』、公開59日で興収300億円突破。『千と千尋の神隠し』以来18年ぶりの快挙”. TOWER RECORDS ONLINE (2020年12月14日). 2021年6月19日閲覧。
- ^ “映画『鬼滅の刃』国内史上初の興収400億円突破 全世界で総興収517億円”. ORICON NEWS (2021年5月24日). 2021年5月24日閲覧。
- ^ a b c d e “映画『鬼滅の刃』平日・土日の興収&動員数で歴代1位 公開3日で46億円、342万人突破” (2020年10月19日). 2021年6月19日閲覧。
- ^ “「パイレーツ2」が日本でも記録樹立!”. 映画.com (2006年7月18日). 2022年1月9日閲覧。
- ^ “【コラム/細野真宏の試写室日記】「鬼滅の刃」VS「鬼魂の刃」と「シン・エヴァンゲリオン劇場版」と「緊急事態宣言」の影響は?”. 映画.com (2021年1月16日). 2021年6月6日閲覧。
- ^ 市川遥 (2014年6月30日). “『アナ雪』週末興収V16!累計242億円突破”. シネマトゥデイ. 2021年6月9日閲覧。
- ^ “君の名は。”. MMC. 2021年6月6日閲覧。
- ^ “『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が異例の大ヒットを記録!!”. SCREEN ONLINE (2020年10月21日). 2022年8月12日閲覧。
- ^ “映画『ONE PIECE FILM RED』観客動員数157万人&興行収入22.5億円突破!”. 電撃オンライン. KADOKAWA Game Linkage (2022年8月8日). 2022年8月12日閲覧。
- ^ “「劇場版 呪術廻戦 0」初日3日間で興収26億突破! 七海、冥冥、京都校生らの参戦も判明”. 映画.com (2021年12月27日). 2022年8月12日閲覧。
- ^ “映画「鬼滅の刃」記録的ヒット 興行収入 公開3日間で46億円超” (2020年10月20日). 2020年10月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月14日閲覧。
- ^ a b c “映画『コナン』公開3日間で興収31億円突破 シリーズ1位の好発進で初の興収100億円超え確実視”. ORICON NEWS. 2023年4月18日閲覧。
- ^ “「シン・エヴァンゲリオン劇場版」初日興収8億円&観客動員数50万人突破の大ヒットスタート!”. 映画.com (2021年3月9日). 2022年8月12日閲覧。
- ^ 石井百合子 (2022年8月8日). “『ONE PIECE FILM RED』シリーズ最高のオープニング成績”. シネマトゥデイ. 2022年8月8日閲覧。
- ^ a b “映画Com.週末観客動員ランキング”. 2022年8月28日閲覧。[出典無効]
- ^ 【国内映画ランキング】「妖怪ウォッチ」大ヒットスタート! 「ベイマックス」2位 - 映画.com、2014年12月25日
- ^ a b 宇野維正 (2021年12月29日). “『呪術廻戦』一色となった年末興行 オープニング成績は『鬼滅』の58%”. Real Sound. blueprint. 2022年8月8日閲覧。
- ^ “映画興行成績:「名探偵コナン 緋色の弾丸」初登場首位 公開3日で興収22億円突破 「鬼滅の刃」は興収397億円”. MANTANWEB. MANTAN (2021年4月20日). 2023年4月27日閲覧。
- ^ “「エピソード2」、日本記録達成で「ハリポタ」に一矢”. 映画.com (2002年7月16日). 2022年7月22日閲覧。
- ^ "映画『コナン』3日間で興収22億円突破 シリーズ初の100億円超えへ好発進". アニメ&ゲーム. 2021年4月19日. 2022年8月9日閲覧。
- ^ "『アナ雪2』公開3日間で19億円超え 前作の2倍のヒットスタート". シネマカフェ. 2019年11月25日. 2022年8月12日閲覧。
- ^ 吉田唯 (2022年4月18日). “コナン『ハロウィンの花嫁』3日間で興収19億円超えのロケットスタート!”. シネマトゥデイ 2023年5月6日閲覧。
- ^ “映画興行成績:「名探偵コナン 紺青の拳」が初登場首位 前作「ゼロの執行人」超えの好発進”. MANTANWEB (MANTAN). (2019年4月16日) 2023年5月6日閲覧。
- ^ “『すずめの戸締まり』新海誠監督史上No.1のロケットスタート 3日間で興行収入18億円超え”. ORICON NEWS. (2022年11月14日) 2022年11月14日閲覧。
- ^ “映画動員ランキング:『スーパーマリオ』V2 『ガーディアンズ』『銀河鉄道の父』が初登場 『RRR』が再浮上”. ORICON NEWS (oricon ME). (2023年5月8日) 2023年5月13日閲覧。
- ^ “映画『マリオ』公開3日間で興収18億円突破 イルミネーション作品の歴代No.1オープニング成績”. ORICON NEWS. (2023年5月2日) 2023年5月2日閲覧。
- ^ “「ハリー・ポッター」最終章が初登場首位。興収は早くも17億円突破!!「ポケモン」は2位、「コクリコ坂」は3位。(7/16-7/17)”. CINEMAランキング通信. ニュース. 興行通信社 (2011年7月20日). 2023年5月6日閲覧。
- ^ “映画興行成績:「トイ・ストーリー4」が初登場首位 公開4日で興収24億円突破 「ミュウツーの逆襲」は2位発進”. MANTANWEB (MANTAN). (2019年7月17日) 2023年5月6日閲覧。
- ^ 壬生智裕 (2018年4月17日). “『コナン』ぶっちきり1位!土日2日間だけで100万人超:映画週末興行成績”. シネマトゥデイ 2023年5月6日閲覧。
- ^ “【国内映画ランキング】「天気の子」首位!「トイ・ストーリー4」は興収40億到達”. 映画.com. (2019年7月22日) 2023年5月6日閲覧。
- ^ a b "歴代最速、映画「鬼滅の刃」興行収入が100億円を突破 「千と千尋」の記録を塗りかえる". くらてら. 2020年10月26日. 2022年9月12日閲覧。
- ^ "ONE PIECE FILM RED:公開20日で興収100億円突破 2022年公開作品で最速記録". MANTANWEB. 2022年8月26日. 2022年9月12日閲覧。
- ^ “映画『コナン』シリーズ初の興収100億円突破 26年目で待望の大台…記念イラスト公開”. ORICON Drama&Movie(by ORICON NEWS). 2023年5月8日閲覧。
- ^ “「興行収入100億円到達日数ランキング」に関連する情報”. 価格.com. 2022年9月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月13日閲覧。
- ^ “「鬼滅の刃」100億突破 映画史に新たな1ページ”. 日刊スポーツ (2020年10月27日). 2022年10月22日閲覧。
- ^ a b c ジブリまみれ (2016年9月10日). “ジブリ作品の興行収入100億円突破日数”. ジブリまみれ. 2023年4月18日閲覧。
- ^ “映画「スーパーマリオ」が公開31日で興収100億円突破、日本での洋画アニメ史上最速”. 日刊スポーツ (2023年5月29日). 2023年5月29日閲覧。
- ^ a b “「鬼滅の刃」史上最速10日で興行収入100億円突破!「千と千尋」超えた”. スポーツ報知 (2020年10月27日). 2023年4月18日閲覧。
- ^ “『天気の子』が100億円突破!”. シネマトゥデイ. 2019年9月16日閲覧。
- ^ “『アナ雪2』大みそかに興収100億円突破 世界興収では前作超えで歴代1位に”. ORICON NEWS. 2023年4月21日閲覧。
- ^ “ディズニー実写『アラジン』令和初の興収100億円超え 中村倫也・山寺宏一らが喜びのコメント”. ORICON NEWS. 2023年4月21日閲覧。
- ^ “『美女と野獣』興収100億円を突破!ディズニー史上2番目の速さ|シネマトゥデイ”. シネマトゥデイ. 2023年4月21日閲覧。
- ^ “劇場版「呪術廻戦0」興行収入100億円突破 公開43日で - 日本経済新聞”. www.nikkei.com. 2023年4月21日閲覧。
- ^ “ハリポタにインタビューチャンス”. [映画] All About. 2023年4月21日閲覧。
- ^ “「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」興収100億円突破 「アナ雪」以来の大台突破”. アニメ!アニメ!. 2023年4月21日閲覧。
- ^ “映画『すずめの戸締まり』公開45日間で興収100億円突破 新海誠監督3作品連続で興収100億円超”. ORICON NEWS . 2022年12月26日閲覧。。
- ^ “「鬼滅の刃」公開24日200億突破で「千尋」超え”. 日刊スポーツ (2020年11月9日). 2022年9月27日閲覧。
- ^ “映画『鬼滅の刃』興収300億円突破、18年ぶりの快挙 約2ヶ月で国内史上最速 【ランキング一覧あり】”. オリコンニュース (2020年12月14日). 2022年9月27日閲覧。
参考文献[編集]
- “"Jaws" chomps into new b.o. marks at N. Zealand, Japan”. Variety (281): 33. (January 28, 1976).
関連項目[編集]
- 映画
- 日本映画の歴代興行収入一覧
- 興行収入上位の日本のアニメ映画一覧
- 興行収入上位の映画一覧
- 世界歴代興行収入上位の映画一覧
- 年度別映画興行成績
- 興行成績
- 赤字映画の一覧
- 年度別日本公開映画
- 劇場用アニメ映画
外部リンク[編集]
- 歴代ランキング「歴代興収ベスト100」(興行通信社:CINEMAランキング通信)